2021年12月11-12日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスターおよび介護プライドプラチナ1期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(eラーニング+オンライン)をご受講いただきました。
その後、現場での実践を経て、一か月後の2022年1月16日、フォローアップ研修(オンライン)にご参加いただきました。
実施にあたっては、エンドオブライフ・ケア協会の認定ELCファシリテーター、特に介護従事者にも協力をいただき、事例検討や対話などグループワークをサポートさせていただきました。
SOMPOケア様は、「人間尊重」の経営理念のもと、処遇改善を通じた介護職の社会的地位の向上と、本物のスキルや人間力を育む社内教育に取り組んでいらっしゃいます。
介護プライドマイスター制度は、介護プライドを体現している象徴的な介護スタッフを選出・任命することを通して、介護プライドの見える化ならびに、介護スタッフとしての専門性や成長により誇りを持てる環境を創出することを目的にしています。(同社ホームページより)
2日間の研修後、みなさまからご感想を伺いました。
・何度か入居者様のお看取りをしましたが、そのたびに他に何かできることがあったのではないかと考えていました。看取り対応中は普段よりも忙しく、なかなか寄り添った対応が出来ず、その後は後悔をすることばかりでした。それが苦手意識を持つことにもつながっていました。今後関わる入居者様の為にはもちろん、他のスタッフに伝えることでスタッフの心の負担も軽くできたら学んだ甲斐があります。折を見て伝えていきたいです。
・いまだに覚えている事ですが、過去経験が浅く、私だけになぜか心を開いてくださり、亡くなられる二日前に「お前しか頼れんのや」と抱き着いて来られた男性のお客様がいらっしゃったが、その時はそんなこと言われる方なんだと絶句して手を握ってあげることしか出来なかった。もう少し何かできたのではないかと今でもずっと想い続けており、今後苦しんでる方にとって話を聞いてくれる人となり、穏やかになれる存在になれるよう実践していきます。
・率直な感想は「もっと早く出会いたかった」です。ターミナルケアに対して恐怖心だったり、未熟な部分がまだまだあるので、大変勉強になりました。グループワークをする中で、やはりいいケアは自分だけでは出来ない、チーム皆で協力しないと成り立たないこともよくわかりました。
・今まで分からなかった対応方法が、「苦しんでいる人は分かってくれる人がいると嬉しい」そして、全ては、その方が穏やかになれるかどうか、全てここに通ずるということを学ばせて頂きました。苦しんでいる方と接する際に、対話の間であったり、沈黙、反復の技法、問いかけであったり、今までどうしていいか分からなかった、死を前にした方にも私たちは無力ではないということを二日間学ばせていただきました。そして、自分だけのものに留めず、他の方々にも伝えていき、実践していきたいと思いました。
・反復・沈黙の大切さをまず学びました。本を読んだ際に反復をするだけで効果があるのか…「ただ繰り返しているだけで聞いてないじゃない」と思われてしまうのではないか…と思っていましたが、文字で読むのと言葉で発し、抑揚・うなずきなどを含めてのコミュニケーションは全く違いました。実際ロールプレイをし患者役をしてみると、聴いてもらえている実感ができました。また、反復されることによって「あ、私はこんなことがつらいんだ」と客観視もできました。また、私は沈黙が苦手で、感情の先取りをよくしていた事にも気が付きました。沈黙の大切さを知り、これからのコミュニケーションで待つことをしたいと思いました。問いかけをし、支えを強くするということも勉強になり、マイナスの気持ちが少しずつ上がっていくことを患者役で体験できました。
・新人に仕事を教える中で、すごくセンシティブなテーマとして、悩んでいた分野でしたので、今後の仕事に活かすことができれば、入居者様に対して寄り添う気持ちと、ここに携わる人間として、良い意味でも底上げになると思います。難しいテーマですので、話し合って勉強を続けて参ります。
1月のフォローアップ研修においても、12月の研修後、現場ですでに実践していらっしゃることや、周囲の変化のストーリーをいくつも伺いました。
それからさらに3か月が経ち、介護プライドマイスターの方々が今取り組んでいらっしゃること、お感じになっていらっしゃることなどを、以下のイベントにて伺わせていただく予定です。
【エンドオブライフ・ケア協会 設立7周年シンポジウム】
くもり空の未来でもWell-being: ひと・まち・しゃかいに虹をかけよう
●日時:4月16日(土)13:00-16:30
●場所:オンライン
SOMPOケア株式会社会長の遠藤様にも第一部にて、会社としてのお取り組みを伺います。シンポジウムは現在お申込み受付中です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
© End-of-Life Care Association of Japan