援助的コミュニケーションについて
| 認定ELCファシリテーター | 中村マサ子 | 
| 開催年月日 | 2023年08月06日(日) | 
| 時間 | 13:30〜16:30 (正味時間:03:00) | 
| 開催地 | 長崎県大村市大村市幸町25-33 | 
| 会場名 | 大村中央公民館第5会議室 | 
| 対象者 | 専門学校・大学、市民、援助職 | 
| 対象に関する補足 | どなたでも、ご参加可能です | 
| 参加前提 | 援助的コミュニケーンの実践のため ロールプレイを含みます。 | 
| 定員 | 35人 | 
| 概要 | 反復、沈黙のロールプレイを含む援助的コミュニケーションの学習会 | 
| 問合せ先 | yasu.sono5854@gmail.com ELC チーム長崎 | 
| 参加人数 | 13人 | 
| 参加者からのコメント | 5月のインハウスの後、現場で実践したが、徐々に出来なくなって来ていたので、今回の案内があり、もう一度振り返りができたので良かった (小学生4年生の参加あり) 難しい言葉での反復は出来なくても、 『そうだったのですね』とそのあとじっと沈黙で待ってくれた。言葉をそのまま全部返されなくても辛い気持ちを受け止めて貰えて、じっと待って貰えた時には『子供であろうと、ちゃんとわかってくれる人になれるんだ』と感動した。 (小学生4年生感想) 聴いてくれると嬉しかった。 話したくなった。 (一般事務職感想) 電話での対応で、反復と沈黙を使っている。 少しだけ時間はかかるけど、相手の気持ちが穏やかになり、結果的にクレームがない。 (施設責任者感想) 職場の後輩の悩みを、反復、沈黙で聴いた。 それからの関係性も良くなっている気がする。 このような研修を継続して、現場で実践していきたい。 | 









 
			 
			 
			 
			