講座

  • 【講座】第122回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2023年1月11日・18日・25日)

      講座

    • 講座

    2023.02.15

     2023年1月11・18・25日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ 講座をお聞きするだけでは感じ取れない部分をロールプレイがとてもよかったと感じて

  • 【講座】第121回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2022年12月11日・池袋(東京)/オンライン)

      講座

    • 講座

    2022.12.17

     2022年12月11日(日)、東京・池袋の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  10月に協定を結んだワーカーズコープさんの会場をお借りし、3名の方にご参加もいただきました。  みなさまからいただいた感想を

  • 【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022

      講座

    • 講座

    2022.11.21

     2022年11月13日に「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022」を開催いたしました。  対面での現地開催は3年ぶりとなり、医学生・看護学生など若い世代を含めて、53名のみなさまと1日ご一緒させていただきました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。

  • 【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in 唐津

      講座

    • 講座

    2022.11.09

     2022年10月30日、日本財団助成事業「人生の最期まで穏やかに暮らせる地域に向けた人材養成講座」が唐津で開催されました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・本を読んだだけではわからないことも、

  • 【講座】第118回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(10月23日、福岡/オンライン)

      講座

    • 講座

    2022.10.25

     2022年10月23日(日)、福岡市の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  公開講座としては118回目、3年ぶりの福岡会場には、九州を中心に各地から参加者とファシリテーターがお集まりくださいました。学生をはじめとし

  • エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(平日夜)コースが4日間から3日間へ

      講座

    • 講座

    2022.10.17

    平日夜コースが4日間から3日間へ  これまで、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座の平日夜開催は、eラーニングでの自己学習を終えた後、本講座として2.5時間×4日間でしたが、11月開催分から2.5時間×3日間にリニューアルいたしました。  学習内容はそのままに、

  • 【講座】オンライン開催「第116 回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(2022年9月7・14日・21日・28日)

      講座

    • 講座

    2022.10.01

    2022年9月7・14日・21日・28日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ 温かくて優しい語り口の久保田先生の講義は、時々こぼれる面白い話や事例も盛

  • 【講座】2022年エンドオブライフ・ケア 援助者養成基礎講座in山梨

      講座

    • 講座

    2022.09.27

     2022年9月23日(土)-24日(日)に、山梨県立大学看護実践開発研究センターにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。(現地主催によるインハウス研修としての開催)  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 ***************

  • 【講座】第117回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(大阪/オンライン、9月11日)

      講座

    • 講座

    2022.09.26

     2022年9月11日(日)、大阪市の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・ほんの数か月前までは人生の最終段階

  • 【講座】第115回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(四日市/オンライン、8月28日)

      講座

    • 講座

    2022.08.29

     2022年8月28日(日)、三重県四日市市の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。週末1日のみの開催は初めての試みでした。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 ***************

  • 【講座】オンライン開催「第113 回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(2022年7月7・14日・21日・28日)

      講座

    • 講座

    2022.08.01

    2022年7月7・14日・21日・28日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ しっかり話を聴ける状況ではなくても、普段の会話のなかでも反復

  • 【講座】第112回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(虎ノ門/オンライン、6月25-26日)

      講座

    • 講座

    2022.06.28

     2022年6月25-26日、東京の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、通算135回目(公開講座+インハウス開催)のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  メイン会場は少人数のご参加でしたが、数年ぶりに再受講してくださった方や、ぜひ対面でと初参加してくだ

  • さまざまな学びの機会(養成講座、イベント、eラーニング等)

      講座

    • 講座

    2022.06.27

    ユニバーサル・ホスピスマインドを学ぶ: 子どもから大人まであらゆる人が、人生のさまざまな場面でこころ穏やかに過ごせるように すべての人がウェルビーイングであり続ける実践的な方法として 提唱・普及活動を行なっています。    エンドオブライフ・ケア協会では、新型コロナウイルス感染拡大

  • 【講座】オンライン開催「第111回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(2022年5月11・18日・25日・6月1日)

      講座

    • 講座

    2022.06.20

     2022年5月11・18日・25日・6月1日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ 死に関する話題は返答に困っていました。反復と沈黙で相手

  • 【講座】「第110回 エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(5月21日-22日)

      講座

    • 講座

    2022.05.24

     2022年5月21日-22日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ 参加した方々が悩みながらケアをおこなっているということを知ることができたこ

  • 【講座】オンライン開催「第107回 エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(2月19日-20日)

      講座

    • 講座

    2022.02.20

     2022年2月19日-20日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・終末期の患者さんに向き合う中で、だれにも頼ることができず、しんどさと孤独を感じていました。全国

  • 【講座】オンライン開催「第105回 エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(1月19日、26日、2月2日、9日)

      講座

    • 講座

    2022.02.09

     2022年1月19日、26日、2月2日、9日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・ もっと早くに学びたかった。でも、今、学べて良かったと思います。学ん

  • 【講座】オンライン開催「第106回 エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(1/29-30)

      講座

    • 講座

    2022.01.30

     2022年1月29日-30日、「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」を開催いたしました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。 *************** ・とても有意義な2日間、「将来の夢」につながる研修を受講できたと感じている。 ・「これで良い」とい

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ