【お知らせ】ワーカーズコープ・全国ケアワーカー集会
エンドオブライフ・ケア協会と協定を結び、活動を応援しております、ワーカーズコープさまより、イベントのご案内です。 この度ワーカーズコープでは、10月26日に全国ケアワーカー集会を開催する運びとなりました。 2027年度の介護保険制度改正に向けて、在宅ケアが持続可能な社会であることを…
【お知らせ】グッドギビングマーク認証を取得しました
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、非営利組織評価センターによるグッドギビングマーク認証を取得いたしました(2025年9月1日認証)。 グッドギビングマーク認証は、非営利組織の「信頼性」を意味します。組織との利害関係がない公平かつ公正な判断ができる第三者機関が組織を審査・認…
【メディア掲載】対談:否定もせず励ましもしない:清水喜子さん(ゆたかはな)
2025年6月23日(日)、大阪市の「折れない心を育てるいのちの授業」認定講師である清水喜子さんが、神戸市須磨区 大本山須磨寺 寺務長の小池陽人さんが運営するYouTubeチャンネルで対談されました。 ご自身が市役所勤務時代、怒りや悲しみを抱える方のお話を伺ってきたご経験をふりか…
【UHM実践】SOMPOケアさま介護プライドマイスター対象「ユニバーサル・ホスピスマインド実践ゼミ」最終報告会(2025/9/28)
SOMPOケア株式会社さまでは、経営理念「人間尊重」を体現する象徴的な介護スタッフを「介護プライドマイスター」として社内で選出・育成する制度を設けていらっしゃいます。 エンドオブライフ・ケア協会は、制度が始まった2021年の第1期生から研修を担当し、2025年度で5期目を迎えました。…
【お知らせ】英国で「折れない心を育てるいのちの授業」講師が3名認定(2025/9/27)
エンドオブライフ・ケア協会は、イギリスの非営利法人Compassionate Communities UKと提携。同法人を通じて3名の講師候補者へ、2025年8月にオンラインで講師トレーニングを実施しました。これを踏まえて、9月27日、イギリス現地で、子ども若者やその育ちに関わる関係者を対象に、授…
【イベント】「認知症とともに生きるための いのちの授業」in 福岡(2025/9/8)
2025年9月8日(月)、福岡県大任町と行橋市にて 「認知症とともに生きるための いのちの授業」をトライアルで実施しました。 6月から1年間かけて、プログラムの開発から、ファシリテーターの育成と認定、ビジネスモデルの開発などを行っていきます。 認知症の知識を学ぶ機会は増えま…
【講座】第191回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年9月28日・大阪)
2025年9月28日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を大阪で開催いたしました。 公開講座としては第191回目の開催でした。 ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。 ・技法だけでなく、苦しんでいる人に対す…
【講座】第190回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年9月20日・東京)
2025年9月20日(土)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を東京で開催いたしました。 公開講座としては第190回目の開催でした。 ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。 ・患者さんやそのご家族と関わる際に、関…
【講座】折れない心を育てる いのちの授業 講師トレーニング(2025年9月21日・オンライン)
2025年9月21日、 「折れない心を育てるいのちの授業」講師トレーニングをオンラインで開催しました。 参加者52名のうち、中には、大学生や学校教育に携わる方も複数お見えになりました。今回も、全体的に最初は緊張した面持ちでしたが、最後は、それぞれの次のステップに向けた意気込みをた…
【講座】第189回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年9月4, 11, 18日・オンライン)
2025年9月4, 11, 18日(木)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をオンライン開催いたしました。 平日夜3週にわたり開催している、通称「夜学」。 公開講座としては第189回目の開催でした。 ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられて…
【メディア掲載】「こども支援ナビ」にインタビュー記事が掲載(2025/9/10、17)
2025年9月10日・17日の2回にわけて、認定NPO法人Learning for Allが運営する「こども支援ナビ」に、当協会の取り組みに関するインタビュー記事を掲載いただきました。 本記事では、当協会が全国で展開している「折れない心を育てる いのちの授業」の背景や授業内容、そ…
【イベント】誰もが「ここにいてよかった」と思える場をつくるには? ~良い組織とは何かを考える〜(第217回ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームをつくろう)
2025年9月16日(火)、毎月恒例のオンラインイベント 「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 今回のテーマは、 誰もが「ここにいてよかった」と思える場をつくるには? ~良い組織とは何かを考える〜。 …
【学習会】ユニバーサル・ホスピスマインド学び合いの会(2025年9月15日)
毎月15日(いちごの日)開催の 「ユニバーサル・ホスピスマインド学び合いの会」 昨日9月15日(月祝)に開催しました。 今回のテーマは2つ: ・認定講師と地域で子ども支援をしている団体さんとの協働に、 将来的に大学生サークル活動が加わる可能性について(小澤竹俊) …
【講座】第188回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年8月30日・オンライン)
2025年8月30日(土)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をオンラインで開催いたしました。 公開講座としては第188回目の開催でした。 ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。 ・事前学習の時点で、実際に2人の…
【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター5期生対象・援助者養成基礎講座(2025年9月13日)
2025年9月13日(土)、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター5期生(一部4期生)のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をご受講いただきました。 エンドオブライフ・ケア協会では、第1期生から介護プライドマイスターの研修を担当させていただき、今回で5期…
【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in鈴鹿2025
2025年8月31日(日)、鈴鹿市主催のもと、市内の医療・介護従事者のみなさまを対象とした、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座が開催されました。 2022年以来、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の推進に関わるみなさまが、援助者養成基礎講座の公開コースにご参加くださっ…
【メディア掲載】UBS×SVP東京のコンサルティングセッションにて、代表理事・小澤竹俊が登壇(2025/8/28)
2025年8月28日、東京・大手町にあるUBSグループのオフィスで開催されたイベントにて、エンドオブライフ・ケア協会の代表理事・小澤竹俊がお話させていただきました。 この取り組みは、UBS社員有志とSVP東京(※)による「様々な領域の社会課題に取り組む団体を応援する連続セッション…
【授業】折れない心を育てる いのちの授業@鎌倉あそび基地(2025/8/30)
🕊【開催報告】 折れない心を育てる いのちの授業|@鎌倉あそび基地(神奈川県) 2025年8月30日(土) 神奈川県にある認定NPO法人鎌倉あそび基地さんにて、 ご利用者や地域の方向けに 「折れない心を育てる いのちの授業」をお届けしてきました。 …
【お知らせ】 イベント参加で「サイン入り書籍」が当たる! ~actcoin × エンドオブライフ・ケア協会 コラボキャンペーン~
いつもエンドオブライフ・ケア協会の活動に関心を寄せ、 イベント参加や日々のアクションでactcoinを貯めてくださっている皆さまへ、 感謝を込めたプレゼントキャンペーンが始まりました✨ 🌱actcoinでつながるやさしさの連鎖 イベントに参加して「参加コイン」を獲得…
【イベント】もしバナゲームの現在地 - ACP啓発から目的を持たない”遊び”へ(第216回ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームをつくろう)
2025年8月19日(火)、毎月恒例のオンラインイベント 「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 人生の最期に、どうありたいか。 もしものとき、どこで、誰と、どんな医療やケアを受けたいか。 だれもが大切だとわかっていながら…
【いのちの授業】8月の開催報告
今月は、10件、参加者298名の報告がありました。 うち小学校2校、中学校2校、学童2か所などです。 * * * 小さな火を見逃さないために 夏休みが終わるこの時期は、1年で最も自殺が増える時期でもあります。 1日のリズムや人との関わ…
【授業】北海道・宗谷チーム3名が授業デビュー: 折れない心を育てる いのちの授業@中頓別中学校(2025/8/25・26)
以下は、認定講師で北海道中頓別町教員の 室田ひろみさんからのご報告です。 北海道中頓別中学校にて、3年目となる 「折れない心を育てる いのちの授業」を行ってきました。 今回は、宗谷チームの3人が講師としてデビュー。 地域を越えて集まった5人で、1年生から3年生までの …
【メディア出演】南海放送「NEWS CHANNEL4」(2025/8/29)
📺【TV放送のお知らせ】 本日18:15から放送の 南海放送「NEWS CHANNEL4」 にて、 愛媛県松山市で活動する訪問診療医・宇田真記さん(ELC愛媛) が紹介されます。 日々の診療の様子や、 「折れない心を育てる いのちの授業」でお話する様子が、…
【プロジェクト】2カ月半の「越境学習型 次世代リーダー育成プロジェクト」ALIVEが終了
越境学習から生まれた5つの提案と、これから 6月から約2カ月半、エンドオブライフ・ケア協会は 「越境学習型 次世代リーダー育成プロジェクト」ALIVE に参加しました。 “研修”を超え、私たちが抱えるリアルな課題に、 企業の若手リーダーがチームで挑む実践型プロジェクトです。 …
新理事就任のお知らせ:長野宏昭
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会に、新理事として長野宏昭が就任したことをお知らせいたします。 長野は沖縄を拠点に、国内外へ精力的に発信し、医学生をはじめ、子ども・若者から高齢者まで、多様な世代・地域の人々とともに、ユニバーサル・ホスピスマインドを学ぶ機会を広げてきました。 …
【講座】第187回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年8月24日・仙台)
2025年8月24日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を仙台にて開催いたしました。 公開講座としては第187回目の開催でした。 職場の方やご友人からの口コミで受講くださった方や、リピーターとして受講くださった方など、少人数ながら、熱い想いが伝わってくる回でし…
【講座】死別後の悲しみとともに生きる:グリーフ(2025年8月17日・オンライン)
2025年8月17日(日)、「死別後の悲しみとともに生きる:グリーフ」をオンラインにて開催いたしました。 なぜ人は、大切な人を失うと悲しくなるのでしょう。悲しみのなかにある人は、これからも笑顔を取り戻すことなどできないのでしょうか。このような問いを持つ人は少なくありません。避けることの…
【イベント】「認知症とともに生きるための いのちの授業」in 喜入(2025/7/12)
2025年7月12日(土)、鹿児島市喜入町にて 「認知症とともに生きるための いのちの授業」を開催しました!✨ ●どんなイベント? 認知症の知識を学ぶ機会は増えましたが、診断されたご本人が感じる心の痛みや、 それを受け止めるご家族・支援者の苦しみに向き合う場は、まだ多くありません…
【講座】世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティセラピー ~(2025年8月2日・東京)
2025年8月2日(土)、東京会場にて、 「世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティセラピー ~」 を開催いたしました。 ディグニティセラピーの基礎となる考え方をもとに、それぞれ実際に短いインタビューを経て、大切な人への「わたし」からのメッセージ…
【事業採択のお知らせ】内閣府 「令和7年度 地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」
このたび、エンドオブライフ・ケア協会の取り組みが 内閣府「地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」(令和7年度) に採択されました。 全国から選ばれた96事業のひとつとして、私たちは “子どもがお互いの苦しみに気づき支え合う「OKプロジェクト」” を実施…
© End-of-Life Care Association of Japan