Leaving a Legacy

子どもも大人も誰もが、
半径5mの人を気遣い、
お互いが支えになる
コミュニティづくりのために。
エンドオブライフ・ケア協会の
活動を
応援してください。

 人口減少時代を迎え、高齢世帯の孤立、ヤングケアラー、ひきこもりなどの対策として、地域ではつながり・支え合いのある地域共生社会の構築が叫ばれています。しかし、単身世帯の増加など、地域における交流意識も弱まり、今のままでは対応が難しくなることが予想されています。

 様々な苦しみの大きさから、周囲と心の壁を作り、孤立している人への介入は、専門職でも困難を要します。しかし、苦しみが小さなうちに、その苦しみに気づき関われる担い手が、近くにいたならば、その人の人生は異なるものになるかもしれません。

 ホスピス・緩和ケアで培ったスピリチュアルケアの本質を、子どもがわかる言葉で(専門用語を使わず、わかりやすい言葉で)誰もがマネしたくなる内容で、誰もが実践できる形で伝えることができれば、誰1人取り残されない地域に近づくことができるのではないでしょうか。

 半径5mの苦しむ誰かに気づき、関わることができる担い手が、学校、職場など、それぞれのコミュニティに増え、また、お互いを思いやり行動するコミュニティ(Compassionate Community)が広がることが、地域共生社会の構築に寄与すると考えます。

 そして、そのようなコミュニティでは、一人ひとりが最期まで、その人なりに幸せに生きていくことができることでしょう。

このような社会を実現するために、活動を続けております。
ぜひ、応援をいただければ幸いです。

エンドオブライフ・ケア協会とは

 職種や世代を超えて誰もが、お互いを認めケアし合う人とコミュニティを育てていくことで、人生の最期まで穏やかに暮らせる地域社会を目指し活動しています。
 限られたいのちと関わるホスピスの現場で培われた、たとえ死や病気という解決が難しい苦しみを抱えていても、穏やかでいられるこころのありようや、苦しむ人との関わり方。これを、一部の専門家による特別なケアとしてではなく、誰もが誰にでも実践できるように、ユニバーサル・ホスピスマインドと名づけ、子どもから大人まで対象にあわせた教育研修を行っています。

皆さまからのご寄付で支えられる活動

「折れない心を育てるいのちの授業」の実施

大人も子どもも、「ユニバーサル・ホスピスマインド」を実践し、お互いをケアし合えるコミュニティづくりのために。ご寄付により、全国の学校、職場、地域で授業の実施が可能になります。

人材の育成

ホスピスの現場で培ってきた「ユニバーサル・ホスピスマインド」ですが、その対象は医療現場に限りません。担い手も、若者を含め多様化しています。全国での研修・講座の開催に、いただくご寄付を活用させていただきます。

教材や資料の更新・開発

誰もがユニバーサル・ホスピスマインドを学べるように、継続的に教材開発・更新を行っています。また、依頼元と講師のコーディネートなど、効果的な仕組みを日々刷新しています。いただくご寄付は、運営費として活用させていただきます。

半径5mの人に気づきお互いをケアし合う社会を
ご一緒に実現しませんか?

ご遺産の寄付には様々な方法があります

  • 遺言による寄付(遺贈)

    ご自身による寄付

    遺言により、ご自身の財産の一部またはすべてを、特定の個人や団体に寄付することです。遺言書をつくります。

  • 相続財産からの寄付

    ご遺族による寄付

    遺贈の意思を生前にご家族に伝えておくことで、ご遺族からご寄付いただくこともできます。また、ご遺産を相続された相続人ご自身が、相続財産の一部をご寄付いただくことも可能です。

  • お香典・お花料からの寄付

    ご遺族による寄付

    葬儀に寄せられたお香典・お花料からのご寄付も可能です。返礼品をお渡しする代わりに寄付をし、会葬者の皆様へ寄付の報告をもってお礼とする方法です。

よくあるご質問

遺贈をしたい場合は、どうしたらよいですか?

遺言書を作成いただく必要があります。遺言書に、遺贈先として法人名をご明記ください。まずはお気兼ねなくご相談ください。

遺贈や相続からの寄付は、いくらから受け付けていますか?

おいくらでも、ありがたく頂戴しております。

寄付の使いみちを指定することができますか?

はい、「人生の最終段階に関わる人材の育成」「折れない心を育てるいのちの授業」のいずれかをご指定いただくことができます。ご希望がある場合、遺言書を作成いただく際に、付言事項にどの事業に役立てることを希望されているかをお書きください。

不動産や有価証券など、現金以外のものも寄付できますか?

現金以外のご寄付をご検討される場合は、遺言書作成前にご相談いただけますと幸いです。

まずはお気軽に
お問合せください

秘密は厳守いたしますし、
ご相談いただく際に寄付の勧誘をすることはございません。

ご相談・お問い合わせ

※一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、一般社団法人全国レガシーギフト協会の「遺贈寄付の論理に関するガイドライン」を遵守します。

TOP