menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

開催レポート

List of Articles

    エンドオブライフ・ケア協会主催/関連 講座・イベント

  • 【イベント】認知症当事者の声から 私たちは何を学ぶのか?(丹野智文さん):第193回ユニバーサル・ホスピスマインド

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.20

     2023年9月19日(火)、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。  「認知症当事者の声から 私たちは何を学ぶのか?」と題して、前半は認知症当事者の丹野智文さんとの対談映像をもとに、小グループに分かれて対話しました

  • 【授業】9/7 江南市立中学校8クラスへ「いのちの授業」

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.08

     2023年9月7日、江南市立古知野中学校2年生8クラスのみなさんへ、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けいたしました。授業は現地1クラス、オンライン7クラスで並行して実施となりました。  写真は学校からお借りしています。  この日のために、全国の認定講師のみなさまが、講師

  • 【講座】折れない心を育てるいのちの授業 講師トレーニング(2023/9/3)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.03

    【開催報告】 2023年9月3日(日)、「折れない心を育てるいのちの授業」 講師トレーニングをオンラインで開催しました。 今回は最年少中学1年生が講師を目指して参加してくださいました。 北海道から沖縄まで、全国からご参加の28名のみなさまと、14名のファシリテーターのみなさま、ありがと



    地域学習会 開催レポート

  • 小澤竹俊先生講演会「人生の最期まで穏やかに過ごせる街、三原をめざして」

    2023.09.17

    ・心が軽くなるお話だった。今現在対応に苦慮している方がいてそのヒントになりました。 ・学校でもいのちの授業をされていると聴き興味をもちました。 ・内科医ですが、亡くなっていくことが当たり前だとみんなが小さいころから触れられる環境であればいいのではと思いながら診療にあたっています。

  • 援助的コミュニケーション 1対1のロールプレイ(問いかけ)

    2023.09.05

    ・それぞれキャラは違うが、本当に良かった。迫真の演技、聴き役の演技、では「わかってくれる人」になっておられる事がわかった。 ・苦手意識があった。他の人の充実した素晴らしいロールプレイを見せてもらえ「自分はまだ」と思っていたが、褒めてもらえた。 ・聴き役・患者役・観察者振り返って「自分にできるかな

  • ELC北九州 地域学習会

    2023.09.02

    ・看取りの場面・家族の対応でいつも不安で仕方なかった。反復、沈黙、問いかけはとても難しいけど勉強したいと思った。 ・私達看護師の仕事は処置するだけでなく「聴く」こと、苦しみをわかってくれる人にならなきゃ。と思った。 ・これまでの実習では情報収集が目的となるコミュニケーションをしてしまっていたが、



    折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中2年) (神奈川県 小田原市立泉中学校)

    2023.09.19

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中1−3年) (神奈川県 松田町立松田中学校)

    2023.09.19

    ・今回の授業で希望と現実の開きが苦しみだということがとてもよくわかりました。 ・命を大切にするためには心を大切にすることが大事だと思った。 ・つらいことがあってなやむときや、そう談をうけるときがあるのですごく返事のしかた、どうしたらたよってもらえるかとか、色々困っていたのではなしを聞いてすごくな

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (広島県 サンシープラザ4階第一研修室)

    2023.09.17

    ・今、職場環境でつらい事がありました。今の授業を受けて私には支えがある事に改めて気が付きました。今度は私が誰かの支えになれるといいなと思いながら生活していこうと思いました。 ・わかってくれる人になれるような聴き方がいつもできるように心がけたいです。また自分の苦しみや支えを言葉にして整理してみる時間

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ