「地域・在宅看護論」健康障害を持ちながら地域で生活する療養者への看護 ~療養者・家族の持つ苦しみを「援助的コミュニケーション」から学ぶ~
| 認定ELCファシリテーター | 志茂友紀子 |
| 開催年月日 | 2025年04月15日(火) |
| 時間 | 14:10〜16:20 (正味時間:01:25) |
| 開催地 | 奈良県生駒郡三郷町 |
| 会場名 | 地域独立行政法人奈良県立病院機構 奈良看護大学校 |
| 対象者 | 専門学校・大学 |
| 対象に関する補足 | 看護大学 2回生 |
| 参加前提 | 看護大学校在籍 |
| 定員 | 60人 |
| 概要 | 地域・在宅看護論~地域・在宅看護の思考とプロセス(地域・在宅看護過程)~ マクロの視点から「ユニバーサル・ホスピスマインド」とミクロの視点から「対象者の理解」を深めるために「援助的コミュニケーション」の手法を用いて学びを深める。 |
| 問合せ先 | 志茂友紀子 |
| 参加人数 | 42人 |
| 参加者からのコメント | 受講後の看護学生「感想」から ・実習中に受け持ちさせていただいた高齢者から「もう死ぬんや」等の言葉を言われて何と答えたらいいか分からなかったが、今日の講義を聞いて「そのまま反復すれば良かったんだ」と思えた。 ・これからの実習で取り入れたいと思った |








