開催レポート
List of Articles
-
出展しました:子ども霞が関見学デー(2022/8/4)
2022.08.05
文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、省内見学などを行うことにより、親子の触れ合いを深め、子供たちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とする「こども霞が関見学デー」。今年は、8月3日(水曜日)、4日(木曜日)を中心に開催されました。 エンドオブライフ・ケア協会は、昨日8月4日(木)
-
『琉球新報』(2022年7月30日)
2022.07.30
6月28日(火)、北谷町立桑江中学校1〜3年生427名に向けて、沖縄県立中部病院 医師でELC沖縄の長野宏昭さんが「折れない心を育てるいのちの授業」をライブ配信でお届けした内容が『琉球新報』に掲載されました。 「助け求める言葉聞いて」桑江中で「いのちの授業」 “受講した3年2組の知
-
7月後半:各地で教職員研修「折れない心を育てる いのちの授業」
2022.07.28
7月後半は、小中学校が夏休みに入り、「折れない心を育てる いのちの授業」をもとに、教職員研修のご依頼を各地でいただきました。 沖縄市:小学校1校、大阪市:小学校2校(1校は近隣の学校と合同)、横浜市:中学校1校
エンドオブライフ・ケア協会主催講座、イベント
-
エンドオブライフ・ケア愛媛 第20回地域学習会
2022.07.31
今日は、大変な思いを聴いてもらおうと思って来たら、もっと大変な人が多いように感じてしまい、将来の夢(患者及び家族の予期悲嘆の軽減にもつながる選択肢を増やす取組み)を語ってしまいました。本当にELC愛媛には参加すると穏やかにんれる場(道後温泉のような)があるとありがたいと思います。今後ともよろしくお願
-
地域共生社会の実現に向けて~ユニバーサル・ホスピスマインド~
2022.07.27
-
第40回 ELC奈良地域学習会
2022.07.26
・何をもってそれがいい(支え)のか?を知りそこを支える方策があることが分かった。(ex;「神社仏閣が好き」「映画が好き」その何が好きなのか?はその人によって違う) ・尊厳が大事。その説明の仕方が難しい ・分かってくれる人が聴いてくれると嬉しい ・皆さんの言葉が支えになり、元気になる ・落ち込
地域学習会 開催レポート
-
折れない心を育てる いのちの授業 (三重県 ニコニコ共和国)
2022.08.05
・分かりやすい内容でよかった ・聞いても忘れてしまうから、何度も繰り返し伝えてほしい ・子どもたちの「支え」について聞けたのでよかった ・歩き出すこともなく真剣にとり組めていた
-
折れない心を育てるいのちの授業 (北海道 稚内市みどりスポーツセンター)
2022.07.27
「子どもから見てわかってくれる親になる為しっかり聴こうと思います」「今日の話を聞いて改めてありのままの息子をこれで、いいよ(の会)と認めようと思った」
-
折れない心を育てるいのちの授業(教職員) (大阪府 大阪市立大隅東小学校)
2022.07.22
・「反復」という聞き方が印象に残りました。小学校の先生として色々な悩みをもつ子どもと接します。その子ども達から相談を受けた時に、すぐに「何で?」となどと聞き返してしまうことが多々あったと反省しています。「何で?」と聞いたらすぐ答えを言ってくれなかったと思いました。反復で気持ちにより沿って、相手(子ど