ELC青い国四国88 第2回学習会 ACPと援助的コミュニケーション
| オーガナイザー | 宇田真記、寺嶋吉保 | 
| 認定ELCファシリテーター | 宇田真記、奥村淳子 | 
| 開催年月日 | 2021年04月25日(日) | 
| 時間 | 20:30〜22:00 (正味時間:01:30) | 
| 開催地 | オンライン | 
| 会場名 | ZOOMにて | 
| 対象者 | 市民、援助職 | 
| 対象に関する補足 | 人生の最終段階に関わる方、もしくは人生の最終段階における援助に興味のある方なら職種は問いません。 | 
| 参加前提 | 援助者養成基礎講座受講後、今後受講予定の方 | 
| 定員 | 20人 | 
| 概要 | ACPについて、概論を寺嶋吉保先生にご紹介いただき、援助的コミュニケーションの重要性をおさらいしました。グループにわかれてシナリオに沿ってロールプレイを行い、現場で私たちができるACPを意識しました。 | 
| 問合せ先 | ※このイベントはzoomを利用したオンライン開催です maki011011@gmail.com  | 
			
| 参加人数 | 29人 | 
| 参加者からのコメント | 自分たちの学習会とは違ったロールプレイでした。ある程度の役割とシナリオがあることでイメージ作りがしやすくなっていると思いました。運営側でなかなか学びなおしができないこともあり、参加出来てよかったです。アットホームな雰囲気で参加することが出来ました。ありがとうございました。 また、機会あったら参加させていただければと思います。 10分間で意思決定支援のRPができました。良いシナリオと良い参加者のお陰でした。  | 
			








