折れない心を育てるいのちの授業
いのちの授業 認定講師 | 室田ひろみ、高師伸恵、戸田美咲 |
コーディネーター氏名 | 田中博 室田ひろみ |
開催年月日 | 2025年08月25日(月) |
時間 | 13:35〜15:30 (正味時間:01:30) |
開催地 | 北海道中頓別町 |
会場名 | 中頓別中学校 |
対象者 | 中学校、教員 |
対象に関する補足 | 中頓別中学校2年生 教職員 |
参加前提 | 生徒学校関係者 |
定員 | 20人 |
概要 | R5年度、R6年度に引き続き道徳の授業として、3年目の継続授業 2年生は昨年に引き続き2度目 |
問合せ先 | 非公開 中頓別町教育委員会(室田)01634-6-1321 |
参加人数 | 14人 |
参加者からのコメント | ・すごく分かりやすくて感動しました。私も今は、辛い思いをしていたから。でも今日の折れない心を育てるいのちの授業で、いろんな解決法や大切さが分かりました。頑張って仲直りしてみようと思います! ありがとうございました。 ・改めて、今回の授業で「苦しむ」ことによって心が壊れそうになっても沢山の人の「支え」があるからこそ、自分自身は生きていられるんだなと感じました。自分は人より劣っていると思ってしまう事が多く、悩みを抱えていたけれど、これからは相談する事で解消できていければいいなと思いました。授業は分かりやすく、おもしろかったです。本日はお忙しい中、ご教授いただき、ありがとうございました。 ・大変な時は、人に頼ることは大事だと思いました。 ・苦しいことやつらいことがあっても、一人ではなく、まず他の人に相談して苦しいことをなくす。 ・反ぷくでしゃべる大事さ。相手に共感する大事さ。自分の好きな事や好きな物の大事さを学んだ。 ・今回はお忙しい中、来てくださりありがとうございます。命に対しての接し方が分かって良かったです。これからは、その言葉を意識しながら過ごしていきたいと思います。ありがとうございました!! ・もし、誰かが自分に相談してくれたら「そんなことないよ」などと否定しすぎるのではなく、反復をつかったりして、優しく「聴いて」あげたい。今、大変なことがあったり、辛いことがあっても、その先にあることや、大切な事を考えて、乗りこえていくようにしたいです。今日は2時間という短い間でしたが、授業をしていただき、ありがとうございました!! こらからは、今日学んだことを活かしていけるようにしたいです!! ・ふだんの生活で、当たり前になっていた命の大切さと、折れないような心のあり方について、もう一度、自分の考え方が正しかったのか、考え直そうと思った。これからの生活で採らヴるが起きたり起きていたら、まず相手の話を聞くことが大切ということが分かった。 ・悩んでいる人には、どう接したらいいかよく分かった。 ・自分の苦しみを支えてくれる人やものが沢山あるとわかった。反復や聴くことで他の人が少しでも楽になるように、私も心がけてみようと思う。私も、苦しみがあったときは周りの信じられる人に相談しようと思う。自分が自分を好きでいられたり、他人から認められた経験を大切にしていきたい。Nanaさんの他の詩も読んでみたいなと感じました。今持つ苦しみもプラスに変えていけるように向き合っていきたいです!Nanaさんの詩を読んでアニメとかのキャラ(支え)を思い出したりしてました。 ・支えになる人がいることに気がついた。これから、私も支えになる側の人として、友達と関わっていきたい。 ・人の苦しみは、希望と人事つの「開き」が原因。中には解決の難しい苦しみもある。人は支えがあることにより、おだやかでいられる。苦しむ人がいるときには、しっかり話を聴き、「反復」や「沈黙」などを活用する。苦しみはこれからに生かせる経験でもある。などの事が、今回の授業でわかったため、これから苦しんだり、そばにいる人が苦しんだりしたときに、今回学んだことを活かしていきたいと思った。 ・苦しく思っている現状をどう使って転換するか、苦しく思っていることはそれを受取る側の対応次第で離せる人だと思ってもらえるなと思いました。また傾聴は異なる形で同意、受け入れるサインがあるのはとてもいい形だと思いました。自分もどのように考えを伝えていくのか、受け止めるのか、最適な方法を探していきたいです。 ・本日はお忙しいところ足を運んでくださり、学びの多いいのちの授業を行ってくださりありがとうございました。私はまだ教員と言う社会人生活をスタートしたばかりで、日々たくさんのモヤモヤ、不安など感じています。”自分なんて”とよく考えてもしまいます。ですが、この授業で苦しみとの向き合い方を学び、自分にとってもの支えの存在を改めて認識することができました。まだまだやりたいこともあるので、前向きに時には吐き出して、ひたむきに頑張りたいと思います。改めまして、本日は本当にありがとうございました。 ・動画を見て、ジュンヤの心の叫び!?を聞き、「あ~私もあのお母さんのように言っちゃってるな…」と思いました。「反復」を意識して使っていこうと思います。そして、苦しんでいる人の力に、少しでもなりたいです。また、笑顔でいられるよう、支えも、もっと見つけていきたいです。 |


