menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

エンドオブライフ・ケア研修~死を前にした人に何ができますか?~

オーガナイザー 立石彰男
認定ELCファシリテーター 立石彰男、三隅恵美
開催年月日 2018年10月27日(土)
時間 09:00〜13:00 (正味時間:09:00)
開催地 山口県下松市
会場名 周南記念病院新館地下2階アルモニ
対象者 援助職
対象に関する補足 訪問看護師
参加前提 山口県訪問看護ステーション協議会周南支部のよびかけ。在宅や施設訪問で看取りに関わる機会のある訪問看護師
定員 30人
概要 1.オープニング
2.苦しむ人の援助と5つの課題
3.事例検討グループワーク(在宅での若年ターミナル事例を予定)
4.1対1の対応ロールプレイ(事例検討と同じか参加者自前のシナリオで)
5.クロージング。時間が許せば支えを強める援助の延長上でディグニティーセラピーを紹介する。
問合せ先 立石彰男
atate_ygc@yahoo.co.jp
参加人数 30人
参加者からのコメント ◆手応えを感じた意見、全般的;
・初心に返る気持ちで自分を見つめなおすことが出来た、・その人の支えは何かという視点をもって患者さんに接していきたい、・相手を勝手に評価しないよう注意したい、・支えになっていることを気づき見出し支援していく視点を意識したい、・人生の最終段階における関わり方について、まず(すぐに)出来ることを教えて頂いた、・患者さんが何気なく話していることの中から大切なことが聞けるのではないかと思えた・相手のメッセージを捉えることができるNsになる、援助的コミュニケーション力を高めて、相手が“この人ならと安心でき、気づけば色々と話せてしまう”ようなNsになりたい
◆援助的コミュニケーション;
・ロールプレイすることで、反復や問いかけで患者さんがどういう印象を受けるのかを実感することができた、・聴くことの大切さ、反復からの問いかけすることの大切さを学んだ、・ロールプレイでは沈黙してもよいのだと学びホッとした、・苦しみについて勉強し、それを理解したうえでコミュニケーションを学んだことで、より深く感じることが出来た、・コミュニケーションは難しいと思っていたが、反復、沈黙、問いかけを使うことで自分にも出来るかなと思えるようになった、・会話の中での「間」「沈黙」の持つ意味が分かり、次への対応の仕方が楽に行なえるように思う、・まずは「聞いて欲しい」「聞いてくれる」という安心感持ってもらうことが大切だとわかった、・反復、問い�!�けを意識して傾聴する事の大切さを学んだ、・反復はまどろっこしいイメージがあったが、分かってもらえる安心感を実感した、・沈黙が自分は苦手だったが相手にとっては大切な時間ということが分かった、・限られた時間内での会話を有意義に行なえるように、問いかけの質を向上したいと思う、・自分から問いかけをする事が多いけれど、まず、患者さんの言葉を反復しながら丁寧にコミュニケーションを図りたい

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ