援助的コミュニケーション
| 認定ELCファシリテーター | 堀内範海 | 
| 開催年月日 | 2024年05月22日(水) | 
| 時間 | 17:00〜18:30 (正味時間:01:30) | 
| 開催地 | 鹿児島県霧島市隼人 | 
| 対象者 | 援助職 | 
| 対象に関する補足 | 看護職、介護職、事務職、介護支援専門員等 | 
| 参加前提 | 施設の職員 | 
| 定員 | 30人 | 
| 概要 | 援助的コミュニケーション | 
| 問合せ先 | 堀内 範海 | 
| 参加人数 | 47人 | 
| 参加者からのコメント | ・もっと利用者様と話しをして、どう考えているか、どう思っているか、探っていけたらと思います。 ・時間がある時に、利用者様の声に耳を傾けて話しを聴きたい。支えになりたい。 ・相手を理解しようとすることの大切さ、気持ちを改めて考えることができた。 ・聴くことの大切さや、その方と話すことで気持ちの整理ができる時間も必要だと思いました。 ・感じがたくさんで、振り仮名をつけてくれると、もっとわかりやすかった。(技能実習生) | 









 
			 
			 
			 
			