Information

  • 【イベント】高齢化するアジア諸国に見るユニバーサル・ホスピスマインド(第201回 佐々木淳さん)

    • 開催レポート

         2024年5月21日(火)、医療法人社団 悠翔会 理事長の佐々木淳さんをゲストに、「高齢化するアジア諸国に見るユニバーサル・ホスピスマインド」と題してイベントを開催いたしました。  今回の対談企画は、今月はじめ、シンガポールで開催された、Ageing AsiaによるWorl…

    続きを読む

  • 【授業】今年度最初の大阪市内での出前授業

    • 開催レポート

     本日5/17、大阪市内の学校への出前授業としては今年度最初の授業として、中学校2年生3クラスに、「折れない心を育てるいのちの授業」を大阪近郊の講師がお届けに伺いました。    うまくいかないこともたくさんあるなかで、それでもなお、がんばれる理由、支えの存在に気づくこと、また、まわりの誰…

    続きを読む

  • 【学習会】ユニバーサル・ホスピスマインド学び愛の会(2024年5月15日)

    • 開催レポート

     折れない心を育てるいのちの授業 認定講師や目指す方などにご参加いただき、毎月15日定例の学び合いの会(愛称:いちごの会)を2024日5月15日にオンラインで開催いたしました。   本日のトピックは3つ ①反復・沈黙について:参加者からの反応をいただいたときに、どんな私たちでありたいか…

    続きを読む

  • 【イベント】開催報告&御礼:マンスリーサポーターありがとう集会(2024年5月13日・オンライン)

    • イベント

     5/13マンスリーサポーターありがとう集会(活動報告&御礼)を開催し、30名の方がご参加くださいました。    活動の背景と、「折れない心を育てるいのちの授業」のなりたち、子どもたちや認定講師の声、そしてこれからのことも含めて、ご参加のみなさまとシェアする機会となりました。また、本日2…

    続きを読む

  • 【お知らせ】マンスリーサポーター募集キャンペーン:応援をありがとうございました!

    • お知らせ

     4月10日から始まったマンスリーサポーター募集のキャンペーンは、5月13日に無事終了しました。当初30名の目標は2日で達成し、80名のNextゴールを設定して、この1ヶ月走り続けてきました。    終了前日の夜までに76名までたどり着き、思わず、“あと4名”と皆様に声をかけさせていただ…

    続きを読む

  • 【講座】第152回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年5月12日・オンライン)

    • 開催レポート

     2024年5月12日、オンラインにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。    ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   ***************   ・患者さんの気持ちを勝手に推測するのではなく丁寧に対話を…

    続きを読む

  • 【講座】折れない心を育てる いのちの授業 講師トレーニング(2024年5月11日・オンライン)

    • 開催レポート

     5/11 「折れない心を育てるいのちの授業」講師トレーニングを開催しました。    参加者32名のうち、このたびも大学生(琉球大学でユニバーサル・ホスピスマインドを学ぶ部活「ヨリドコロ」のメンバー)が3名ご参加くださり、また、児童福祉に携わる方も複数お見えになり、最初は緊張した面持ちで…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】論壇「超高齢・多死時代のホスピスマインド」『琉球新報』(2024/5/10)

    • メディア掲載

     2024年5月10日『琉球新報』に、認定ELCファシリテーターで『折れない心を育てるいのちの授業」認定講師の長野宏昭さんのコラムが掲載されました。     論壇 超高齢・多死時代のホスピスマインド 「こころ」育てる教育今こそ    医師として研さんを積みたいと願い…

    続きを読む

  • 【講座】第151回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年4月28日・東京)

    • 開催レポート

     2024年4月28日、東京会場にて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。    ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   ***************   ・患者さんの対応を現場でしていて患者さんの想いを傾聴してる…

    続きを読む

  • 【報告書】2023 年度 日本財団助成事業「在宅看取り向上のための体制づくり」<第3年次>

    • お知らせ

     2021年4月から2022年3月にかけて、佐賀県唐津市(初年度は鳥取県米子市も含む)において、日本財団助成事業の一環として、人材育成と体制づくりを中心に、プロジェクトを行って参りました。  この3年間プロジェクトに関わってくださった現地関係者からの活動報告を交えて、3年目の事業報告書をま…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】“弱さ”と共に生きる『佼成新聞デジタル』2024年4月25日

    • メディア掲載

     佼成出版社「佼成新聞デジタル」に、代表理事・小澤竹俊のインタビュー記事を掲載いただきました。   “弱さ”と共に生きる ―― 南直哉氏、小澤竹俊氏による問題提起と提言 ◆苦しいからこそ人の温かさを実感し、また人に優しくなれる (掲載イメージ) …

    続きを読む

  • 【講座】第150回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年4月21日・大阪)

    • 開催レポート

     2024年4月21日、大阪会場にて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。    ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   ***************   ・ロールプレイで各役割を演じながら、自分の支援を客観的に振…

    続きを読む

  • 【開催報告】第200回記念:ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう

    • 開催レポート

     4月16日(火)、毎月第三火曜日夜のイベント、ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう、第200回記念として開催いたしました。    前半は、予防医学としてのユニバーサル・ホスピスマインドについて話題提供のあと、小グループに分かれて、過去のできごとから自分にと…

    続きを読む

  • 【開催報告】いつか当事者となる「わたし」へ~エンドオブライフ・ケア協会設立9周年シンポジウム~

    • イベント

     4月13日(土)、エンドオブライフ・ケア協会設立9周年シンポジウム~いつか当事者となる「わたし」へ~を横浜とオンラインにて開催し、リアルタイムで約120名ご参加くださいました。    認知症当事者の丹野智文さんとともに考える「いのちの授業」、そして、最年少13歳の10代登壇者4…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン[DRIVE]

    • メディア掲載

     いつもお世話になっているNPO法人ETIC.さまのウェブマガジンDRIVEにて、エンドオブライフ・ケア協会設立9周年シンポジウムについてご紹介いただきました。   エンドオブライフ・ケア協会設立9周年シンポジウム いつか当事者になる「わたし」へ ~認知症当事者と子どもたちの語りから学ぶ…

    続きを読む

  • 【お知らせ】マンスリーサポーター募集キャンペーンはじまります

    • お知らせ

    ※4月12日に追記:4月10日(水)から開始した、マンスリーサポーター募集キャンペーンは、開始からわずか2日間で、目標の30人を達成することができました。 たくさんの温かな応援メッセージに励まされながら、ファーストゴールを達成することができました。本当にありがとうございます! 5月13日まで…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】『沖縄タイムス』シェアハウス型在宅ホスピス、今夏オープン予定(2024年4月8日)

    • メディア掲載

     「折れない心を育てるいのちの授業」認定講師として沖縄市で活動されている、長野宏昭さん、親泊朝光さん、田村浩介さんが共同代表を務めるNPO法人いきがいLABOが、住み慣れた地域や自宅で最期まで暮らすことのできるシェアハウス型在宅ホスピスを今夏オープン。医療関係者向け見学会と講演会の様子が沖縄タイムス…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】『日本労協新聞』(2024年3月25日)

    • メディア掲載

     エンドオブライフ・ケア協会が協定を結んでいる、ワーカーズコープの全国集会にて、ELC沖縄のファシリテーターであり、株式会社いきがいクリエーション副社長の親泊朝光さんが3月2日に講演され、『日本労協新聞』(2024年3月25日付)に講演内容が詳しく掲載されました。   協同労働・よい仕事…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】『小児内科』(東京医学社)第56巻 第3号<2024年3月号>

    • メディア掲載

    『小児内科』(東京医学社)第56巻 第3号<2024年3月号>に、代表理事・小澤竹俊の記事を掲載いただきました。   特集 これからの学校医 ~健康教育・いのちの授業 ホスピス・緩和ケア療育から学ぶいのちの授業/小澤竹俊 (掲載イメージ) …

    続きを読む

  • 【メディア掲載】『大阪保険医雑誌』(大阪府保険医協会)2024年3月号

    • メディア掲載

    『大阪保険医雑誌』(大阪府保険医協会)2024年3月号に、代表理事・小澤竹俊の記事を掲載いただきました。   特集”メメント・モリ(死を想え)” 折れない心を育てるいのちの授業/小澤竹俊 (掲載イメージ) …

    続きを読む

  • 【お知らせ】actcoin 2023年度 公式イベントパートナー最多コイン獲得&殿堂入り(2024年3月31日)

    • お知らせ

     2024年3月31日、actcoin(アクトコイン)でおなじみのソーシャルアクションカンパニー株式会社さま主催『actcoin 5th Anniversary 感謝祭』 第3回ソーシャルアクター表彰式にて、エンドオブライフ・ケア協会は、公式イベントパートナーのうちもっとも多くactcoinユーザー…

    続きを読む

  • 【メディア掲載】『日刊宗谷』・『北海道新聞地方版』(2024年3月27日)

    • メディア掲載

     北海道中頓別町で町教委指導主事の室田ひろみさん(折れない心を育てるいのちの授業 認定講師)が、2024年3月8日・19日に、中頓別中学校1~3年生と町民の方々へ、「折れない心を育てるいのちの授業」を行った様子が、『日刊宗谷』・『北海道新聞地方版』の2紙に掲載されました。    今回の授…

    続きを読む

  • 【メディア出演】『newsおかえり』ABCテレビ(2024年3月21日)

    • お知らせ

     エンドオブライフ・ケア協会アドバイザーである、奈良県の中学生で、医療的ケアを必要とする宮崎響さんが、ABCテレビの取材を受け、3月21日に放送されました。宮崎響さんは、4月13日(土)エンドオブライフ・ケア協会設立9周年シンポジウムでもお話くださる予定です。   【医療的ケア児】10万…

    続きを読む

  • 【講座】第149回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年3月24日・福岡/オンライン)

    • 開催レポート

     2024年3月24日、福岡会場とオンラインのハイブリッドにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。    ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。   ***************   ・始まる前には1日長いだろうなぁ…

    続きを読む

  • 【報告会】唐津における看取りの体制づくり:日本財団助成事業(2024年3月23日)

    • 開催レポート

     人生の最期まで心豊かに暮らせる地域づくり・人づくりに向けて、日本財団助成事業の一環として、佐賀県唐津市に軸足をおいて、現地のみなさまとプロジェクトに取り組んで参りました。    3年計画の最終年度となる今年度は、近年増加している介護施設での看取りの推進、そのための方策の1つとして、これ…

    続きを読む

  • 【イベント】「インテンシブ・ケアリング」から学ぶ 尊厳を守る援助(2)第199回ユニバーサル・ホスピスマインド(2024年3月19日)

    • 開催レポート

     2024年3月19日(火)、毎月第三火曜日開催のオンラインイベント「ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう」を開催しました。  2月に続いて3月も、ディグニティセラピー創始者である、カナダ・マニトバ大学 精神医学特別教授 Harvey Max Chochinov先…

    続きを読む

  • 【講座】第148回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2024年3月7・14・21日/オンライン)

    • 開催レポート

     2024年3月7・14・21日、オンラインにて、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。平日夜間開催として、3日間にわたり、少しずつ学び、現場で実践し、その振り返りもシェアしながら進めていきました。    ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。  …

    続きを読む

  • 【講演】住友商事株式会社様:後悔の少ない「仕事と介護の両立」のヒント(2024年3月19日)

    • 開催レポート

     2024年3月19日、住友商事株式会社のみなさまへ、“後悔の少ない「仕事と介護の両立」のヒント”と題して、オンラインセミナーをお届けしました。    住友商事様には、今年度、短期プロボノ支援にて有志のみなさまにお世話になり、今回のセミナーはそのご縁から実現しました。    …

    続きを読む

  • 【学習会】ユニバーサル・ホスピスマインド学び愛の会(2024年3月15日)

    • 開催レポート

     折れない心を育てるいのちの授業 認定講師や目指す方などにご参加いただき、毎月15日定例の学び合いの会(愛称:いちごの会)を2024日3月15日にオンラインで開催いたしました。    ちょうど、最近授業を実施した方が数名いらして、冒頭そのご様子を伺ったあと、2つのグループで対話し、最後は…

    続きを読む

  • 【お知らせ】12th Asia Pacific Eldercare Innovation Awards 2024: OPERATOR OF THE YEAR – PALLIATIVE CARE部門Finalist入賞

    • お知らせ

     Asia Pacific Eldercare Innovation Awardsとは、アジア太平洋地域において、高齢化社会の変革に取り組む事業、オペレーション、サービスのモデルを、シンガポールのAgeing Asia社が2013年から年次で表彰しているものです。    エンドオブライフ…

    続きを読む

TOP