menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

開催レポート

course-report

  • ワーカーズコープ北陸信越事業本部との交流から

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.30

     昨年10月にエンドオブライフ・ケア協会は労働者協同組合ワーカーズコープさんと協定を結びました。地域に必要とされる仕事を、働く人たちが協同でおこす協同組合ですが、全国に、学童や児童クラブなどの子育ち支援や、就労支援、介護、清掃など、400を数える事業所をお持ちです。  協定締結以来、事業本部ご

  • 【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年9月18日・大阪/オンライン)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.24

     2023年9月18日(月祝)、大阪の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ ユニバーサルホスピスマインドに

  • 【イベント】認知症当事者の声から 私たちは何を学ぶのか?(丹野智文さん):第193回ユニバーサル・ホスピスマインド

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.20

     2023年9月19日(火)、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。  「認知症当事者の声から 私たちは何を学ぶのか?」と題して、前半は認知症当事者の丹野智文さんとの対談映像をもとに、小グループに分かれて対話しました

  • 【授業】9/7 江南市立中学校8クラスへ「いのちの授業」

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.08

     2023年9月7日、江南市立古知野中学校2年生8クラスのみなさんへ、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けいたしました。授業は現地1クラス、オンライン7クラスで並行して実施となりました。  写真は学校からお借りしています。  この日のために、全国の認定講師のみなさまが、講師

  • 【講座】折れない心を育てるいのちの授業 講師トレーニング(2023/9/3)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.03

    【開催報告】 2023年9月3日(日)、「折れない心を育てるいのちの授業」 講師トレーニングをオンラインで開催しました。 今回は最年少中学1年生が講師を目指して参加してくださいました。 北海道から沖縄まで、全国からご参加の28名のみなさまと、14名のファシリテーターのみなさま、ありがと

  • 【授業】9/1大阪市立小学校3校で「いのちの授業」

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.09.01

     2023年9月1日、午前1校2クラス、午後2校3クラス(うち1つは2クラス合同)へ、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けに認定講師が伺いました。  今週は連日、大阪市立小学校で「いのちの授業」がありましたが、なかでも本日は3校予定が重なりました。ダブルヘッダーとなった講師のみなさま、あ

  • 【授業】2学期のはじまりに、小学生へはじめての「いのちの授業」(高校1年生・小野和奏さま)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.08.31

     すでに夏休みが終わり、2学期がスタートしている小中高校は少なくありません。子どもたちにとって、2学期のはじまりは、一年の中でも最も心が不安定な時期と言われています。  大阪市では今年度すでに20校以上から 「折れない心を育てるいのちの授業」出前授業のご依頼をいただいておりますが、8月29日~

  • 【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 inわかやま(2023年8月27日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.08.30

     2023年8月27日(日)、和歌山県田辺市にて「人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 inわかやま」を開催いたしました。  ELC紀州のみなさまからのお声がけのもと、和歌山県を中心に、三重県との県境で地域医療・福祉に従事する皆様も含めて30名の方がご参加くださり、また、大

  • 【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年8月20日・名古屋/長崎佐世保/オンライン)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.08.23

     2023年8月20日(日)、名古屋会場、佐世保会場、オンラインの3会場にて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  前日、鈴鹿での1日研修に続き、終日サポートしてくださったファシリテーターのみなさまをはじめ、各会場ファシリテーターのみなさま、ご参加くださったみなさま、

  • 【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in鈴鹿(2023年8月19日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.08.20

     2023年8月19日(土)、鈴鹿市主催のもと、市内の医療・介護従事者のみなさまを対象とした、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座が開催されました。  昨年度は、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の推進に関わるみなさまを中心に、公開講座へ個別にご参加くださっていましたが、今年度から、

  • 【イベント】となりのかいご(川内潤さん):第192回ユニバーサル・ホスピスマインド

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.08.16

     毎月第三火曜日開催のオンラインイベント、「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」。2023年8月15日の今回は、NPO法人となりのかいご代表理事の川内 潤さんとの対談映像をもとに、介護を家族の視点から自分ごととして考えました。  終了後にいただきましたお声です。

  • 【学習会】みせるプレゼン〜スライド編(初級)〜(2023年7月25日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.25

     2023年7月25日、オンラインにて、認定ELCファシリテーター ならびに「折れない心を育てる いのちの授業」 認定講師の方々を対象に、濵田努講師による、「みせるプレゼン~スライド編(初級)」を開催いたしました。  ご参加のみなさま、ありがとうございました。  今後も継続学習の

  • 【講座】第134回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年7月23日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.23

     2023年7月23日(日)、横浜の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 看護や介護の仕事でないの

  • 【イベント】相談支援における「害のない存在とは?」(中島かおりさん):第191回ユニバーサル・ホスピスマインド(2023/7/18)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.21

     2023年7月18日、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント、「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催し、認定NPO法人ピッコラーレ代表理事で助産師の中島かおりさんとの対談映像から、相談のテーマに関わらず、人と人との関わりにおいて大切なことを学びました。   中島

  • 【講座】第132回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年7月5・12・19日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.19

     2023年7月5・12・19日、3週にわたりオンラインで、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。平日夜開催分は、少人数ゼミ形式で進行し、通称「夜学」の愛称で参加者に親しまれています。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 ******

  • 【講座】第133回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年7月17日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.17

     2023年7月17日(月)、福岡の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 充実した1日でした。ロー

  • 【イベント】グリーフケア:死別後の悲しみとともに生きる(2023年7月15日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.15

     2023年7月15日、「死別後の悲しみとともに生きる」~喪失の悲しみを抱えた本人・家族がこれからを生きるヒント~をオンラインにて開催いたしました。  なぜ人は、大切な人を失うと悲しくなるのでしょう。悲しみのなかにある人は、これからも笑顔を取り戻すことなどできないのでしょうか。このような問いを持つ

  • 【授業】犬山市中学校にて全17クラスに同時配信「折れない心を育てるいのちの授業」(2023年7月12日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.12

     2023年7月12日、犬山市立城東中学校1年生から3年生全17クラスを対象として、「折れない心を育てるいのちの授業」を実施いたしました。東海地区の認定講師1名の授業を全校へ同時配信するなか、映像のみのクラスもスムーズに進行するように、サポートメンバーが担任の先生方と協力しながら進行しました。

  • 【授業】宮崎県へ九州各地の認定講師が出前授業に「折れない心を育てるいのちの授業」(2023年7月4日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.04

     2023年7月4日、宮崎県小林市立西小林へ、「折れない心を育てるいのちの授業」出前授業をお届けして参りました。各学年単学級のため、3名の講師と3名のサポーターが、遠くは長崎県から4時間かけて駆けつけるなど、九州の認定講師が協力し合いながらの実施となりました。  西小林中学校では、「無限の命」

  • 【授業】入間地区養護教諭研究会主催「折れない心を育てるいのちの授業」養護教諭研修(2023年7月4日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.07.04

     2023年7月4日、入間地区養護教諭研究会主催のもと、地区内養護教諭を対象とした「折れない心を育てるいのちの授業」を実施いたしました。市内認定講師による講演を、真剣にお聴きくださいました。

  • 「スコーパソン」を住友商事有志のみなさまと実施(2023年6月23日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.06.29

     認定NPO法人サービスグラント様にご支援いただき、住友商事株式会社の有志のみなさまとともに、スコーパソン(団体の運営課題の棚卸とプロボノ募集記事の作成)を実施しました。  「スコーパソン」とは、団体が、日々の活動運営で感じるモヤモヤを解消し、活動のステップアップに向けた解決の方向性を整理する

  • 【イベント】大人は、子どもの夢を奪っていませんか?(宮崎響さん):第190回ユニバーサル・ホスピスマインド(2023年6月20日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.06.25

     毎月第三火曜日開催のオンラインイベント、「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」。2023年6月20日の今回は、奈良県在住の中学1年生・宮崎響さんにご登壇いただきました。響さんは、医療的ケアを必要とする中学生です。先日のインタビューで響さんの思いを伺い、私たちは、大人になれば

  • 【学習会】介護者のためのエンドオブライフ・ケア in 唐津(2023年6月17日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.06.18

     日本財団助成事業として、人生の最期まで心豊かに暮らせる地域づくりに向けて、佐賀県唐津市に軸足をおいて、現地のみなさまとプロジェクトに取り組んで参りました。  3年目となる令和5年度は、特に施設の介護に携わる方と連携する地域の多職種のみなさまが、共通言語で学び合い、横のつながりを強めていきます

  • 【学習会】伝えるプレゼン~マインド編(初級)〜(2023年6月13日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.06.14

     2023年6月13日、オンラインにて、認定ELCファシリテーター ならびに「折れない心を育てる いのちの授業」 認定講師の方々を対象に、濵田努講師による、「伝えるプレゼン~マインド編(初級)」を開催いたしました。  ご参加のみなさま、ありがとうございました。  今後も継続学習の一環

  • Beyonders キックオフ実施(2023年6月6日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.06.12

     創業まもない頃から応援いただいている認定NPO法人ETIC.さんが運営する、Beyonders(ビヨンダーズ)という枠組みのなかで、3か月間の実験的な取り組みの仲間として、お二人の方がエンドオブライフ・ケア協会の活動に参画してくださることになりました。2023年6月6日、そのキックオフを行いました

  • 【講座】第131回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年6月4日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.06.07

     2023年6月4日(日)、大阪の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  対面で参加したいと遠方からお越しくださった方、ご家族のことで学びたいとご不安を抱えながらもご参加くださった方など、現地会場でもオンラインでも熱い

  • 【講座】第130回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年5月11・18・25日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.06.06

     2023年5月11・18・25日、3週にわたりオンラインで、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。平日夜開催分は、少人数ゼミ形式で進行し、通称「夜学」の愛称で参加者に親しまれています。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *****

  • 【イベント】第1回コンパッションタウンミーティングin松崎

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.05.30

     2023年5月28日(日)、静岡県賀茂郡松崎町にて、第1回コンパッションタウンミーティングが開催され、前日の「風待ちカフェ」とあわせて現地参加して参りました。オンラインとあわせて80名ほどのご参加がありました。  静岡大学未来社会デザイン機構副機構長、農学部・創造科学技術大学院教授の

  • 【授業】茨城県立水戸第一高等学校・付属中学校

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.05.26

     2023年5月9日(火)、茨城県立水戸第一高等学校3年生と付属中学校1年生に、代表理事の小澤竹俊(めぐみ在宅クリニック院長)がセミナー講師として講演を行いました。講演後には、医学コース40名のみなさんとの座談会もあり、臨床経験や医療実践に関わる話も交えながら有意義な時間となりました。  

  • 【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in長崎(2023年5月21日)

      開催レポート

    • 開催レポート

    2023.05.24

     2023年5月21日、長崎県大村市にて「人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in長崎」を開催いたしました。  開催にあたり、ELCチーム長崎のみなさまにて、企画、運営、助成金や自治体からの後援の獲得などご尽力をいただきました。当日は、大村市を中心に60名を超える皆様がご

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ