Information

  • 【メディア掲載】『介護ポストセブン』日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か(2025/11/27)

    • メディア掲載

    『介護ポストセブン』(2025/11/27)にて、代表理事・小澤竹俊がコメントいたしました。   日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か …

    続きを読む

  • 【イベント】支えはめぐる ― ケララ、ブレアトン、そして私たち 世界と日本の実践から、 “やさしさの文化”のつくり方を考える:第219回

    • 開催レポート

      10周年を迎えた今、私たちはあらためて世界の実践に目を向けました。   それは、海外に学ぶこと自体が目的ではなく、 日本の現場で見えてきた「若者の変化」と地続きのものが、世界でも起きていたからです。 インド・ケララでも、イギリス・ブレアトンでも、日本と同じよ…

    続きを読む

  • 【講座】第193回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年10月26日・札幌)

    • 開催レポート

     2025年10月26日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を札幌で開催いたしました。    公開講座としては第193回目の開催でした。    ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。     ・話を聴くというのは以前から知ってい…

    続きを読む

  • 【キャンペーン】ライブでお話しました:「苦しむ誰かの力になるとは?」

    • お知らせ

    “いのちの授業” 寄付キャンペーンの背景や、これまで出会った 子ども・若者・居場所スタッフのみなさんとのことを、 関係者と一緒にライブで語り合いました。   「折れない心を育てるいのちの授業とは?」 「なぜこのプロジェクトを始めたのか?」 「どんな変化が起きているのか?」…

    続きを読む

  • 【キャンペーン】応援メッセージ:高校3年生わっかーさん

    • お知らせ

    11/20~12/25に実施中の “いのちの授業” 寄付キャンペーン2025。 たくさんの応援メッセージをいただいているのでご紹介させていただきますね🌱   いのちの授業認定講師であり、高校3年生の「わっかーさん」は、 奈良県を拠点に、“いのちの授業” を子どもや若者、大人、地域…

    続きを読む

  • 【お知らせ】ブックオフ「キモチ届けようキャンペーン」

    • お知らせ

    12月は「寄付月間」です。 寄付やチャリティ活動への関心を高め、行動につなげていただくことを目的とした1か月間です。   この寄付月間に合わせて、ブックオフの「キモチと。」にて、「キモチ届けようキャンペーン」が開催されます。   キャンペーン期間中に当団体を指定してお申込み…

    続きを読む

  • 【キャンペーン】いのちの授業 寄付キャンペーン、始まりました

    • お知らせ

    本日より、2025年の寄付キャンペーンがスタートしました。 さっそく紹介ページをご覧くださった皆さま、本当にありがとうございます。   今回のプロジェクトは、 子どもたちに直接授業を届けることだけを目的にしたものではありません。   悩みや不安を抱えながら…

    続きを読む

  • 【講座】琉球大学 エンドオブライフ・ケア 援助者養成基礎講座(2025/11/8)

    • 開催レポート

    2025年11月8日(土)、沖縄県・琉球大学にてエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催しました。   47名の参加者のうち、約半数は琉球大学で医学などを学ぶ大学生。 なかには、高校生のときにテレビで見た講師・小澤の診療風景が、医師を目指すきっかけになったと語る医学部6年生の姿も…

    続きを読む

  • 【イベント】「認知症でツナガルキカク カンサイ」(2025/9/27)

    • 開催レポート

    2025年9月27日(土) 「認知症カフェモデレーター研修」から派生した「認知症でツナガルキカク」、 今回は大阪でも開催されました。   認知症カフェモデレーターが、それぞれ取り組む活動を紹介し合って、 つながるという企画です。   今回関西では、小野文さんと和奏さん親…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】北國新聞 地鳴り投稿:「いのちの授業」石川で広めたい(2025/11/1)

    • メディア掲載

     石川県能美市の医師で、認定ELCファシリテーター・折れない心を育てるいのちの授業認定講師である、青島敬二さんが投稿された記事が北國新聞に地鳴り投稿として掲載されました。   (記事より)   北國新聞 地鳴り投稿「いのちの授業」石川で広めたい   コロナ禍に始め…

    続きを読む

  • 【参加報告】内閣府「孤独・孤立対策 モデル調査」中間報告会(2025/10/31)

    • 開催レポート

     2025年10月31日、内閣府孤独・孤立対策推進室が主催する「地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」中間報告会が開催されました。  全国から今年度採択された約100団体が一堂に会し、それぞれの地域での実践や課題について共有しました。    当協会も参加し…

    続きを読む

  • 【講座】 豊田加茂医師会主催 エンドオブライフ・ケア 援助者養成基礎講座(2025/10/19)

    • 開催レポート

     2025年10月19日(日)、愛知県の豊田加茂医師会(豊田市・みよし市)主催により、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座が開催されました。    豊田加茂医師会では、医療・介護・福祉・行政の仲間と共に、地域で暮らす人々が最期まで“いきがい”や“幸せ”を感じ、尊厳をもって生ききること…

    続きを読む

  • 【お知らせ】グッドギビングマーク認証式(2025/10/29)

    • お知らせ

    一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、 公益社団法人日本非営利組織評価センター(JCNE)による 「グッドギビングマーク」認証を取得しました。   この認証は、これまでの「グッドガバナンス認証」を発展させた新しい制度で、 寄付を行う企業や個人が、より安心して信頼できる団体を選べ…

    続きを読む

  • 【イベント】「支え合いの先にある、当たり前のよろこび」~ふたごじてんしゃと「つなげる」がひらく未来~(第215回ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームをつくろう)

    • 開催レポート

    2025年10月21日(火)、毎月恒例のオンラインイベント 「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。   今回のテーマは、「支え合いの先にある、当たり前のよろこび」 ~ふたごじてんしゃと「つなげる」がひらく未来~。   …

    続きを読む

  • 【イベント】「認知症とともに生きるための いのちの授業」in 和歌山・奈良(2025/10/17・18)

    • 開催レポート

     2025年度ジョンソン・エンド・ジョンソン コミュニティ・ヘルスケア・プログラム助成事業として、今年度は「認知症とともに生きるための いのちの授業」を各地でトライアル開催しています。  2025年10月17日(金)和歌山では、主に専門職・支援者に向けてオンライン開催。その中には、ご家族も…

    続きを読む

  • 【講座】第192回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年10月12日・オンライン)

    • 開催レポート

     2025年10月12日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をオンラインで開催いたしました。    公開講座としては第192回目の開催でした。    ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。   ・対人支援の深さ、無限の学びについて改め…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】mikaru「革新的アプローチで医療コミュニケーションの可能性を広げよう!」(2025/10/20)

    • メディア掲載

     医療・福祉領域の求人メディア「mikaru」にて、エンドオブライフ・ケア認定援助士をご紹介いただきました。   「革新的アプローチで医療コミュニケーションの可能性を広げよう!」         #ユニバーサルホスピスマインド #エンドオブライフケア …

    続きを読む

  • 【動画】誰もが「ここにいてよかった」と思える場をつくるには?~良い組織とは何かを考える~(石塚美絵さん)

    • お知らせ

    🎥【動画公開】 「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」 9月開催回(ゲスト:石塚美絵さん)のダイジェストを公開しました!   今回のゲストは、 日本在宅医療連絡会 理事/めぐみ在宅クリニック事務長の 🌿 石塚美絵さん。   在宅…

    続きを読む

  • 【メディア出演】voicy『ドクターりんのエビデンスに基づく人生デザイン』(2025/10/11)

    • メディア掲載

    2025年10月11日、voicy『ドクターりんのエビデンスに基づく人生デザイン』で代表理事・小澤竹俊がゲストとして対談させていただきました。アーカイブでお聴きいただけます。   小澤竹俊先生53,360人が受けた折れない心を育てるいのちの授業、そしてエンドオブライフケア、スピリチュアル…

    続きを読む

  • 【お知らせ】ワーカーズコープ・全国ケアワーカー集会

    • お知らせ

     エンドオブライフ・ケア協会と協定を結び、活動を応援しております、ワーカーズコープさまより、イベントのご案内です。   この度ワーカーズコープでは、10月26日に全国ケアワーカー集会を開催する運びとなりました。 2027年度の介護保険制度改正に向けて、在宅ケアが持続可能な社会であることを…

    続きを読む

  • 【お知らせ】グッドギビングマーク認証を取得しました

    • お知らせ

     一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、非営利組織評価センターによるグッドギビングマーク認証を取得いたしました(2025年9月1日認証)。    グッドギビングマーク認証は、非営利組織の「信頼性」を意味します。組織との利害関係がない公平かつ公正な判断ができる第三者機関が組織を審査・認…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】対談:否定もせず励ましもしない:清水喜子さん(ゆたかはな)

    • メディア掲載

     2025年6月23日(日)、大阪市の「折れない心を育てるいのちの授業」認定講師である清水喜子さんが、神戸市須磨区 大本山須磨寺 寺務長の小池陽人さんが運営するYouTubeチャンネルで対談されました。    ご自身が市役所勤務時代、怒りや悲しみを抱える方のお話を伺ってきたご経験をふりか…

    続きを読む

  • 【UHM実践】SOMPOケアさま介護プライドマイスター対象「ユニバーサル・ホスピスマインド実践ゼミ」最終報告会(2025/9/28)

    • 開催レポート

    SOMPOケア株式会社さまでは、経営理念「人間尊重」を体現する象徴的な介護スタッフを「介護プライドマイスター」として社内で選出・育成する制度を設けていらっしゃいます。   エンドオブライフ・ケア協会は、制度が始まった2021年の第1期生から研修を担当し、2025年度で5期目を迎えました。…

    続きを読む

  • 【お知らせ】英国で「折れない心を育てるいのちの授業」講師が3名認定(2025/9/27)

    • お知らせ

     エンドオブライフ・ケア協会は、イギリスの非営利法人Compassionate Communities UKと提携。同法人を通じて3名の講師候補者へ、2025年8月にオンラインで講師トレーニングを実施しました。これを踏まえて、9月27日、イギリス現地で、子ども若者やその育ちに関わる関係者を対象に、授…

    続きを読む

  • 【イベント】「認知症とともに生きるための いのちの授業」in 福岡(2025/9/8)

    • 開催レポート

    2025年9月8日(月)、福岡県大任町と行橋市にて 「認知症とともに生きるための いのちの授業」をトライアルで実施しました。   6月から1年間かけて、プログラムの開発から、ファシリテーターの育成と認定、ビジネスモデルの開発などを行っていきます。   認知症の知識を学ぶ機会は増えま…

    続きを読む

  • 【講座】第191回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年9月28日・大阪)

    • 開催レポート

     2025年9月28日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を大阪で開催いたしました。    公開講座としては第191回目の開催でした。    ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。     ・技法だけでなく、苦しんでいる人に対す…

    続きを読む

  • 【講座】第190回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年9月20日・東京)

    • 開催レポート

     2025年9月20日(土)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を東京で開催いたしました。    公開講座としては第190回目の開催でした。    ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられています。     ・患者さんやそのご家族と関わる際に、関…

    続きを読む

  • 【講座】折れない心を育てる いのちの授業 講師トレーニング(2025年9月21日・オンライン)

    • 開催レポート

     2025年9月21日、 「折れない心を育てるいのちの授業」講師トレーニングをオンラインで開催しました。    参加者52名のうち、中には、大学生や学校教育に携わる方も複数お見えになりました。今回も、全体的に最初は緊張した面持ちでしたが、最後は、それぞれの次のステップに向けた意気込みをた…

    続きを読む

  • 【講座】第189回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年9月4, 11, 18日・オンライン)

    • 開催レポート

     2025年9月4, 11, 18日(木)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をオンライン開催いたしました。    平日夜3週にわたり開催している、通称「夜学」。  公開講座としては第189回目の開催でした。    ご参加のみなさまからは、このような声が寄せられて…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】「こども支援ナビ」にインタビュー記事が掲載(2025/9/10、17)

    • メディア掲載

     2025年9月10日・17日の2回にわけて、認定NPO法人Learning for Allが運営する「こども支援ナビ」に、当協会の取り組みに関するインタビュー記事を掲載いただきました。    本記事では、当協会が全国で展開している「折れない心を育てる いのちの授業」の背景や授業内容、そ…

    続きを読む

TOP