2025年9月21日、 「折れない心を育てるいのちの授業」講師トレーニングをオンラインで開催しました。
参加者52名のうち、中には、大学生や学校教育に携わる方も複数お見えになりました。今回も、全体的に最初は緊張した面持ちでしたが、最後は、それぞれの次のステップに向けた意気込みをたくさん伺いました。
いくつか感想をご紹介させていただきます。
*************
・自分の経験が、子どもの話を聴くということを邪魔していることに気がつき、あらためて聴くことの大切さを感じました。
・その意義がより理解できたことがよかったと思いました。
・講義の動画を見るだけではわからない、「折れない心を育てる」という意味を理解することができました。
・主役は相手であり、相手にとってわかってくれる人になれるかが学びになりました。
・3分間ではありましたが、一人ずつ模擬授業ができて、フィードバックを頂けたことと、他の参加者(仲間)の思い、既に実際講師をしていらっしゃる方の活動等を知ることができた
・同じ方向を向いている仲間たちに出会えたこと、自分の思いを改めて言葉にしたことでいのちの授業に対する思いがより一層強まった
・授業を通して子どもたちに伝えたいメッセージがこのトレーニングで明確になりました。
他の参加者の方々と年齢・境遇は違っても、同じ思いを持っている方がたくさんいるということを知れたこととグループでの実際にスクリプトを使ったレッスンが一人ではなかなかできないので参加してよかったです。
・参加前に期待していた目的以上に、自分の「生きる」ことの目的を考えるきっかけになった。
・グループワークは苦手でしたが、志が一緒の方とお話しするのはこんなに前向きになれるのだと感じました。
・講義やディスカッションを通して,この授業の基軸となる考え方や心構えを知り,他の人の考え方に触れて自分の考えを見つめ直す良い機会になった
・自分と同じように目的があったり不安があったり・・仲間が沢山いることが嬉しかった。一体感のあるトレーニングでした。
*************
今後は場を作るコーディネーターとして、あるいは認定を受けて講師として、学校や地域コミュニティなど様々な場で様々な方へ、お届けいただけますことを願っております。
講師トレーニングは、次回2026年1月12日(日)を予定しております。
小グループの進行をサポートしてくださった、13名の認定講師のみなさまありがとうございました。
●今後の研修・イベント開催予定
○折れない心を育てる いのちの授業講師トレーニング
・2026年1月12日(月・祝)10:00〜16:00(オンライン)
○エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座
※上記時間以外に、eラーニングでの自己学習が必要となります。
※リピーター割引、学割あります。
●お申込み
https://endoflifecare.or.jp/programs/
10年間のあゆみやこれからのことを随時更新して参ります。
ぜひこのサイトをたびたび訪れてあなたの声を聴かせてください。
ページの参照はこちらから
#いのちの授業
#ユニバーサルホスピスマインド
#エンドオブライフ・ケア
© End-of-Life Care Association of Japan