【授業】船橋市立中学校で「折れない心を育てるいのちの授業」
11月27日、千葉県船橋市立飯山満中学校全校へ「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けして参りました。 4年前、同校の図書室で書籍「折れない心を育てるいのちの授業」に出逢った、元同校スクールカウンセラーの設楽友香さん。コロナ禍で子どもたちの悩み苦しみに心を痛めるなか、ご自身がエ…
【活動報告】第8回 Public Health Palliative Care International Conference 2024 参加
緩和ケアの公衆衛生的アプローチを意図し、2年に一度、世界各地で開催されている、Public Health Palliative Care International Conference に参加して参りましたのでご報告いたします。 参加目的 ・国内外におけるコンパッショ…
【授業】小さなまちの大きな夢:中頓別町に人生100年時代の学び舎を(2024年9月19~20日)
北海道枝幸郡中頓別町(なかとんべつちょう)は人口約1,500人が暮らすまち。 稚内市を含む宗谷管内南部に位置し、四方は山に囲まれ、森林が面積の8割を占めます。豊かな自然に恵まれる一方で、豪雪地帯に指定され、寒暖差は60度あるとのこと。 このまちで、文科省からの委…
【イベント】誰もが自分の健康を決める主人公に~多様性の国オランダから学ぶポジティブヘルスとコミュニケーション~(第205回:山田拓さん)
2024年9月17日、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 今回は、離島での診療経験から死生観や健康観に興味を持ち2019年よりオランダへ留学し、今夏オランダ医師免許を取得された山田拓先生をお…
【メディア掲載】『朝日新聞』朝刊社会面:子どもが伝える「いのちの授業」 生きづらさ経験、次は自分が講師に(2024年8月22日)
2024年8月22日、朝日新聞朝刊社会面にて、エンドオブライフ・ケア協会の折れない心を育てるいのちの授業の取り組みをご紹介いただきました。 最年少認定講師の真央さん小学6年生と、朝陽さん高校2年生が、この授業に出逢って自ら講師となった背景を含め、丁寧に取材していただいております。 …
【プログラム紹介】ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう
このイベントシリーズについて 人口減少時代を迎え、高齢世帯の孤立、ヤングケアラー、ひきこもり問題などの対策として、地域ではつながり・支え合いのある地域共生社会の構築が叫ばれています。しかし、単身世帯の増加など、地域における交流意識も弱まり、今のままでは対応が難しくなることが予想さ…
「折れない心を育てるいのちの授業」プロジェクト:緩和医療学会Web抄録会(2024年2月26日)
【2/26(月)19:00~ 緩和医療学会Web抄録会】 緩和医療学会「Palliative Care Research」Vol.18 No.4 12月公開論文として、「折れない心を育てるいのちの授業プロジェクト」の活動報告を掲載いただいていたのですが、 このたび、編集委員の先生か…
【論文和訳】Intensive Caring: Reminding Families They Matter インテンシブ・ケアリング:自分は大切な存在と家族に思い出してもらうということ
ディグニティセラピー創始者である、カナダ・マニトバ大学 精神医学特別教授、キャンサーケア・マニトバ研究所 上級研究員、Harvey Max Chochinov医師による論文を、ご本人の承諾を得て和文掲載いたします。原文はこちらをご参照ください。 Intensive Car…
【開催報告】沖縄県在宅医療推進フォーラム(2024年2月3日・沖縄/オンライン)
2024年2月3日(土)、沖縄県にて沖縄県在宅医療推進フォーラムが開催され、大会長を務めた、沖縄市の在宅医でELC沖縄代表の長野宏昭さんから、開催報告をいただきましたのでご紹介いたします。 * * * 2月3日に沖縄県在宅医療推進フォーラムを開催し長野が大会…
【論文掲載】緩和医療学会「Palliative Care Research」スピリチュアルケアのエッセンスを学校に届ける 「折れない心を育てるいのちの授業プロジェクト」: コンパッション・コミュニティの実現に向けて
緩和医療学会「Palliative Care Research」Vol.18 No.4 12月公開論文として、 「折れない心を育てるいのちの授業プロジェクト」の活動報告を掲載いただきました。 ◆活動報告◆ スピリチュアルケアのエッセンスを学校に届ける 「折れない心を育てるいの…
【論文和訳】Intensive Caring: Reminding Patients They Matter インテンシブ・ケアリング:自分は大切な存在と患者に思い出してもらうということ
ディグニティセラピー創始者である、カナダ・マニトバ大学 精神医学特別教授、キャンサーケア・マニトバ研究所 上級研究員、Harvey Max Chochinov医師による論文を、ご本人の承諾を得て和文掲載いたします。原文はこちらをご参照ください。 Chochinov HM. Intensive C…
【イベント】第1回コンパッションタウンミーティング in 松崎(2023/5/28)
2023年5月28日(日)、静岡県賀茂郡松崎町にて、第1回コンパッションタウンミーティングが開催され、前日の「風待ちカフェ」とあわせて現地参加して参りました。オンラインとあわせて80名ほどのご参加がありました。 静岡大学未来社会デザイン機構副機構長、農学部・創造科学技術大…
令和4年度実施:大阪市内小中学校への「折れない心を育てる いのちの授業」出前授業
令和2年度以来、令和4年度も大阪市教育委員会と連携させていただき、 大阪市内小中学校各校へ「折れない心を育てる いのちの授業」出前授業をお届けいたしました。令和4年度は合計27校からお問い合わせをいただき、23校58クラス2,134名がご参加くださいました。 長期化するコロナ禍で…
【お知らせ】第1回コンパッションタウンミーティング in 松崎(2023/5/28)
2023年5月28日(日)9:00-12:00、静岡県賀茂郡松崎町にて、第1回コンパッションタウンミーティングが開催されます。 2月のユニバーサル・ホスピスマインドYouTubeチャンネルで対談の機会をいただいた、静岡大学未来社会デザイン機構副機構長、農学部・創造科学技術大学…
【イベント】第186回コンパッション都市とユニバーサル・ホスピスマインド(2023年2月21日)
従来の健康増進の観点には、「死にゆくこと、喪失の経験」という考え方は含まれていませんでした。死は「敗北」という固定観念が古くから残っていたからです。そこで、パブリックヘルスにエンドオブライフ・ケアを融合した概念として、コンパッション都市という考え方が提唱されました。健康を、死や喪失を含めて包摂して…
令和3年度実施:大阪市内小中学校への「折れない心を育てる いのちの授業」出前授業
令和2年度に続いて令和3年度も大阪市教育委員会と連携させていただき、 大阪市内小中学校各校へ「折れない心を育てる いのちの授業」出前授業をお届けいたしました。令和3年度は合計16校からお問い合わせをいただき、1‐3月だけでも9校26クラスへお届けさせていただきました。令和3年度実施に至らなかった依…
© End-of-Life Care Association of Japan