折れない心を育てるいのちの授業
いのちの授業 認定講師 | 宇田真記、荻野桂子 |
コーディネーター氏名 | 宇田真記 |
開催年月日 | 2025年03月06日(木) |
時間 | 13:35〜16:25 (正味時間:02:30) |
開催地 | 愛媛県松山市 |
会場名 | 聖カタリナ学園高等学校 |
対象者 | 高校 |
対象に関する補足 | 聖カタリナ学園高等学校で開催のため関係者のみ対象とします |
参加前提 | 看護科専攻科学生さん、教職員のかた |
定員 | 48人 |
概要 | 50分×3コマ 1コマ、2コマで折れない心をそだてるいのちの授業を開催し、 3コマ目はグループで感想を共有し質疑応答の時間を予定しています。 |
問合せ先 | 宇田真記 maki011011@gmail.com |
参加人数 | 48人 |
参加者からのコメント | ・選ぶことができる権利の話では患者さんも選びたい、選べないと苦しいことを知り新しい考えを知ることができました。紙に書き出すことでわかりやすかったです。 ・苦しくなった時、今日気づいた支えを思い出して頑張ろうと思った。希望と現実の差が小さくなり、毎日幸せに暮らせたらいいなと思う。 ・私は外部の団体でピアサークルに所属しています。今回の内容はとても聴き入りやすく、サークルで学んだ事と点と点が繋がりました。今回の内容は看護職だけでなく日々の生活に使える物なのでこれからの生活に活かしていきたいです。 ・今回の授業を受け、相手に寄り添う大切さを再認識しました。私は外部の団体でピアサークルに所属しています。そこでは、カウンセリングでの話の聴き方や寄り添い方、自分を大切にすることなどを教わりました。そのため今回の授業の内容と関連が深いなと感じながら受けていました。苦しみは希望と現実の開きと聞いた時、「あ、確かに」と納得しました。この開きを少しずつ縮めることで苦しみも少なくなるのかなと思ったので、これから色々頑張っていきたいと思います。今日は授業をして下さりありがとうございました。 |


