【講座】第192回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年10月12日・オンライン)

  • 開催レポート
  • 援助者養成基礎講座

 2025年10月12日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をオンラインで開催いたしました。

 

 公開講座としては第192回目の開催でした。

 

 ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。

 

・対人支援の深さ、無限の学びについて改めて感じました。

 

・普段良かれと思っている声掛けが逆効果になっている可能性があるということ

 

・患者さんの言葉に返す言葉がない時がありますが、反復を実践してみたいと思います。

 

・周りに火をつけ、自身でも燃え上がっていきます。

 

・ファシリテーターの方の支えが心地よかったです

 

・最近の研修では一番学びと実践力を学べました。

 

・苦しみを感じている方に接しているが、それについて十分に向き合えていないと感じているため、反復することをまずは意識して、苦しみについてもう少し踏み込んでいけるように接していきたいです。

 

・9つの支えの視点で、どのように支えを強くすることができるのか、誰がそれを行えるのかについてグループワークを行った際、最初は抽象的な言葉しか出なく、援助を言葉にする難しさと大切さを実感しました。

 

・本当の苦しみは、言葉にすることが難しい、苦しみを反復してもらうことで「わかってくれているのだ」と学びました。また苦しみがある人に対して、暗闇の中にあるささやかかもしれない灯火を一緒に見つけることの感覚も少し掴むことができました。

 

・暗黙知を経験知に変えて説明されるので腑に落ちるようでした。

 

 

 ご参加くださったみなさま、運営をサポートしてくださった認定ELCファシリテーターのみなさま、本当にありがとうございました。次回の養成講座オンライン開催は11月5日から始まる平日夜3日間を予定しております。お申し込みはこちらから・・・

 

 この講座は“入学式”です。

 みなさまのこれからの実践を、心より応援しております。

 

 

エンドオブライフ・ケア協会設立10周年関連情報

 

・10周年特設Webサイト

 

 10年間のあゆみやこれからのことを随時更新して参ります。

 ぜひこのサイトをたびたび訪れてあなたの声を聴かせてください。

 ページの参照はこちらから

 

  •     
  • ・第218回 ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう 
  •  「支え合いの先にある、当たり前のよろこび」
  •  ― ふたごじてんしゃと「つなげる」がひらく未来 ―(中原美智子さん)
  •      2025年10月21日(火)オンライン

  •  
  • 研修・イベント開催予定

◆エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座

  • ・2025年10月26日(日)9:00〜17:30(札幌)
  • ・2025年11月5、12、19日(水)19:30〜22:00(オンライン)
  • ・2025年11月23日(日)9:00〜17:30(東京)
  • ・2025年11月24日(月祝)9:00〜17:30(大阪) 
  • ・2025年12月7日(日)9:00〜17:30(福岡)
  • ・2025年12月21日(日)9:00〜17:30(名古屋) 

 

◆折れない心を育てる いのちの授業講師トレーニング

・2026年1月12日(月・祝)10:00〜16:00(オンライン) 

 

 

お申込み

こちらから



#ユニバーサルホスピスマインド
#エンドオブライフ・ケア

お知らせ一覧へ戻る

TOP