エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年8月20日・愛知名古屋/長崎佐世保/オンライン)
講座の概要
日程 |
1日目:2023年8月20日(日) 09:00〜17:30 |
会場 |
[メイン会場] 愛知県 名古屋市中村区名駅3−13−31 名駅モリシタビル [サテライト会場] 長崎県佐世保市潮見町1−22 佐世保市山澄地域包括支援センター [オンライン] |
講師 | 小澤 竹俊 |
内容 |
人生の最終段階にある人やその家族と、あなたはどのように関わりますか?日に日に食事が少なくなり、やがて寝ついていく人と、どのように関わってよいかわからない援助者が、自信を持って支援にあたれるようになることを目的として、この講座を企画しました。 |
受講費用
枠名 | 対象 | 受講費用(税込価格) | 残席数 |
一般枠 | 非会員 |
22,000円 ※初年度年会費 3,300円を含む |
メイン会場:名駅モリシタビル サテライト会場:佐世保市山澄地域包括支援センター オンライン枠 |
会員 | 18,700円 | ||
学生枠 | 非会員 |
8,800円 ※初年度年会費 3,300円を含む |
|
会員 | 5,500円 | ||
リピーター枠 | 会員 | 7,700円 | |
ファシリテーター 候補者枠 |
会員 | 5,500円 | |
サポーター枠 (認定ELCファシリテーター) |
会員 | 0円 | (残7席) |
受講枠について
一般枠
- はじめてエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を受講される方
学生枠
- 学生の方はこちらを選択の上、所属欄に学校名をご記入ください。受講日時点で学生(社会人学生は除く)で、かつ有効期限内の学生証(学校法人)のご提示が可能な方が対象となります。
※社会人経験があっても、現時点で就業されず学業に専念されている方は学割対象となります(大学、専門学校等)
※お申込後、学生証の写しをお送りいただき、確認後正式に学割適用となりますので、ご了承ください
※学生の方はリピート受講も学割適用で受講いただけます
リピーター枠
-
過去に援助者養成基礎講座を受講したことがあり、現在会員の方
ファシリテーター候補者枠
- 養成講座を受講した後、ELCファシリテーターになることを希望され、現在会員の方 ※当日は運営サポートをお願いいたします。
※すでにリピーター枠で2度目のご受講の方は改めて「ファシリテーター候補者枠」を受講いただく必要はございません。
※エンドオブライフ・ケア援助士として認定前、あるいは課題提出前であっても、ファシリテーター候補者枠でご参加いただくことは可能です。詳しくはこちらをご参照ください。
サポーター枠
- 認定済みのELCファシリテーター(現在会員かつファシリテーター認定期間内の方) ※研鑽を目的として、無料でご参加いただけます。
※当日は運営サポートをお願いいたします。
初回受講までの流れ
- お支払いを完了する
- 自身のペースで、本講座当日までにeラーニング視聴を完了する ※上記受講費用は、eラーニング費用を含んでいます。
-
テキスト(書籍)を購入し、軽く目を通す
『死を前にした人にあなたは何ができますか?』(医学書院)
※当日までにご自身で別途ご購入をお願いします。
- ワークシートをダウンロードする ※必要に応じて印刷し、当日は筆記用具もご用意ください。
- 本講座に参加する
※週末1日(オンライン/対面)、または平日夜3日間(オンライン)
<ご注意ください>
お使いのパソコンまたはスマートフォン、タブレット等、実際に受講する端末で動画を視聴できるかどうか、お申し込み前にサンプル動画をあらかじめご確認ください。
開催についての補足
- 8/20開催分(1日研修)につきまして、オンラインと現地会場の同時開催を予定しております。現地会場の定員は少人数限定の先着順とし、感染対策に十分留意した上で開催いたします。
お申し込みフォーム
法人としてお申し込みを検討中の方へ
エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を、従業員研修としてぜひご利用ください。公開講座へ複数名同時にお申込みいただける場合、法人価格にてご提供させていただきます。