menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

「エンドオブライフ・ケア研修~死を前にした人に私たちのできること~」

オーガナイザー 立石彰男
認定ELCファシリテーター 立石彰男、西川雅裕
開催年月日 2019年09月29日(日)
時間 13:00〜17:00 (正味時間:09:00)
開催地 山口県宇部市
会場名 宇部市多世代ふれあいセンター3階 第3講座室
対象者 援助職
対象に関する補足 在宅ケア、人生の最終段階の援助に関わる地域の薬剤師
参加前提 宇部薬剤師会会員(在宅ケア委員会主催の研修)、とくに、在宅ケア、人生の最終段階の援助に関心のある方
定員 48人
概要 座学「苦しむ人への援助と5つの課題」、グループワーク「事例検討」、ロールプレイ「援助的コミュニケーションの基本」。
人生の最終段階の苦しみを抱えた方の援助に不慣れな薬剤師にも、他の医療職との連携、チームとしての援助のあり方など、“苦手意識をやりがいに変える”ための工夫をする。
問合せ先 立石彰男 atate_ygc@yahoo.co.jp


*今回は一般受付は対象外となります。
参加人数 19人
参加者からのコメント チェックアウト・シートから;
市内の薬剤師対象。薬剤師は、患者が内服困難となるため、在宅看取りに関われないという誤解を聞いたことがあるが、今回の参加者は、援助の対象や考え方について十分理解していて、反復と沈黙の効果の実感から、「聴くモード」の重要性を理解していた。


Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ