NEWS
地域学習会
地域学習会とは、エンドオブライフ・ケア協会のコンテンツ、具体的には「苦しむ人への援助と5つの課題」「多職種で行う事例検討」「1対1の対応」を使って、ELC認定ファシリテーターが地域で開催する学習会です。
すでに活動しているグループにおいてこのテーマを取り上げる形態と、新規でこのテーマを学ぶためにグループを立ち上げる形態と2つ想定されますが、一定の要件を満たせばいずれの形態も可能です。
- 既存
- 全国に支部のある会合: 生と死を考える会 など
- 地域ごとの会合: 地域緩和ケア研究会、ケアカフェ など
- 個別の会合: 学会、大学の授業 など
- 新規
- このテーマを自助的に学ぶことを目的に立ち上げる任意の会
ELCの名前を学習会の名前として使用したい場合、当協会へ必ず事前の申請をお願いします。
<認定要件>
- グループが目指すこととエンドオブライフ・ケア協会の理念が大きく異ならないこと
- すでに同じ名称の団体が存在しないこと
- グループの中に、認定ELCファシリテーター(現在会員かつ認定ELCファシリテーターとして有効期間内である方)が2名以上いること
- 学習会開催のうち1/3以上でELC協会の「苦しむ人への援助と5つの課題」を使うこと
- 当該地域と参加者を的確に表す名称であること(例:ブロック、都道府県、市町村、地域包括単位など。参加者が存在しない地域の名称を先行して申請しないこと)
なお、地域学習会は、エンドオブライフ・ケア協会の支部ではなく、一定のルールに基づき、所属メンバーが自発的に行う活動です。地域学習会を開催するために、必ずしもELCの名称をつけなくてはいけないものではありません。
地域学習会としてELC○○の名称で登録されている学習会は以下のとおりです。(2019年1月29日現在)
# | 名称 | 都道府県 |
1 | ELC近畿研究会 | 大阪府 |
2 | ELC山口 | 山口県 |
3 | ELC糸島唐津 | 佐賀県 |
4 | ELC横須賀衣笠 | 神奈川県横須賀市 |
5 | ELC東京 | 東京都 |
6 | ELC熊本 | 熊本県 |
7 | ELC北九州 | 福岡県北九州市 |
8 | ELC東海 | 愛知県、三重県、岐阜県 |
9 | ELC札幌 | 北海道札幌市 |
10 | ELC福島 | 福島県 |
11 | ELC九州山口 | 九州、山口県 |
12 | ELC奄美 | 鹿児島県奄美市 |
13 | ELCしまね | 島根県 |
14 | ELC喜入 | 鹿児島県喜入町 |
15 | ELC東住吉 | 大阪府大阪市東住吉区 |
16 | ELCきたかみ | 岩手県北上市 |
17 | ELC沖縄 | 沖縄県 |
18 | ELC岡山総社 | 岡山県総社市 |
19 | ELC薩摩 | 鹿児島県鹿児島市 |
20 | ELCとっとり | 鳥取県 |
21 | ELC奈良 | 奈良県 |
22 | ELCさいたま設立準備会 | 埼玉県 |
23 | ELC東大阪 | 大阪府東大阪市 |
24 | ELC東京@世田谷 | 東京都 |
25 | ELC東京@山の手 | 東京都 |
26 | ELC東京@チーバ君あたま | 千葉県 |
27 | ELC東京@チーバ君おなか | 千葉県 |
28 | ELC東京@つくば | 茨城県 |
29 | ELC東京@えちご | 新潟県 |
30 | ELC東京@とくしま | 徳島県 |
31 | ELC東京@くまもん | 熊本県 |
32 | ELC東京@調布 | 東京都 |
33 | ELC東京@移動支店 | 東京都 |
34 | ELC東京@杉並 | 東京都 |
35 | ELC東京@前橋 | 群馬県前橋市 |
36 | ELC東京@めぐみ | 神奈川県横浜市 |