援助的コミュニケーション
| 認定ELCファシリテーター | 堀内範海 | 
| 開催年月日 | 2021年07月16日(金) | 
| 時間 | 14:00〜15:30 (正味時間:01:30) | 
| 開催地 | 鹿児島県霧島市国分中央三丁目 | 
| 対象者 | 援助職 | 
| 対象に関する補足 | 地域包括支援センター(保健師・看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員・介護支援専門員・事務職) 市役所(保健師) 成年後見センター(社会福祉士)  | 
			
| 参加前提 | 対人援助職者 | 
| 定員 | 40人 | 
| 概要 | コロナ禍で地域からの総合相談が複雑になってきている中、人生の最終段階の方だけではなく、地域で孤立している方、精神的に不安定な方、重層的な支援が必要な方々に対して、関わる自信が持てるように研修を企画しました。 | 
| 問合せ先 | 堀内 範海 090-7292-7831  | 
			
| 参加人数 | 39人 | 
| 参加者からのコメント | ・ついつい、自分の想いを伝えて利用者の想いを聴いていなかったことに気付きました。 ・聴いてもらえると嬉しい気持ちになりました。これから、利用者の話しを聴きたいと思います。 ・今回だけでは理解することは難しいので、繰り返し学習して実践していきたいと思います。 ・子どもに反復・沈黙をしてみると、子どもが穏やかになりました。 ・先日、利用者の対応が上手くいかなかったのは、話しを聴いていなかったし、反復をしていなかったと思います。  | 
			








