援助的コミュニケーションの実践(ロールプレイ)
| オーガナイザー | 岡久美子 | 
| 認定ELCファシリテーター | 鈴木裕美 | 
| 開催年月日 | 2021年03月10日(水) | 
| 時間 | 19:00〜20:30 (正味時間:01:30) | 
| 開催地 | 三重県四日市市 | 
| 会場名 | 橋北楽々館在宅介護支援センター | 
| 対象者 | 援助職 | 
| 対象に関する補足 | 四日市社会福祉協議会新任・橋北楽々館短期入所生活介護事業所職員  | 
			
| 参加前提 | 四日市社会福祉協議会職員研修受講者(令和2年12月15日 講師:久保田千代美先生) | 
| 定員 | 9人 | 
| 概要 | 「職員研修で学んだが、なかなか実践ができない。マイナスのメッセージにどう対応していいか?わからない」の声があり、復習とロールプレイを行います。 | 
| 問合せ先 | 鈴木裕美 携帯 080-5110-8883 | 
| 参加人数 | 9人 | 
| 参加者からのコメント | ・反復法の基本を学べ、コミュニケーション(共感する)難しさを理解できた。共感することによりその方の本当の思いを知る事ができる ・沈黙の大切さを学んだ ・苦しんでいる人はわかってくれる人がいるとうれしい。援助者としては、「わかってくれる人」と認めていただき信頼関係を築けるように目指していきたい ・実際に反復することは難しい事、相手に話を聴いてもらって反復があると嬉しいことをロールプレイを通して学びました ・会話を大事にして利用者様と信頼関係を持ちたいと思いました ・言葉を反復して沈黙しながら相手が本当の気持ちを話していただけたらいいなあと思いました ・相手の支えが何なのかを話していただけるよう反復と沈黙を練習含め実践していきたいです ・ロールプレイは緊張しましたが、やっていくうちに少し楽しくなってきました。 ・本を見たり、聴いているだけでは実践につながらないので、ロールプレイを経験させていただいてよかったです ・日常生活の中で反復を使っていきたい  | 
			








