メディア掲載

Media Coverage

  • 『奈良市六条校区“ほほえみ”だより』(2022年9月15日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.09.15

      協会理事・久保田千代美の寄稿が、奈良市六条校区“ほほえみ”だよりに掲載されました。   『折れない心を育てる“いのち”の授業』で 誰もが優しく穏やかに暮らせる地域に   地域の人々の相談や多職種連携の学習会、様々な人を対象にしたいのちの授業

  • 『テラコヤプラス』(2022年9月9日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.09.09

     株式会社CyberOwl様の運営する教育メディア『テラコヤプラス」に、弊協会業務執行理事・千田が取材をいただき、「折れない心を育てる いのちの授業」について記事を掲載いただきました。 「エンドオブライフ・ケア協会」を取材!すべての人生のそばに、専門的なこころのケアを提供  

  • 『沖縄タイムス』(2022年9月8日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.09.08

     ELC沖縄の代表で折れない心を育てる いのちの授業 認定講師の長野宏昭さんの寄稿が、9月8日付 沖縄タイムスに掲載されました。  安心できる暮らし支援  命ぐすい 耳ぐすい  以下記事より   ・・・従来の「何かあれば救急搬送」や入院ベッドの増床だけに頼っていては

  • 『灯台』(第三文明社)2022年9月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.08.30

    『灯台』(第三文明社)2022年9月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第11回 大切な人との死別をどう乗り越えていくか。 永続的なつながりを見いだすこと 悲しんでいる人が穏やかになれるのは、その人のことを忘れることではありません。大切

  • ほうぼくチャンネルー認定NPO法人抱樸

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.08.18

     ユニバーサル・ホスピスマインドYouTubeチャンネルの企画で、代表理事・小澤が認定NPO法人抱樸(ほうぼく)理事長の奥田知志さまと対談させて頂いたことを機に、このたび、ほうぼくチャンネルにゲストとして伺う機会を頂きました。  お題は「幸せに生きて幸せに死ぬために」。お時間がある方はぜひライ

  • 『琉球新報』(2022年7月31日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.07.31

     沖縄県立中部病院 医師でELC沖縄の長野宏昭さんがコロナ禍で2年前に始めた「メンタルサポートチーム」の取り組みが、『琉球新報』に掲載されました。 二重ガウンで熱中症並み、行動制限、給与への不安…医療従事者の胸の内 「ウィズコロナ」で薄れる理解、広がるギャップ   "医療従事者の精神的な支援

  • 『琉球新報』(2022年7月30日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.07.30

     6月28日(火)、北谷町立桑江中学校1〜3年生427名に向けて、沖縄県立中部病院 医師でELC沖縄の長野宏昭さんが「折れない心を育てるいのちの授業」をライブ配信でお届けした内容が『琉球新報』に掲載されました。 「助け求める言葉聞いて」桑江中で「いのちの授業」 “受講した3年2組の知

  • 『灯台』(第三文明社)2022年8月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.07.20

    『灯台』(第三文明社)2022年8月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第10回 大切な人を亡くした悲しみから どう立ち直るか。 笑顔を取り戻すための4つの課題 こうしたグリーフを乗り換えて、笑顔になっていくために何が大切なのでしょうか

  • ダ・ヴィンチWeb(2022年6月19~21日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.06.27

    『ダ・ヴィンチWeb』(2022年6月19~21日)にて、理事・小澤竹俊の著書『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』(アスコム刊)の一部をご紹介いただきました。 第1回 弱くなったときこそ、本当の強さが現れる。ホスピス医が語る「人間の強さ」とは? 第2回 死を受け入れた

  • 『灯台』(第三文明社)2022年7月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.06.26

    『灯台』(第三文明社)2022年7月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第9回 誰かのために あなたがしてあげられることとは。 弱い自分を認めてくれる存在 人間誰しも自分の弱さを認めたくありません。強くありたいのです。だけど、何もできな

  • 月刊『PHP』(PHP研究所)2022年7月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.06.21

    月刊『PHP』(PHP研究所)2022年7月号に、代表理事・小澤竹俊の記事が掲載されました。 特集:幸せが舞い込むヒント 「あと一年で人生が終わる」と想像してみよう 「もしあと一年で人生が終わるとしたら、私はなにをしたいんだろう?」  あと一年、もう先延ばしはできない、と人生

  • PRESIDENT Online(2022/6/6)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.06.06

    総合情報サイト『PRESIDENT Online』(2022年6月6日)にて、理事・小澤竹俊の記事を掲載いただきました。 どうすれば後悔のない人生を送れるか… ホスピス医が「ありがとうを言えない人ほど苦しむ」と話すワケ 「自分は社会の役に立たない人間」という事実を恐れる

  • 産経ニュース(2022年5月28日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.05.28

    『産経ニュース』(2022年5月28日)にて、理事・小澤竹俊の著書『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』(アスコム刊)の一部をご紹介いただきました。 『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』  ホスピス医が伝える人生の真実

  • YAHOO JAPAN!ニュース(2022年5月27日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.05.27

    『YAHOO JAPAN!ニュース』(2022年5月27日)にて、理事・小澤竹俊の著書『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』(アスコム刊)の一部をご紹介いただきました。 「自分をわかってくれる人を探す旅」こそ人生だという理由

  • 『灯台』(第三文明社)2022年6月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.05.15

    『灯台』(第三文明社)2022年6月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第8回 出口が見えない苦境のなかで支えになる言葉とは。 一人の患者さんが私にかけてくれた言葉 大きな問題や困難と向き合った時、すぐに解決できずに諦めたり、自暴自棄に

  • 『沖縄タイムス』(2022年5月14日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.05.15

     ELC沖縄の代表で折れない心を育てる 認定講師の長野宏昭さんが、沖縄市立宮里中学校にて行った「折れない心を育てるいのちの授業」の様子が、5月14日付 沖縄タイムスに掲載されました。  授業は、中学3年生のうちの1クラスで実施し、その様子を3年生全クラスへZoomで配信。3

  • 東洋経済オンライン(2022年5月8日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.05.08

    『東洋経済オンライン』(2022年5月8日)にて、理事・小澤竹俊の著書『あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる』(アスコム刊)の一部をご紹介いただきました。   3800人看取ったホスピス医が説く「生きるヒント」 「人生は自分をわかってくれる人を探す旅だ」

  • 「ユニバーサル・ホスピスマインド みんなのスピーチ特設サイト」を公開しました

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.04.28

    人生の最終段階に必要なこころのケアは、あらゆる年代が必要とするこころのケアであると考え、協会に関わる0歳から101歳の声で制作された「みんなのスピーチ 0100 VOICES 特設サイト」を4月28日(木)に公開いたしました。 ▶プレスリリース ▶みんなのスピーチ特設サイト ▶ユニ

  • 月刊『医療経営士』(日本医療企画)2022年5月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.04.27

    月刊『医療経営士』(日本医療企画)2022年5月号に、代表理事・小澤竹俊の記事が掲載されました。 特集:キーワードは「患者教育」「予防の仕組み」 在宅医療の危機管理を再考する 解決できない苦しみを抱える人に向き合うことのできる人材育成と社会づくりを目指す 私たちはもっと「弱さ」を

  • 『灯台』(第三文明社)2022年5月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.04.25

    『灯台』(第三文明社)2022年5月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第7回 苦しみのなかでも穏やかに生きていくことができるか? 何のために生きるのか 何のために生まれてきたのだろう?自分の人生なんて意味がなかったのではないかー。がん

  • Journal of Hospice & Palliative Nursing(2022年3月30日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.04.04

     ELC沖縄の代表で沖縄県立中部病院の長野宏昭医師の論文が、Journal of Hospice & Palliative Nursingに掲載されました。 H. Nagano, K. Chida and T. Ozawa (2022). Can We Be at Peace With Unsol

  • 『週刊現代』(講談社)2022年3月26日号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.04.02

    講談社『週刊現代』2022年3月26日号に、代表理事・小澤竹俊のコメントを掲載いただきました。講談社オンライン「マネー現代」にも記事の掲載がありますので、合わせてご案内いたします。 ■医師が教える「上手な最期」の迎え方 「上手な最期」を迎えるためには恐怖から死を否定せず、何が

  • 『灯台』(第三文明社)2022年4月号

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.04.01

    『灯台』(第三文明社)2022年4月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第6回 意思疎通が難しい最期でも、大事な想いは伝えられるか? AIよりも人間が優れたもの 最期に伝えられる本人からのメッセージは、本人と家族の心をつなぎ、残

  • 『アンフィニ』日本看護連盟(2022年3月24日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.03.31

    協会理事・久保田千代美のインタビュー記事が、日本看護連盟様コミュニティサイト『アンフィニ』に掲載されました。 看護の枠を飛び越えて 何足もの草鞋を履いて、地域に貢献 「暮らしの保健室なら」「アドラー心理学を学ぶ寧楽の会」「ELC奈良学習会」(*1)と、代表を務める自主グループは数知

  • 『DRIVE』by ETIC.(2022年3月29日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.03.29

     エンドオブライフ・ケア協会 監事の大西 純のインタビュー記事が、NPO法人ETIC.様のウェブマガジン『DRIVE』に掲載されました。 銀行員→ソーシャルセクターで活躍するフリーランス→経営者に。大西純さんに聞く、50代からのキャリア (記事より) 「妹が40歳に癌で早世したこと

  • 【メディア掲載情報】『琉球新報』(2022年3月27日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.03.28

     ELC沖縄の代表で折れない心を育てる 認定講師の長野宏昭さんが、現地のNPO沖縄ハンズオンと連携し、地域の公民館にて開催した「折れない心を育てるいのちの授業」(2月27日)の様子が、3月27日付 琉球新報に掲載されました。 「苦しみの解決」に学ぶ 北谷ハンズオン「いのちの学校」 沖縄

  • 『Good Governance Voice 2022』掲載

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.03.16

    グッドガバナンス認証団体の掲載誌である、『Good Governance Voice 2022』にエンドオブライフ・ケア協会の活動をご掲載いただきました。 【発行のお知らせ】新たに「信頼のあるNPO」21団体を掲載 応援したい団体が必ず見つかるガイドブック『Good Governanc

  • 【メディア掲載情報】『日刊宗谷』(2022年3月13日)

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.03.13

    2022年3月13日の『日刊宗谷』に、当協会認定講師で北海道稚内市の石山武浩さんが3月11日に行った「折れない心を育てる いのちの授業」の様子が紹介されました。 日本最北端の地・宗谷岬のある北海道稚内市立大岬小学校にて、全校生徒43人(1・2年生19人、3・4年生15人、5・6年9人)に授業を

  • 【メディア掲載情報】 『MRD通信』2022年2月

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.02.28

    『MRD通信』NO.45  2022年2月 に理事・小澤竹俊のインタビュー記事を掲載いただきました。 人は幸せになるために生まれてきたと思える社会を目指す (掲載イメージ)    

  • 【メディア掲載情報】『朝日新聞夕刊/朝日新聞アピタル』2022年2月24日付

      メディア掲載

    • メディア掲載

    2022.02.25

     朝日新聞2022年2月24日夕刊に、代表理事・小澤竹俊の取り組みを取材していただきました。 (一語一会)在宅医・小澤竹俊さん ある患者からの言葉 すべての出来事には、時間が必要です https://www.asahi.com/articles/DA3S15214821.html 朝

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ