menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート

Okproject Report

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (佐賀県 浜崎小学校)

    2021.02.15

    非公開

  • 折れない心を育てる いのちの授業 (オンライン 横浜YMCA)

    2021.02.11

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小5①) (大阪府 大阪市立大宮小学校(講師はオンライン))

    2021.02.10

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小6①) (大阪府 大阪市立大宮小学校(講師はオンライン))

    2021.02.10

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小6②) (大阪府 大阪市立大宮小学校 (講師はオンライン))

    2021.02.10

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小5②) (大阪府 大阪市立大宮小学校(講師はオンライン))

    2021.02.10

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小6③) (大阪府 大阪市立大宮小学校(講師はオンライン))

    2021.02.10

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小4) (奈良県 生駒市立生駒北小学校)

    2021.02.03

    教員から、中学校でも開催したい

  • 折れない心を育てるいのちの授業(北津守小学校5年生) (大阪府 大阪市立北津守小学校)

    2021.02.02

  • 終末期作業療法(折れない心を育てるいのちの授業) (熊本県 )

    2021.01.28

    ・自分が今本当にきつくてつらくて苦しいのは、希望と現実の差が大きいからなんだとわかりました。それでもなんとか頑張れるのは友達の存在があるからだと改めて思うことができました。自分も誰かを支えることができるようになりたいと思いました。 ・苦しむ人を前に自分にできることがあることを学ぶことができたことが

  • 「折れない心を育てる いのちの授業」 オンライン (5)「だってコロナなんだから」にモヤモヤしているあなたへおくる3つのレッスン (オンライン オンライン)

    2021.01.11

    ・「この経験を糧に」とはよく言われるが,それができないところに苦しみがあることを,私も周りの人と共有していきたいと思いました。 ・自分自身もこのコロナ禍で大なり小なり苦しい思いをしており、いのちの授業を通して自分のこの1年を振り返りつつ、自分はこれで良いと思えた内容で、気持ちが救われました。

  • 折れないこころを育てるいのちの授業 (熊本県 熊本市社会福祉事業団 中央デイサービスセンター 多目的ホール)

    2021.01.08

    ●子どもだけではない。今の大人にも聞いてほしい内容だったように思います。この話しを子どもの頃に聞いていたらもっと友達に優しくできていたかも・・・と思います。先生の口調や音声がとても良かったです。・・・ケアマネージャー ●だれでも苦しみや悲しみを経験しています。支えの大切さ、自分を認める大切さや周り

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (佐賀県 うつぼ木小学校)

    2020.12.21

    子ども達の支えを知ることができた。 今回はレッスン1でしたが、レッスン2,3もまたどこかで行いたい。(先生方より)

  • 「折れない心を育てる いのちの授業」 オンライン (4)「声に出して読みたい いのちの授業 ~折れない心を育てる いのちの授業~」 (オンライン オンライン)

    2020.12.19

    ・小齊平先生こさぴー先生のあったかさ、優しさストンと入り込んできました。池上さんの教えてくださった伝えるために大切な事 実際に行っていきたいです。 ・そのままで十分よ!と言われているようで安心した雰囲気の中で読むことができて、良かったです。 ・本を自分一人で読むより深い読み方ができた。 ・色々

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 大和村立大棚小学校)

    2020.12.17

    ・普段の何気ないやりとりでも、相手を勇気づけさせたり、落ち込ませてしまうこともある。しっかりと聴いてあげる態度を持つだけで変わるのだと分かった。 ・反復と沈黙は苦しむ人を支えるために大切であり、自分にもできることである。実際に役立てていきたい。 ・相手の事を思いやることが大事。相手の目線になって

  • 実践を通して、自尊感情・自己肯定感を育む「長崎発・いのちの授業」 (オンライン オンライン)

    2020.12.16

  • 折れない心を育てるいのちの授業 ~小さなお話会~ (三重県 0さいからのみんなのカフェb-cafe)

    2020.12.13

    ・考え方、言い方で人を救えると思った ・友達が困っていたら、反復を使おうと思いました ・自分には、自分を支えてくれる人がいる。相手の気持ちを理解してあげることを知りました。自分 のことも知れたので、ありがとうございました。 ・自分の経験を重ねて考えたり、自分のことをふり返ったりすることができま

  • 折れない心を育てるいのちの授業・もしバナゲーム (熊本県 )

    2020.12.12

    ●今回、学んだことは仕事のみならず日常生活にも活用できるものでした。私の周りにも苦しんでいる人がたくさんいます。その方々に今回学んだ『反復』『沈黙』そして共感を活用して関わりたいと思いました。また聞かせていただきたいと思いました。・・・30代 男性 介護職・子育て支援ボランティア ●優しい語りで、優

  • 第20回ELC奈良オンライン地域学習会 (奈良県 オンライン)

    2020.12.10

    まず、基本通りにできるのが、大事だと思う。そこからアレンジしていって、個性になってゆくのかと思う。 参加者全員で、模擬授業を聴き、あたたかいフィードバックをおこなった。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 大和村立今里小学校)

    2020.12.09

    ・今日学習して自分がわからないことを初めて知れたし、家族にも教えて、生活に生かしていきたいです。 ・だれかが苦しんでいたら今日ならったことを生かして、相手の苦しみを分かってあげて、もし自分が苦しんだら自分の苦しみを分かってくれる人をさがしたいと感じた。 ・もしも悲しんでいる人がいたら反復を使って

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (佐賀県 浜崎小学校)

    2020.12.08

    非公開

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (北海道 稚内市職業訓練センター)

    2020.12.08

    ・自分の子どもに対しての教育・子どもが主語・利用者が主語、「苦しんでいる子は自分の苦しみをわかってくれる親がいると嬉しい」、「聴くことの大切さ」、「反復・沈黙の活用」、「穏やかになるための3つの支え」など学んだとの感想がありました。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 大和村立大和小学校)

    2020.12.02

    苦しみをかかえた人がいたら、今日ならった反復をしたい。 ぼくもやさしくこえかけなどをできる人になりたい。 今、この命がどれだけ大切なことを、くわしく知ることができてうれしかった。

  • 「折れない心を育てる いのちの授業」 オンライン (3)0才も100才も みんなでつなぐいのち (オンライン オンライン)

    2020.11.29

    大人であっても学ぶことが沢山ありました。 分かりやすく丁寧に伝えてくださって、年齢差のある聴き手に伝わりやすかった。 話す口調が語りかけられているようでわかりやすく、授業の入り口でとても引き込まれました。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 朝日中学校 図書室)

    2020.11.28

    自分の存在価値を見出せずに悩むことも多くありましたが、もっと周りに助けを求めようと思いました。 最近自殺者が増えているというニュースを見て、子ども達や会社でも色々な場でこういう「いのちの授業」があったらいいなと思いました。 自分の支えに感謝して、大切にしていきたいです。反復と沈黙の練習を始めます

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (長崎県 佐々中学校)

    2020.11.28

    (確認中)

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 いきがいのまちデイサービス美里+Zoom)

    2020.11.27

    自らの言葉を反復することは、自らの内面と向き合うことにもなる。 コロナで落ち込みがちな日々だったが、また頑張ろうという勇気が湧いてきた。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 奄美市立奄美小学校)

    2020.11.25

    悩んでいる人がいたら、質問するのではなく、まずは話をしっかり聴くことが大切だと思ったので、次からそのように相手によりそうようにしたい。

  • 折れない心を育てる いのちの授業 (宮城県 古川学園中学校・高等学校)

    2020.11.25

    ・相手の話をしっかり聴くことが大切なことは、知っているつもりだったし、ある程度できているつもりだったが、今日の研修を通して、具体的な方法を知らなかったと気が付いた。「反復」「沈黙」を使って話を聴いていこうと思います。そして、自分自身が人の話を聴く気持ちを忘れないでいたいと思いました。 ・どうしても

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 大和村立大棚小学校)

    2020.11.18

    苦しいときに、支えがあるとおだやかになれると思いました。ぼくはこれから、どんなに苦しいことがあっても、支えがあるんだと思いたいです。

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ