【講座】第174回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年2月16日・大阪)
2025年2月16日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を大阪にて開催いたしました。公開講座としては第174回となります。 ご参加のみなさまからのお声をいただきました。 *************** ・絶望の中にいる方に自分は何もでき…
【講座】第173回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年2月15日・名古屋)
2025年2月15日(土)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を名古屋にて開催いたしました。公開講座としては第173回となります。 ご参加のみなさまからのお声をいただきました。 *************** ・凄く良かったです。楽しい、わか…
【授業】鈴鹿市立小学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2025/1/24)
【2025年1月24日(金) 折れない心を育てる いのちの授業】 鈴鹿市内の小学校で6年生2クラスとその保護者に「折れない心を育てる いのちの授業」をお届けしました。 この授業のきっかけは、昨年10月27日に鈴鹿市で開催されたエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座に…
【授業】大阪市立小学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2025/1/23)
【2025/1/23 折れない心を育てるいのちの授業 ご報告】 大阪市内の小学校5年生4クラスへ、講師4人、サポート5人で届けに行きました。通常45分2コマですが、55分での依頼。 昨年末から、参加できる講師とサポーターがzoom上で集まり、内容を絞ることも考えました…
【講座】第172回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年2月2日・オンライン)
2025年2月2日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をオンラインにて開催いたしました。公開講座としては第172回となります。 ご参加のみなさまからのお声をいただきました。 *************** ・「体験」できたことで本を読む…
【授業】大阪市立小学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2025/1/27)
【2025/1/27 折れない心を育てるいのちの授業 ご報告】 大阪市内の小学校5、6年生に届けに行きました 今回、山口県のコーディネーターである伊藤さんが、おつながりのあった学校にご紹介くださったことがきっかけで伺うことになりました。伊藤さんもわざわざ山口県から駆け…
【講座】死別後の悲しみとともに生きる:グリーフ(2025年2月1日・オンライン)
2025年2月1日(土)、「死別後の悲しみとともに生きる:グリーフ」をオンラインにて開催いたしました。 なぜ人は、大切な人を失うと悲しくなるのでしょう。悲しみのなかにある人は、これからも笑顔を取り戻すことなどできないのでしょうか。このような問いを持つ人は少なくありません。避けることので…
【講座】第170回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年1月9・16・23日、オンライン)
2025年1月9・16・23日の3日間にわたり、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をオンラインにて開催いたしました。公開講座としては第170回となります。 平日夜間の部は、それぞれの課題を持ち帰り、実践してみて、疑問や手ごたえを共有しながら、答えのない問いを囲んで対話する、…
【講演】住友商事株式会社様:お互いが支え合うしなやかな職場づくり(2025年1月20日)
2025年1月20日(月)、住友商事株式会社のみなさまへ、“お互いが支え合うしなやかな職場づくり”と題して、社内セミナーをお届けしました。 住友商事様には、今年度、社員参加型 社会貢献プログラム「100SEED」の一環として、3か月間のプロボノとして有志のみなさまにお世話になり、…
【イベント】難病者の働きやすい社会は誰もが働きやすい社会(第209回:重光喬之さん)
2025年1月21日、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 今月はNPO法人両育わーるど 理事長の重光喬之さんをゲストにお招きしました。 重光さんは、20代半ばで脳脊髄液減少症と…
【メディア掲載】ホスピス特化型メディア ”解決が難しい苦しみに向き合い、誰もが支え合える社会の実現”(2025/1/23)
「大切な家族を安心して任せられるホスピス」の立ち上げを目指して、ホスピス特化型メディアを運営している株式会社NOKOS代表の樽本理子さんに取材記事を掲載いただきました。 解決が難しい苦しみに向き合い、誰もが支え合える社会の実現。 めぐみ在宅クリニック院長小澤竹俊先生インタビュー…
【講座】折れない心を育てる いのちの授業 講師トレーニング(2025年1月19日・オンライン)
2025年1月19日、 「折れない心を育てるいのちの授業」講師トレーニングをオンラインで開催しました。 参加者41名のうち、中には、小学生や大学生、また、学校の先生や児童福祉に携わる方も複数お見えになりました。今回も、全体的に最初は緊張した面持ちでしたが、最後は、それぞれの次のス…
【講座】『世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティセラピー ~』(2025年1月18日)
2025年1月18日(土)、東京会場にて、『世代を超えて 継承していく「わたし」~ はじめてのディグニティセラピー ~』を開催いたしました。 ディグニティセラピーの基礎となる考え方をもとに、それぞれ実際に短いインタビューを経て、大切な人への「わたし」からのメッセージ(原文ではレガ…
【メディア出演】『NHK沖縄放送局』きんくる~沖縄金曜クルーズ~(2025年1月17日)
今夜17日(金)19:30~NHK沖縄放送局 きんくる~沖縄金曜クルーズ~ 【最期の刻(とき)を生きるシェアハウス型ホスピス】 沖縄市で活動されている、長野宏昭さん、親泊朝光さん、田村浩介さんが共同代表を務めるNPO法人いきがいLABOが、住み慣れた地域や自宅で最期まで暮らすこ…
【講座】第171回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2025年1月13日・仙台)
2025年1月13日(月祝)、今年最初のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を仙台にて開催いたしました。公開講座としては第171回となります。 ご参加のみなさまからのお声をいただきました。 *************** ・今まで自分が行ってき…
【お知らせ】エンドオブライフ・ケア協会設立10周年・ポスター発表
2025年4月19日(土)、エンドオブライフ・ケア協会設立10周年のシンポジウムにおいて、以下10件のポスター発表が決まりましたのでお知らせいたします。 中村マサ子さま 河野裕見子さま(長崎県) チーム長崎ちゃんぽんプロジェクト 津野采子さま 臼井啓…
【メディア掲載】『沖縄タイムス』「苦しい時 仲間呼ぼう」 うるまの高等特支 金澤さん いのちの授業(2025年1月8日)
「折れない心を育てるいのちの授業」認定講師として沖縄県で活動されている、金澤まゆさんが2024年12月16日に沖縄高等特別支援学校で実施した「折れない心を育てるいのちの授業」の様子が、沖縄タイムスに2025年1月8日付で掲載されました。 苦しい時 仲間呼ぼう うるまの高等特支 金澤…
【お知らせ】2025年度講座・イベント開催スケジュールについて
エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座および各種イベントに関するお問い合わせをまことにありがとうございます。 2025年度のイベント・講座開催スケジュールが決まりましたのでご案内いたします。 日程 ◆エンドオブライフ・ケア協会設立10周年 ・2…
新年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 2025年を迎えました。団塊の世代がすべて後期高齢者になる2025年、様々な社会課題が顕在化することを予感して10年前から準備を進めてきました。 どれほど科学が発達しても、解決が難しい苦しみは残ります。令和6年版の厚生労働省白書は心の健…
【お知らせ】マイページの一部が新しくなります
ホームページでログインしたときに表示される、個人のページ「マイページ」が、近日、一部新しくなります。詳しい日程は改めてご案内いたします。 現在のホームページのデザインに合わせた改定となりますため、機能として変わらない部分と、新しく追加された部分があります。直近でご案内するのは、以…
【イベント】認知症カフェ×ユニバーサル・ホスピスマインド(2024/11/30)
【認知症カフェ×ユニバーサル・ホスピスマインド】 2024年11月30日(土)、認知症カフェモデレーター研修 【第一回 ツナガルキカク】が開催され、様々な関連団体が集うなか、エンドオブライフ・ケア協会からは臼井啓子さんに代表で登壇していただきました。 きっかけは認知症…
【学習会】千葉県・職場でユニバーサル・ホスピスマインド学習会実施(2024/10)
【職場での学習会 開催報告です】 ELC千葉船橋の岡野です。精神科病院の認知症治療病棟に作業療法士として勤務しています。 職場の後輩から「患者さんとのコミュニケーションが難しい。どう返事をしてあげたら良いかわからないことがあるし、沈黙されちゃうと対応がまずかったのかな…
【授業】札幌市立小学校で「折れない心を育てるいのちの授業」②(2024/11/19)
【2024/11/19 折れない心を育てるいのちの授業②】 北海道の温かな仲間のお陰で、今回折れない心を育てるいのちの授業講師デビューとなりました! “これだったら子どもにも伝わるし、子どものうちから互いを大切にできる人が増えるかも!” 私は、自分や…
【学習会】ユニバーサル・ホスピスマインド学び合いの会(2024年12月27日)
折れない心を育てるいのちの授業 認定講師や目指す方などにご参加いただき、毎月15日に定例の学び合いの会(愛称:いちごの会)を行っておりますが、今月は2024年12月27日にオンラインで開催いたしました。 今回は、全体でゆるやかに、参加者の方々の活動や課題などをもとに対話としました…
【メディア出演】沖縄市コミュニティラジオ局『FMコザ』 ゆいまーる・ホスピスマインド(2024年12月26日)
2024年12月26日、沖縄市コミュニティラジオ局『FMコザ』の「愛守羅針盤SOSネット-カララジ-」にて、ELC沖縄として活動する医師の長野宏昭さんがゲスト出演されました。 ユニバーサル・ホスピスマインド(沖縄では(ゆいまーるホスピスマインドと呼ばれています)についてもお話され…
【講座】第169回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年12月22日・東京)
2024年12月22日(日)、今年最後のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を、東京都港区にて開催いたしました。公開講座としては第169回となります。 ご参加のみなさまからのお声をいただきました。 *************** ・1日のカリキ…
【イベント】今年一年をふりかえり 未来に向けて夢を語る会(第208回)
2024年12月17日、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。 年末恒例、「今年一年をふりかえり未来に向けて夢を語る」をテーマに、参加無料の忘年会企画です。小グループと全体で、この1年間のふ…
【授業】札幌市立小学校で「折れない心を育てるいのちの授業」①(2024/11/19)
【2024/11/19 折れない心を育てるいのちの授業①】 北海道札幌市の小学校5年生(77名)、6年生(74名)合計151名のみなさんに向けて出前授業に行ってきました。 私は毎年、この「いのちの授業」を通じて、子どもたちの心の成長も見守れる環境が出来たらいいなぁと思っていまし…
【講座】第168回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年12月15日・福岡)
2024年12月15日(日)、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を福岡県北九州市にて開催いたしました。公開講座としては第168回となります。 ご参加のみなさまからのお声をいただきました。 *************** ・グループワークやロー…
【授業】松山市立中学校で「折れない心を育てるいのちの授業」(2024/11/14)
【令和6年11月14日 折れない心を育てるいのちの授業】 11月14日、愛媛県松山市立三津浜中学校2年生、約190名の皆さんに、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けしました。 きっかけは、公民館で開催する折れない心を育てるいのちの授業のチラシを、最寄りの小学校へ…
© End-of-Life Care Association of Japan