2025年2月18日、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。
今回は、エンドオブライフ・ケア協会設立発起人のひとりであり、神奈川県の在宅支援診療所 みその生活支援クリニック院長の小野沢滋さんとの対談をもとに、問いを立て、小グループで参加者とともに対話する機会としました。
●小野沢滋(おのざわ しげる)さん
みその生活支援クリニック院長
1990年東京慈恵会医科大学 卒業。亀田総合病院 在宅医療部の初代医師に就任して以来、在宅医療の先駆者として長年、在宅医療と退院支援(在宅医療の受け入れ側と送り出し側)の二足の草鞋を続けてきた。「急性期病院において、病を得た一人ひとりに丁寧に介入し、その人が病とともにどのような人生を送りたいと考えているのかを引き出し、形にしていくこと」こそが、退院後、その人がより良い人生を送ることにつながる。「命を延ばすことが中心の医療から、一人ひとりの希望を中核に据えた医療への変革」を目指し、北里大学では入院前から退院後までを総合的に支援する「トータルサポートセンター」を率いて、看護師およびソーシャルワーカーを中心に、入院前の時点で退院後の生活までを見据えたアドバイスや情報提供を行ってきた。また、一人ひとりが希望した人生を送るための地域づくりの一環として、相模原町田地区介護医療圏インフラ整備コンソーシアム立ち上げにも従事した。
ご参加のみなさまからいただきましたお声です。
************
・全国的な在宅医療の現状と都市部と地方の医師偏在による格差、今後の医学教育や自分事として在宅医療の将来について考えるきっかけになりました。
・この会は、肩ひじ張らずに安心して発言や思いが伝えられます。そんな場所があることや自分が少しでも社会に役立てるような働きかけができることが喜びになります。
・大変興味深かったです。データのとらえ方が新鮮で、なるほどなるほどと感心することばかりでした。
・それぞれの地方の方と仲間のようにお話ができて、またその地域地域の様子がわかり、大変興味深く、楽しいひと時でした。
・在宅医療でも地域格差が大きな問題になっていると感じた。でも、皆さんの意見を聞いてこの問題に取り組む方向性も考えることができた。このような話し合いの場が、問題に取り組む力が小さなものから少しずつ大きなものへとなっていくと感じた。
・様々な職種の人の疑問や悩みを聴く事で1人じゃないと感じた
・ハートフルな対話の中から、嬉しい気持ちになれました。質はひとりひとりのパーソナリティの成熟が土台となるのではないかと思いました。
・熱意ある人が集まると、答えのない問いに向き合い続ける力になると感じました。私自身が、今日は解決が難しい問題に対しての行政の在り方に閉塞感しかない気持ちになっていたところだったので、それでも前を向き続ける、あきらめずに考え続ける勇気をもらったように思います。独りでは頑張れないけれど、毎月ここに来れば様々な分野において世のために誰かのために一生懸命頑張っている人たちに会えることは希望だと感じました。
・歯に衣着せぬ、熱いお話しに元気を頂きました。
・小野沢先生から飛び出す言葉は 現在の在宅現場の課題を鋭く厳しく指摘されていて、それでいて心あるあったかい想いも伝わってきて、心地よかったです。小澤先生との対談はずっと聞いていたい面白さでした。
************
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
次回も第三火曜日19時からお待ちしております。
第211回:「ひとり死」時代の人生のしまい方 ~今を豊かに生きるために~(滝野隆浩さん)
お申し込みはこちらから
エンドオブライフ・ケア協会10周年特設ウェブサイト(3月公開予定)にてご案内いたします。
第23回:難病者の働きやすい社会は 誰もが働きやすい社会(重光喬之さん)
こちらからご視聴ください
◆エンドオブライフ・ケア協会設立10周年
・2025年4月19日(土)(横浜/オンライン)
◆エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座
・2025年3月5、12、19日(水)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年3月16日(日)9:00〜17:30(東京)
・2025年4月29日(火祝)9:00〜17:30(東京)
・2025年5月8、15、22日(木)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年5月18日(日)9:00〜17:30(札幌)
・2025年5月25日(日)9:00〜17:30(大阪)
・2025年6月8日(日)9:00〜17:30(福岡)
・2025年6月29日(日)9:00〜17:30(オンライン)
・2025年7月9、16、23日(水)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年7月12日(土)9:00〜17:30(東京)
・2025年7月13日(日)9:00〜17:30(名古屋)
・2025年8月24日(日)9:00〜17:30(仙台)
・2025年8月30日(土)9:00〜17:30(オンライン)
・2025年9月4、11、18日(木)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年9月20日(土) 9:00〜17:30(東京)
・2025年9月28日(日)9:00〜17:30(大阪)
◆看取り期のコミュニケーション:本人が話すことができないとき、対話を通して本人と家族が穏やかになる関わり方
・2025年6月1日(日)13:30~16:30(東京)
・2025年10月19日(日)13:30~16:30(東京)
・2026年2月21日(土)13:30~16:30(東京)
◆折れない心を育てる いのちの授業講師トレーニング
・2025年4月27日(日)10:00〜16:00(オンライン)
・2025年9月21日(日)10:00〜16:00(オンライン)
・2026年1月12日(月・祝)10:00〜16:00(オンライン)
こちらから
#ユニバーサルホスピスマインド
#エンドオブライフ・ケア
© End-of-Life Care Association of Japan