ELC静岡緑茶 折れない心を育てるいのちの授業
いのちの授業 認定講師 | 小澤京子、松田真和、関口圭子、磯野直子 |
コーディネーター氏名 | |
開催年月日 | 2025年08月21日(木) |
時間 | 19:30〜21:30 (正味時間:02:00) |
開催地 | オンライン |
会場名 | オンライン |
対象者 | 小(4-6)、中学校、高校、専門学校・大学、教員、企業、市民、援助職 |
対象に関する補足 | いのちの授業に関心のある方々、エンドオブライフケア援助者養成基礎講座修了者、エンドオブライフケアに関心のある医療/介護/福祉に関わる方々 |
参加前提 | いのちの授業について学びたいと希望していること |
定員 | 20人 |
概要 | 夏休み期間に、ELC静岡緑茶で「折れない心を育てるいのちの授業」をオンラインで開催いたします。 【当日のスケジュール】 オープニング(10分) いのちの授業(90分:45分x2) 振り返り/クロージング(15分) |
問合せ先 | 【申込フォーム】 https://forms.gle/3fhDhqcKjju1fRYr6 【お問い合わせ】 elc.shizuoka.since2019@gmail.com |
参加人数 | 13人 |
参加者からのコメント | ●皆さまとご一緒させていただき、「自分が(解決の難しい)苦しみとともにある方々の理解者になれているのかな」と改めて考えることができました。ありがとうございました。 ●私にとって大切な人と学びを共有できたことはとても嬉しかったです。相手にとって「わかってくれる人」になれるように、まだまだ修行が必要だと改めて感じました。 ●「わかってもらえた」と相手に思ってもらえることが大切だと学びました。 ●自分の置かれている環境によって感じ方がかわるのだと新しい発見がありました。改めて「反復・沈黙」を見直して実践していきたいです。気持ちが急いてしまい沈黙の時間が取れなくなっていました。待つことを大切にしたいです。 ●サービス業でクレーム対応をすることもあります。反復や聴くことを意識したいと思いました。ありがとうございました。 ●今回で「いのちの授業」は4回目。参加を重ねるごとに、希望と現実の開きを意識できるようになり、反復と沈黙を実践できるようになってきたように感じます。多くの困難事例に関わる中でも諦めずに向き合う努力を続けて、傍で同じ時間を共有する理解者と感じてもらえたらと思います。 ●本日も皆さんの優しいお気持ちが漂う素敵な雰囲気で学ばせていただき、明日からも頑張れそうです。家庭や職場でも本日のあたたかな思いやりをじんわりと広げていければと思っています。ありがとうございました。 ●是非また参加してみたいです。ありがとうございました。 |
