2025年5月10日(土)、埼玉県狭山市に拠点を置かれている医療法人あんず会 杏クリニックさまにて、法人の職員38名さまが一堂に会するなか、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を1日開催させていただきました。
杏クリニックさまでは、医師や看護師をはじめ、診療アシスタントの方など多くの職員がこの1年で参画されたとのこと。経験豊かな方も、まだ経験の少ない方も、共通言語でともに学ぶ機会となったようです。
ご感想をお寄せいただきました。
・これから死を迎えていく方は、本人も家族もただ悲しいだけだと思っていました。それが、わたしたちの受け答え(反復)などによって少しでも穏やかな気持ちになれる可能性があるんだな、と発見になりました。
・対話の難しさ、大切なのは理解をすることでなく理解してくれる、わかってくれる人になることということ(を学んだ)
・未経験でも無資格でもできるということ。家族じゃないからこそ聞けること。それでも他人だから中身の話を聞くまで話をして信頼関係を短い間に築いていくこと。先生じゃなくても私でもできるんだと学べました。
・実際に現場でいきなり実践するのは難しいです。予習できたことで実践できそうだと感じました。
・医療者として、なにかしてあげたい、という気持ちが強い人が多いと思いますが、我々の存在自体が安心する材料になれることも一つの支えになれる可能性があると感じました。
・すごく、楽しかったです。人の苦しみに向き合うこと、苦しいですが、穏やかになれるには何ができるか。日々考えながら実践していきます。
・グループワークで色々な考えを聞けて自分一人より考えが広がった。
・医療者である前に、人として、人に対してどのような接し方をするのか(を学んだ)
・理解してくれる人にならないと話してくれないというのを実演を交えて本当にそう感じました。
・エンドオブライフケア、とあるが、必ずしも人生の終わりを迎える方々だけではなく、生きることに意味を見出せない方達にとっても助けになる可能性が大きいと思った
ご参加のみなさま、そして、みなさまが1日受講される中、診療を守りサポートしてくださったみなさま、終日演習をサポートしてくださったELC埼玉ファシリテーターの木内さん、ありがとうございました。今後の職場や地域や家庭での実践と、継続的な学び合いが広がりますように、応援しております。
このたびのご縁で、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座の埼玉狭山開催が決定しました。杏クリニックさまが会場となります。ぜひ地域の方々との交流を深めていただければ嬉しく思っております。
◆エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座
・2025年7月6日(日)9:00〜17:30(埼玉狭山)
⇒お申し込みはこちらから
10年間のあゆみやこれからのことを随時更新して参ります。
ぜひこのサイトをたびたび訪れてあなたの声を聴かせてください。
ページの参照はこちらから
2025年5月20日(火)オンライン
お申し込みはこちらから
◆エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座
・2025年5月25日(日)9:00〜17:30(大阪)
・2025年6月8日(日)9:00〜17:30(福岡)
・2025年6月29日(日)9:00〜17:30(オンライン)
・2025年7月9、16、23日(水)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年7月6日(日)9:00〜17:30(埼玉狭山)
・2025年7月13日(日)9:00〜17:30(名古屋)
・2025年7月20日(日)9:00〜17:30(東京)
・2025年8月24日(日)9:00〜17:30(仙台)
・2025年8月30日(土)9:00〜17:30(オンライン)
・2025年9月4、11、18日(木)19:30〜22:00(オンライン)
・2025年9月20日(土) 9:00〜17:30(東京)
・2025年9月28日(日)9:00〜17:30(大阪)
◆折れない心を育てる いのちの授業講師トレーニング
・2025年9月21日(日)10:00〜16:00(オンライン)
・2026年1月12日(月・祝)10:00〜16:00(オンライン)
こちらから
#ユニバーサルホスピスマインド
#エンドオブライフ・ケア
© End-of-Life Care Association of Japan