menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

開催レポート

List of Articles

    エンドオブライフ・ケア協会主催/関連 講座・イベント

  • 【授業】松山市立中学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2024/12/4)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2025.03.16

    愛媛県松山市の認定講師・宇田真記さんからのご報告です。   令和6年12月4日 東温市重信中学校、「命の集会」で全校生徒の皆さんに、折れない心を育てるいのちの授業をお届けしました。   第一部では生徒さん発信の、いじめ・差別をなくすため学習発表や、給食委員会・保健委員会からの

  • 【授業】うるま市立小学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2025/2/21)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2025.03.02

    【大学生によるいのちの授業】 沖縄では、沖縄市、うるま市を中心にほぼ毎月、小中学校へ出向いていのちの授業を行っています。   沖縄県内では、認定講師は18名となり、そのうち9名が医学部などの大学生です。大学生は普段は学校の授業があるため、なかなかタイミングよく小中学校での授業を行うこと

  • 【授業】枚方市立小学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2025/2/17)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2025.02.25

     2月17日(月)、私が小学1年の時に出来た母校の小学校で、やっとの思いで"折れない心を育てるいのちの授業"を実施する事が出来ました。    数年前、教育委員会の許可を得て、校長会でプレゼンを行う機会をいただけたにもかかわらず、長らく鳴かず飛ばずでした。    今年に入り、校



    地域学習会 開催レポート

  • 事例検討 ~援助をことばにする~ もしくは 1対1のロールプレイ~反復・沈黙・問いかけ~

    2025.02.25

    ・自分の発想にない意見が聞けてよかった ・実際にやったという話を聴いて、自分でもやりたいと思えた ・援助士を取っていない人にも参加してほしい ・皆さんの話を参考に遺文でも現場でやってみたいとおもった ・その人の心の内を聴かせてもらう。「きっと話しておられないこともあるんだろうな」と思った

  • 釧路市東部南看取り塾

    2025.02.18

    ・反復・沈黙の大切さを学ぶことができました。支えとなる関係や存在について振り返ることができました。ありがとうございました。 ・苦しみを訴えられたときの反復が難しかった。 ・ネガティブな言葉でも反復して良いんだと学びました。 ・今までは「なんとか希望を持ってもらいたい」という気持ちで「家族のため

  • 援助的コミュニケーションスキルを学ぶ

    2025.02.08

    コミュニケーションをとれいているつもりができていないことがあったのではと反省しています。寄り添い、理解できるようにしていきたいと思います。援助的コミュニケーションは難しいと思いましたが、学んだことを自分の業務に少しでも生かせればと思います。元気が出ました.患者さんは聞き手のアドバイス等がなければより



    折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート

  • ELC静岡緑茶 折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン オンライン)

    2025.03.06

    ・授業をしながらも内容をかみしめて、自分にあったことも思い出しました。 ・日ごろ子供たちに接している先生らしい語りかける授業で内容がすっと入ってきました。 ・反復のとレーニングの場面はグループワークでその意図を伺い、いのちの授業のトレーニングの伝え方やカウンセリングの学びになりました。言葉の一つ

  • 折れない心をそだてるいのちの授業 (愛媛県 いつものホール)

    2025.02.22

    2回目の参加でしたが、前回参加した時とは違う苦しみや支えが感じられました。もっと、たくさんの人がこの授業を知ったらいいのにと思いました。

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中1) (神奈川県 横浜市立万騎が原中学校)

    2025.02.20

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ