開催レポート
List of Articles
-
【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in鈴鹿2025
2025.09.11
2025年8月31日(日)、鈴鹿市主催のもと、市内の医療・介護従事者のみなさまを対象とした、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座が開催されました。 2022年以来、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の推進に関わるみなさまが、援助者養成基礎講座の公開コースにご参加くださっ
-
【授業】折れない心を育てる いのちの授業@鎌倉あそび基地(2025/8/30)
2025.09.02
🕊【開催報告】 折れない心を育てる いのちの授業|@鎌倉あそび基地(神奈川県) 2025年8月30日(土) 神奈川県にある認定NPO法人鎌倉あそび基地さんにて、 ご利用者や地域の方向けに 「折れない心を育てる いのちの授業」をお届けしてきました。
-
【イベント】もしバナゲームの現在地 - ACP啓発から目的を持たない”遊び”へ(第216回ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームをつくろう)
2025.08.31
2025年8月19日(火)、毎月恒例のオンラインイベント 「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 人生の最期に、どうありたいか。 もしものとき、どこで、誰と、どんな医療やケアを受けたいか。 だれもが大切だとわかっていながら
エンドオブライフ・ケア協会主催/関連 講座・イベント
-
第77回ELC奈良地域学習会
2025.08.13
・難病の事例でどう問いかければいいのか難しく感じた。 ・若い年代に対して「どんなことが支えなのか」とストレートに問いかけるのを聞いていいなと思った。ストレートな問いかけの良さを知れた。 ・間の大切さに気が付いた。 ・自分は若くて親より先に逝くかもと悲しいことになってしまう。時間をかけて聴き信頼
-
第76回ELC奈良地域学習会
2025.07.29
・前回近畿学習会でまとめてしまうクセに気づき「聴こう」と意識しておこなえた。 ・熱い鍋のどこをつかむか、で、つかむところがずれてうまく気持ちが上がることができなかった。 ・問いかけの難しさをあらためて実感した。
-
第16回ELC北九州学習会
2025.07.26
⚫︎以前「私って死ぬんかね」と聞かれたことがあり、逆に口数が多くなってしまった経験があった。今日学んだ反復・沈黙をその人に応用することができたら話の内容や相手にもっと寄り添えたのかなと反省した。今日の学びを活かして相手に寄り添える人になりたいと思った。 ⚫︎知識としてはありながらも働いている中で忘
地域学習会 開催レポート
-
折れない心を育てるいのちの授業 (神奈川県 ふかふか(鎌倉あそび基地))
2025.08.30
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 霧島市天降川小学校)
2025.07.22
・子ども達の声を一層よく聴き,一人ひとりが楽しく過ごせるようにする。 ・ついつい,自分の考えを押しつけてしまいがちですが,反復しながら相手のことに寄り添いたいです。 ・成果を焦ってしまいがちになるが,寄り添い,見守り,共感することを忘れないでいたいと思います。 ・子ども達の苦しい時の支えになる
-
折れない心を育てる いのちの授業(小6) (神奈川県 横浜市立日吉南小学校)
2025.07.18