開催レポート

course-report

  • 【報告会】日本財団助成事業・プロジェクト:在宅看取り向上のための体制づくり ~人生の最期まで心豊かに暮らせる 地域づくり・人づくりに向けた意見交換~(2023/3/27)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.03.30

     人生の最期まで心豊かに暮らせる地域づくり・人づくりに向けて、日本財団助成事業の一環として、佐賀県唐津市に軸足をおいて、プロジェクトに取り組んで参りました。  3年計画の2年目となる今年度は、この数年で増加している介護施設での看取りの推進、そのための方策の1つとして、看取りをはじめ解決困難な苦

  • 【講座】第127回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年3月19日・名古屋/松山サテライト会場/オンライン)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.03.28

     2023年3月19日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。メイン会場として名古屋、サテライト会場として愛媛県松山市、そしてオンラインの3拠点に、多職種や学生のみなさまが集い、1日ともに学びました。  みなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。

  • 【イベント】第187回ユニバーサル・ホスピスマインド:一人ひとりの人生の輝きを捉えたい(秋山正子さん) 2023/3/20

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.03.22

     人は人生で様々な出来事に遭遇します。その1つひとつを経て色鮮やかな人生を彩っていきます。今月ご紹介する秋山正子さんは、その都度、様々な出来事や出会いを通じて、訪問看護の世界で活躍され、暮らしの保健室、マギーズ東京と活動の幅を拡げてこられました。  秋山正子さんとの対談映像をもとに、人生に影響

  • 【イベント】世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティ・セラピー ~

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.03.19

     2023年3月12日(日)横浜会場にて、『世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティ・セラピー ~』を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・今までディグニティセラピー自体を意識したこと

  • 【イベント】第186回コンパッション都市とユニバーサル・ホスピスマインド(2023/2/21)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.26

     従来の健康増進の観点には、「死にゆくこと、喪失の経験」という考え方は含まれていませんでした。死は「敗北」という固定観念が古くから残っていたからです。そこで、パブリックヘルスにエンドオブライフ・ケアを融合した概念として、コンパッション都市という考え方が提唱されました。健康を、死や喪失を含めて包摂して

  • 【授業】兵庫県立北摂三田高等学校にてがん教育講演会(2023/1/30)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.22

     「折れない心を育てる いのちの授業」 認定講師の津野采子さんが、三田市の「たなかホームケアクリニック」院長の田中章太郎先生とともに、兵庫県立北摂三田高等学校にて、がん教育の一環で、外部講師としてお話されました。  津野さん自らのがん患者としての経験を田中先生との対談を通して伝えたあと、後

  • 高齢協 の目指す コミュニティケアを 考えるための ミニ講座~ ユニバーサル・ホスピスマインドから学ぶ「よい仕事」~(2023/2/16)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.20

     2023年2月16日、ワーカーズコープ東京事務所(池袋)にて、『高齢協 の目指す コミュニティケアを 考えるための ミニ講座― ユニバーサル・ホスピスマインドから学ぶ「よい仕事」 ―』が対面/オンラインのハイブリッド形式にて開催されました。  高齢協(日本高齢者生活協同組合連合会)様

  • 【講座】第124回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年2月12日・東京虎ノ門)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.17

     2023年2月12日(日)、東京虎ノ門で対面のみの開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 対面でこその相手の沈黙の時の様子や間

  • 【講座】第122回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年1月11日・18日・25日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.15

     2023年1月11・18・25日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ 講座をお聞きするだけでは感じ取れない部分をロールプレイがとてもよかったと感じて

  • 【イベント】死別後の悲しみとともに生きる(2023/2/5)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.13

     2023年2月5日、オンラインイベント「死別後の悲しみとともに生きる」を開催しました。  44名のみなさまがご参加くださり、全体での話題提供のあと、小グループにわかれて問いをもとに対話しました。   ・対人援助職として学ぶために参加しながらも、ご自身の想いを話すことができて、聴いてもらう

  • 【授業】岐阜市立岐阜西中学校16クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2023年2月4日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.04

     2023年2月4日、岐阜市立の中学校1~3年生の16クラスへ、オンラインと対面とで「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けいたしました。現地の認定講師と全国の認定講師、20名がオンラインで連携しながら、全校一斉に土曜授業としての実施となりました。  当日は、ネットワークが不安定にな

  • 【成果報告会】富士通プロボノ部(富士通グループ社員有志によるボランティア活動)(2023/2/3)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.02.03

     エンドオブライフ・ケア協会の活動は、様々なボランティアの方々に支えていただいているのですが、認定ファシリテーターのように、講座やイベントの運営に関わってくださる方もいらっしゃれば、プログラムづくりや、運営上の仕組みづくりに関わってくださるプロボノの方もいらっしゃいます。  プロボノと

  • 【講座】折れない心を育てるいのちの授業 講師トレーニング(2023/1/22)開催レポート

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.01.22

     2023年1月22日(日)オンラインにて、「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニングを開催しました。  参加者31名と、ファシリテーターとして認定講師17名がご一緒してくださいました。  今回も、若い世代(小学5年生、高校2年生、看護学生、医学生)のご参加や、教員のご

  • 【イベント】第185回そこが知りたい「ACP井戸端会議」(2023/1/17)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.01.19

     毎月第3火曜日のオンラインイベント、今回は、この数年、人生会議として紹介されてきたアドバンス・ケア・プランニング(ACP)について、永年この領域で人材育成にあたってきた西川先生と大城さんとの対談をもとに、問いをたて、学び合いました。  終了後にいただきましたお声です。

  • 【講座】第123回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年1月15日・福岡/オンライン)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.01.17

     2023年1月15日(日)、福岡の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、新年最初のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・会話が困難だとしても、本人と家族の

  • 【イベント】第184回あなたのまちのユニバーサル・ホスピスマインド(2022/12/20)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.12.27

     毎月第3火曜日のオンラインイベント、2022年12月20日はクリスマス特別編として、企業プロボノ(富士通プロボノ部)のみなさんとの共同企画として開催いたしました。  エンドオブライフ・ケア協会の活動は、様々なボランティアの方々に支えていただいているのですが、認定ファシリテータ

  • 【講座】第121回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2022年12月11日・池袋(東京)/オンライン)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.12.17

     2022年12月11日(日)、東京・池袋の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  10月に協定を結んだワーカーズコープさんの会場をお借りし、3名の方にご参加もいただきました。  みなさまからいただいた感想を

  • 【授業】熊本市立武蔵小学校4-6年生6クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年12月6-9日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.12.16

     2022年12月6日~9日にかけて、熊本市立の小学校4~6年生の6クラスへ、対面とオンラインとで「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けいたしました。  エンドオブライフ・ケア協会のファシリテーターでもいらっしゃる、校医の先生が、母校でぜひとご紹介くださった今回の授業。現地の認定講師と、全

  • 【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.11.21

     2022年11月13日に「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022」を開催いたしました。  対面での現地開催は3年ぶりとなり、医学生・看護学生など若い世代を含めて、53名のみなさまと1日ご一緒させていただきました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。

  • 【授業】岐阜県池田町立温知小学校5年生3クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年11月19日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.11.19

     2022年11月19日、岐阜県池田町立温知小学校5年生3クラスのみなさまへ、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けに、岐阜・愛知・三重の認定講師3名とサポーター3名が伺いました。  明るく広々とした設計の木造校舎では、元気いっぱいのニコニコ顔や外部講師の顔をそっと見る好奇心旺盛な

  • 【イベント】第183回 本間正人先生に学ぶ「学ぶことは生きること」(2022/11/15)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.11.15

     2022年11月15日、毎月第三火曜日定例のイベントを開催いたしました。  京都芸術大学教授、NPO学習学協会代表理事で、弊協会のアドバイザーでもあります、本間 正人先生と小澤 竹俊の対談映像をもとに、問いを立て対話しました。  今まで学んできたことで一番大切にしてきたこと、これか

  • 【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in 唐津

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.11.09

     2022年10月30日、日本財団助成事業「人生の最期まで穏やかに暮らせる地域に向けた人材養成講座」が唐津で開催されました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・本を読んだだけではわからないことも、

  • 【授業】岐阜市立中学校3年4クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年11月5日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.11.05

     2022年11月5日、岐阜市立岩野田中学校3年生4クラスのみなさまへ、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けに、岐阜・愛知・三重の認定講師が伺いました。  これから迎える受験シーズンを前に、担任の先生方からは卒業後の進路に関わるお話もあり、真剣なまなざしで参加してくださっていたの

  • 日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 in 奈良 開催報告(2022/10/8-9)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.10.31

    第29回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 in 奈良 開催報告 今ここからはじめる ~あおによし奈良の都から織りなすいのちの言霊(メッセージ)~ エンドオブライフ・ケア協会理事 奈良大会大会長 久保田千代美  エンドオブライフ・ケア協会会員の皆さまには、多大なご協力を賜りまし

  • 【講座】第118回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(10月23日、福岡/オンライン)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.10.25

     2022年10月23日(日)、福岡市の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  公開講座としては118回目、3年ぶりの福岡会場には、九州を中心に各地から参加者とファシリテーターがお集まりくださいました。学生をはじめとし

  • 【イベント】第182回 ”ひとりじゃないよ”副島賢和先生が院内学級の教師として学んだこと(2022/10/18)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.10.21

     2022年10月18日、毎月第三火曜日定例のイベントを開催いたしました。 〇ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう ~ 第182回 ”ひとりじゃないよ”副島賢和先生が院内学級の教師として学んだこと ~  副島賢和(そえじま まさかず)先生は、昭和大学大

  • 【講座】折れない心を育てるいのちの授業 講師トレーニング(2022/10/16)開催レポート

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.10.18

    2022年10月16日(日)オンラインにて、 「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニングを開催しました。 参加者27名と、ファシリテーターとして認定講師11名が1日ご一緒してくださいました。 今回は大学生が2名参加してくださいました。 ご参加のみなさまからのお声です

  • 【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター2期生対象・援助者養成基礎講座(2022/10/15)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.10.17

     2022年10月15日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター2期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(eラーニング+オンライン)をご受講いただきました。  実施にあたっては、エンドオブライフ・ケア協会の認定ELCファシリテーターにも協力をいただき、事例

  • 【授業】大阪市立中学校1年4クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年10月)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.10.13

     大阪市立の中学校1年生4クラスを対象に、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けいたしました。  当日は、エンドオブライフ・ケア協会アドバイザーの副島賢和先生(昭和大学大学院准教授、昭和大学附属病院内学級担当)に授業をご見学いただき、講師へのフィードバックをいただきました。  「授業

  • 【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター1期生フォローアップ研修(2022/10/1)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2022.10.01

     2022年10月1日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター1期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座のご受講から約1年後のフォローアップ研修をご受講いただきました。  SOMPOケア様は、「人間尊重」の経営理念のもと、処遇改善を通じた介護職の社会的地位の向上と、

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ