「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニング(2023年9月3日)
概要
日程 |
1日目:2023年9月3日(日) 10:00〜16:00 |
会場 |
[オンライン] |
講師 | 久保田千代美 |
内容 |
講師となり、子どもや地域の方々を対象として伝えていきたい方、コーディネーターとなり、PTAや自治会などの繋がりを活かして、皆で学ぶ場をつくりたい方であればどなたでも参加できます。 模擬授業をご覧いただいた上で、ご自身でも担当箇所を小グループ内で短くプレゼンテーションし、フィードバックをもらう機会となります。このトレーニングに参加した後、各自身近な方に模擬授業を重ねた上で、講師認定に向けた授業を実施いただきます。 |
参加費用
枠名 | 対象 | 参加費用(税込価格) | 残席数 |
一般枠 | 非会員 |
6,600円 ※初年度年会費 3,300円を含む |
オンライン枠 |
会員 | 3,300円 | ||
学生枠 | 非会員 |
3,300円 ※初年度年会費 3,300円を含む |
|
会員 | 0円 | ||
認定講師枠 | 会員 | 0円 | (残7席) |
当日の流れ(変更の可能性があります)
・「折れない心を育てる いのちの授業」模擬授業(事前に動画を視聴)
・「折れない心を育てる いのちの授業」の考え方、講師の役割
・プレゼンテーション実習(3分間・5分間)
・次のステップ
OKプロジェクトについて
「折れない(O)心(K)を育てる いのちの授業プロジェクト」は、自分を認め大切に思う気持ちを育むことで、相手をそのまま受け入れ大切にする気持ちを育む-”Iʼm OK. Youʼre OK.” - 精神療法のひとつである、交流分析の考え方になぞらえています。
様々な困難に遭遇する人生において、子どもたちが、そして関わる大人たちが、自分の苦しみと向き合えること。さらに、相手の苦しみと関わることができること。地域の中で、子どもから高齢者まで、このような人が増えていくことで、これからの人口減少時代、様々な苦しみに直面しても、人生の最期まで穏やかに暮らせる、持続可能な社会を実現したいと考えています。それぞれの立場で一緒に実現しませんか。
詳しくはこちらのページもご参照ください。
お申し込みにあたっての注意事項
- 既存会員の方はログインのうえ、【参加枠】をご選択ください。
- 現在、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を同時にお申し込みされていて、開催日当日を迎えていないために現時点で「会員」となっていない方は、会員期間開始日の前倒しのお申し出をいただくことで、料金が会員価格になります。お申込み前に事務局にご連絡ください。ご入金後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
- 学生枠をご選択の方は所属欄に学校名をご記入ください(学生枠は年会費のみでご参加いただけます)。社会人学生は学割の対象とはなりません。お申込後、学生証の写しをお送りいただき、確認後正式に学割適用となりますので、ご了承ください。
- お支払いの確認をもって、受講確定となります。ご連絡がなく、期間内にお支払いまでの完了をいただけない場合、お席を他の方にお譲りする場合がございます。何卒ご了承ください。
- 活動をご支援くださる方は、【活動支援】から任意の金額を合わせてご選択いただけますと幸いです。
- 本イベントはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。