menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

#11エンドオブライフケア糸島唐津

オーガナイザー 楢田三枝
認定ELCファシリテーター 笠原健太郎、牧原りつ子
開催年月日 2019年09月15日(日)
時間 09:30〜12:30 (正味時間:09:00)
開催地 佐賀県唐津市
会場名 唐津市健康サポートセンター「さんて」
対象者 市民、援助職
対象に関する補足 どなたでも
参加前提 人生の最終段階(エンドオブライフ)のケアについて学びたい方
定員 50人
概要 今回は、日曜日だったら参加したい、出来るのに・・・とのお声があったので
初めての日曜日開催、初めての会場、初めての午前開催での学習会です。
学習会内容
1)イントロダクション
2)第1部
2つの部屋に分かれて『5つの課題』を学びます。
①苦しむ人への「5つの課題」(講義) 担当:牧原
②リピーター枠(5名限定)リピーター同士『5つの課題』を伝えてみよう!
  担当:笠原
3)第2部 事例検討
4)事例提供者の感想
5)まとめ
☆1)の②のリピーター枠については、
個別にご依頼をさせて頂いておりますので、ご了承ください。

◆今回、学習会終了後懇親会はありません
問合せ先 ELC糸島唐津運営事務局 代表
医療法人あおぞら胃腸科
院長 笠原健太郎
0955-56-2152
aozora.cl@gmail.com

こくちーず
https://www.kokuchpro.com/event/bd111ba014fa3c21e0be054229c54553/

参加人数 17人
参加者からのコメント *「私が」が主語だと本当に苦しいけれど「相手」と思えるとこれでいいと認めることが出来る。次回の学びも楽しみにしています。
*少人数で意見や質問もしやすくとても充実したものになったと思います。リピーター枠に参加しましたが5人だけでは勿体ないなと思いました。
*事例のことが、今後発表に出たことを実現できたら素晴らしいと思います。
*これまでは、支えられる側でしたので支える側の目線になって考えることは難しかったです。
*今回の事例のように当事者の方の性格や家庭環境をよく知っているとは限らないのが現実だと思うので、実生活で…と思うと難しいなと感じました。でも、考え方としてはとても勉強になりました。

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ