開催レポート

List of Articles

    エンドオブライフ・ケア協会主催/関連 講座・イベント

  • 【報告会】日本財団助成事業・プロジェクト:在宅看取り向上のための体制づくり ~人生の最期まで心豊かに暮らせる 地域づくり・人づくりに向けた意見交換~(2023/3/27)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.03.30

     人生の最期まで心豊かに暮らせる地域づくり・人づくりに向けて、日本財団助成事業の一環として、佐賀県唐津市に軸足をおいて、プロジェクトに取り組んで参りました。  3年計画の2年目となる今年度は、この数年で増加している介護施設での看取りの推進、そのための方策の1つとして、看取りをはじめ解決困難な苦

  • 【講座】第127回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年3月19日・名古屋/松山サテライト会場/オンライン)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.03.28

     2023年3月19日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。メイン会場として名古屋、サテライト会場として愛媛県松山市、そしてオンラインの3拠点に、多職種や学生のみなさまが集い、1日ともに学びました。  みなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。

  • 【イベント】第187回ユニバーサル・ホスピスマインド:一人ひとりの人生の輝きを捉えたい(秋山正子さん) 2023/3/20

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.03.22

     人は人生で様々な出来事に遭遇します。その1つひとつを経て色鮮やかな人生を彩っていきます。今月ご紹介する秋山正子さんは、その都度、様々な出来事や出会いを通じて、訪問看護の世界で活躍され、暮らしの保健室、マギーズ東京と活動の幅を拡げてこられました。  秋山正子さんとの対談映像をもとに、人生に影響



    地域学習会 開催レポート

  • 援助的コミュニケーションについて

    2023.03.13

    とても、勉強になった。 利用者さんが「お風呂に入りたくない」「今日は行かない」と言われたとき、反復をして、その理由を聞いてみようと思う。

  • ELC北九州 第8回地域学習会

    2023.03.11

    ・話を割ってしまうといけない。と思い反復するタイミングが難しい。 ・何度もしてみる事が必要と感じた。 ・日頃言わないような「死にたい」「私が何故?」などを口から出す勇気と同じ返ってきた感情を感じることは貴重な経験でした。 ・患者さんの言葉で答えられないことは自分自身の資質不足なのではないかと思

  • 自分を認め大切にする

    2023.03.10

    ・自分を否定せず認めることが難しい。でも、支えてくれる存在を思い出す事ができました。しんどい時は支えを思い出し、支えが多くあることで自分は大丈夫だと思えるのだと思いました。 ・自分のことは好きではなかったしダメな人間だと思っていた。考え方を変えたり、支えになる人や物などしっかり考えて穏やかに過



    折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中1) (東京都 足立区立谷中中学校)

    2023.03.22

  • 卒業記念講演 (東京都 東京都立南多摩看護専門学校)

    2023.03.07

  • 折れない心を育てるいのちの授業(中3) (大阪府 大阪市立大池中学校)

    2023.02.22

    ・正直、今回の授業で気持ちが変わると思ってなかったけど、自分の心に大きな変化があった。3年生の最後になったけど、受けて良かったと強く思った。 ・つい最近友だちが悩みを聞いてくれて、その時に今まで相談などをしてきた中で、こんな風に分かろうとしてくれたことはなかったな、こんな風に親身になって聴いてくれ

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ