menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

折れない心を育てるいのちの授業

いのちの授業 認定講師 田中宏幸
コーディネーター氏名 藤木エミ
開催年月日 2025年02月15日(土)
時間 14:00〜15:40 (正味時間:01:30)
開催地 オンライン
対象者 中学校、教員、援助職
対象に関する補足 社会福祉士会経由の研修会での実施。家族で参加される方も1組おられます。
参加前提 社会福祉士会会員紹介
定員 20人
概要 中学校バージョンで実施
問合せ先 終了
参加人数 16人
参加者からのコメント 普段、業務(相談支援専門員)で行っている、苦しんでいる人との対話を振り返るきっかけとなった
自分自身が社会福祉士を持っている支援者でありながらも、苦しんでメンタル不調になった経験があります。そんな時に支えてくれる人がたくさんいることに気づいて立ち直ることができ、苦しかったけど自己成長につながったので経験して良かったと思っています。そのようなことを今回の授業を受けながら前向きに思い返すことができました。 自分の苦しみをわかってくれる人がいることは自分を認めることにつながるということを改めて学ぶことができたので、まずは自分の周りにいる苦しみをわかってくれる人を大切にして、自分も誰かにとって苦しみをわかってくれる人になれるように今回学んだ反復も大切にして、日々を過ごしたり支援にも活かしていきたいです。
いのちをつないでいけるようなそんな大人になりたいと思います。
田中さんが仰っていたように、アンガーマネジメントの話を聞くより、しっくりと腑に落ちた感覚があります。子どもが不登校になり、迷走していますが、反復で子どもの思いを聞けるようになりたいです。
webでなくて、対面のほうがよかったのでは?
会話上手は聞き上手であることは知られており、聞く技術が必要だと思いました。
過去にも同研修会に参加したが、やはり忘れてしまっている部分もあった。事例を通じて「反復」「沈黙」の大切さを改めて学べたが、学びもまさに「反復」が大切であると感じた。
こういう授業を沢山聴きたいです。

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ