援助者養成基礎講座
-
【論文和訳】Intensive Caring: Reminding Patients They Matter インテンシブ・ケアリング:自分は大切な存在と患者に思い出してもらうということ
2023.11.30
ディグニティセラピー創始者である、カナダ・マニトバ大学 精神医学特別教授、キャンサーケア・マニトバ研究所 上級研究員、Harvey Max Chochinov医師による論文を、ご本人の承諾を得て和文掲載いたします。原文はこちらをご参照ください。 Chochinov HM. Intensi
-
夜学のススメ
2023.11.29
夜学のススメ 久保田千代美 エンドオブライフ・ケア協会 理事 援助者養成基礎講座・夜学 講師 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」明治維新の動乱を経て新しく開けた新時代への希望と改革が記されている「学問のすすめ」の冒頭はよく知られています。人は生まれながらに、天
-
【講座】第139回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年11月19日・名古屋/オンライン)
2023.11.28
2023年11月19日、名古屋の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 今まで、いろんな看取りの講義を受け
-
【講座】第138回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年11月12日・札幌/オンライン)
2023.11.13
2023年11月12日(日)、初雪が降るなか、札幌の会場にて、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。このたびも、協定を結んでいる、労働者協同組合ワーカーズコープさまに会場をお借りし、研修にもご参加をいただきました。 ご参加のみなさまからは、以下のコメントをいただい
-
【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター3期生対象・援助者養成基礎講座(2023/11/4)
2023.11.04
2023年11月4日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター3期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(eラーニング+オンライン)をご受講いただきました。 実施にあたっては、エンドオブライフ・ケア協会の認定ELCファシリテーターにも協力をいただき、事例検
-
【講座】第136回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年10月22日・福岡/オンライン)
2023.10.23
2023年10月22日、福岡の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 伝えたい内容が、本、eラーニング、講
-
【講座】第135回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年10月9日・東京/オンライン)
2023.10.10
2023年10月9日、東京の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 死は自然なことであると、何となくですが
-
【講座】第133回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年9月7・14・21日・オンライン)
2023.10.07
2023年9月7・14・21日、オンラインにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・人生の最終段階にある方への関わりは、回復期にある方や難病をもつ方への関りに
-
【講座】第134回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年9月18日・大阪/オンライン)
2023.09.24
2023年9月18日(月祝)、大阪の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ ユニバーサルホスピスマインドに
-
【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 inわかやま(2023年8月27日)
2023.08.30
2023年8月27日(日)、和歌山県田辺市にて「人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 inわかやま」を開催いたしました。 ELC紀州のみなさまからのお声がけのもと、和歌山県を中心に、三重県との県境で地域医療・福祉に従事する皆様も含めて30名の方がご参加くださり、また、大
-
【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年8月20日・名古屋/長崎佐世保/オンライン)
2023.08.23
2023年8月20日(日)、名古屋会場、佐世保会場、オンラインの3会場にて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 前日、鈴鹿での1日研修に続き、終日サポートしてくださったファシリテーターのみなさまをはじめ、各会場ファシリテーターのみなさま、ご参加くださったみなさま、
-
【講座】第134回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年7月23日)
2023.07.23
2023年7月23日(日)、横浜の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 看護や介護の仕事でないの
-
【講座】第132回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年7月5・12・19日)
2023.07.19
2023年7月5・12・19日、3週にわたりオンラインで、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。平日夜開催分は、少人数ゼミ形式で進行し、通称「夜学」の愛称で参加者に親しまれています。 ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 ******
-
【講座】第133回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年7月17日)
2023.07.17
2023年7月17日(月)、福岡の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 充実した1日でした。ロー
-
【講座】第131回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年6月4日)
2023.06.07
2023年6月4日(日)、大阪の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 対面で参加したいと遠方からお越しくださった方、ご家族のことで学びたいとご不安を抱えながらもご参加くださった方など、現地会場でもオンラインでも熱い
-
【講座】第130回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年5月11・18・25日)
2023.06.06
2023年5月11・18・25日、3週にわたりオンラインで、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。平日夜開催分は、少人数ゼミ形式で進行し、通称「夜学」の愛称で参加者に親しまれています。 ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *****
-
【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in長崎(2023年5月21日)
2023.05.24
2023年5月21日、長崎県大村市にて「人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in長崎」を開催いたしました。 開催にあたり、ELCチーム長崎のみなさまにて、企画、運営、助成金や自治体からの後援の獲得などご尽力をいただきました。当日は、大村市を中心に60名を超える皆様がご
-
【講座】第129回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年4月30日 札幌/オンライン)
2023.05.04
2023年4月30日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 メイン会場は3年半ぶりの札幌、このたびもワーカーズコープの北海道事業本部会議室をお借りし、オンライン会場とのハイブリッド形式にて行いました。 みなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたし
-
【講座】第128回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年4月23日 東京池袋/オンライン)
2023.04.24
2023年4月23日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。このたびもメイン会場はワーカーズコープ本部をお借りし、オンライン会場とのハイブリッド形式にて行いました。 みなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 ***************
-
【講座】第127回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年3月19日・名古屋/松山サテライト会場/オンライン)
2023.03.28
2023年3月19日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。メイン会場として名古屋、サテライト会場として愛媛県松山市、そしてオンラインの3拠点に、多職種や学生のみなさまが集い、1日ともに学びました。 みなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。
-
【講座】第126回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年3月2日・9日・16日)
2023.03.17
2023年3月2・9・16日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。 ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ 研修前は難しい内容かなと思いましたが、やってみると、自分でもできるかも、やってみた
-
【講座】第125回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年2月26日)
2023.02.26
2023年2月26日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。現地会場として大阪市、サテライト会場として愛知県西尾市、そしてオンラインでもご参加をいただきました。 ご参加のみなさまから以下のコメントをいただいております。 *************** ・
-
【講座】第124回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年2月12日・東京虎ノ門)
2023.02.17
2023年2月12日(日)、東京虎ノ門で対面のみの開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ 対面でこその相手の沈黙の時の様子や間
-
【講座】第123回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年1月15日・福岡/オンライン)
2023.01.17
2023年1月15日(日)、福岡の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、新年最初のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・会話が困難だとしても、本人と家族の
-
【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022
2022.11.21
2022年11月13日に「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022」を開催いたしました。 対面での現地開催は3年ぶりとなり、医学生・看護学生など若い世代を含めて、53名のみなさまと1日ご一緒させていただきました。 ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。
-
『主任看護師Style』(2022 11-12月号)
2022.11.16
『主任看護師Style』(2022 11-12月号)に、札幌市の認定ELCファシリテーターである増田順子さんの寄稿記事が掲載されました。 病棟業務へのACP導入と 教育活動の工夫 ~話すことから始まるACP POINT ACP導入時の教育や記録記載のルールづくり、スタッフへの調査
-
【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in 唐津
2022.11.09
2022年10月30日、日本財団助成事業「人生の最期まで穏やかに暮らせる地域に向けた人材養成講座」が唐津で開催されました。 ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・本を読んだだけではわからないことも、
-
【下半期予定】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座
2022.11.02
2022年10月以降のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をご案内いたします。 平日夜のコースはオンラインのみです。 週末1日のコースはオンラインと現地会場からお選びください。 ●日程 • 2022年11月10・17日・24日(木)19:30-22:00(オンライン) •
-
【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター2期生対象・援助者養成基礎講座(2022/10/15)
2022.10.17
2022年10月15日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター2期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(eラーニング+オンライン)をご受講いただきました。 実施にあたっては、エンドオブライフ・ケア協会の認定ELCファシリテーターにも協力をいただき、事例
-
【受付開始】援助者養成基礎講座とeラーニングのリニューアルについて
2022.07.30
新しくなったeラーニングと「1日」で学ぶ養成講座 エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座のリニューアルにつきまして、本日、お申込みページをオープンいたしましたのでお知らせいたします。 この講座は、エンドオブライフ・ケアに関わる基本的な知識をeラーニングで学んだあと、オンライン(Zo