エンドオブライフ・ケア愛媛 第30回学習会
| オーガナイザー | 宇田真記 | 
| 認定ELCファシリテーター | 宇田真記、荻野桂子 | 
| 開催年月日 | 2023年07月22日(土) | 
| 時間 | 19:30〜21:00 (正味時間:01:30) | 
| 開催地 | オンライン | 
| 会場名 | ZOOM | 
| 対象者 | 援助職 | 
| 対象に関する補足 | エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座受講後のかた、受講予定のかた | 
| 参加前提 | 人生の最終段階における援助を学びたいかた | 
| 定員 | 18人 | 
| 概要 | 援助的コミュニケーション ~大切な誰かの「わかってくれる人」になるために~ 援助的コミュニけーションのおさらいをし、実際にロールプレイをします。今回は反復と沈黙のみで、問いかけは含みません。初心者のかたや、医療や介護の知識がないかたでもできる援助的コミュニケーションについて学びます。 | 
| 問合せ先 | 宇田まで maki011011@gmail.com | 
| 参加人数 | 6人 | 
| 参加者からのコメント | 今回は事例ではなく、自分自身のもやもやを、聴き役に反復と沈黙で聴いてもらうというロールプレイでした。聴き役の方に、マイナスの言葉も反復してもらうと、聴いてもらっている、わかってくれているという感覚になり、話をしていて気持ち良かったです。 自分自身が、現場で答えに困った患者さんを思い出して患者役をしました。丁寧に反復をしてもらい、反復だけでも良いと感じました。 声のトーンや、速さも大切と感じました。 | 









 
			 
			 
			 
			