開催レポート
course-report
-
【講座】ビハーラ鹿児島様・ELC薩摩様 「ディグニティセラピー・ワークショップ」(2019/10/5)
2019.10.11
2019年10月5日(土)、鹿児島県鹿児島市の西本願寺鹿児島別院にて「ディグニティセラピー・ワークショップ」を実施し、住職をはじめ、僧侶・職員のみなさま、医療・介護関係者、葬送関係者、士業、市民として学びたい方々、42名の方がご参加くださいました。 開催にあたり、妙行寺井上住職
-
第62回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(札幌)
2019.10.10
5月18(土)・19日(日)、札幌でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は55名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターならび
-
第61回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(東京)
2019.10.02
4月6日(土)・7日(日)、東京でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は77名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターならびに
-
【授業】きらり健康生活協同組合様・ELC福島様主催「折れない心を育てる いのちの授業」(2019/9/13)
2019.09.20
2019年9月13日(金)、福島市にて、きらり健康生活協同組合様・ELC福島様主催、「折れない心を育てる いのちの授業」を開催いたしました。 19時開始という遅い時間にも関わらず、子どもは4歳から中学二年生までの35名、その親御さんや関係者など大人も64名ご参加くださり、やや静
-
【授業】会津若松市立第二中学校・会津若松市立城北小学校子どもクラブ「折れない心を育てる いのちの授業」(2019/9/13)
2019.09.20
2019年9月13日(金)、福島県会津若松市にて、「折れない心を育てる いのちの授業」を実施いたしました。 午前中には会津若松市立第二中学校全学年250名に向けて45分の授業を。 午後には会津若松市立城北小学校子どもクラブにて、小学校2~3年を中心に、4~5年生も合わせ
-
【授業】長町リビングラボ「地域で“いのちの授業”~三世代で考えよう~苦しむ人に あなたは何ができますか?」(2019/9/6)
2019.09.10
2019年9月6日(金)、宮城県仙台市にある、サービス付高齢者住宅「時のかけはし」様をお借りして、長町リビングラボ様主催「地域で“いのちの授業”~三世代で考えよう~苦しむ人に あなたは何ができますか?」を実施いたしました。 地域づくりの一環として、医療介
-
【イベント】Death Over Dinner (2019/8/29)
2019.08.30
2019年8月29日、第4回Death Over Dinnerを開催いたしました。 https://endoflifecare.or.jp/event/20190829/ 手紙寺との共催も3回目となり、住職や職員の方、仏教人生大学で学ぶ市民の方々、医療や介護を職業としてい
-
【講座】「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニング(2019年8月11日)
2019.08.15
8月11日(日)、「折れない心を育てる いのちの授業」の講師トレーニングを開催いたしました。前日のファシリテーター・スキルアップトレーニングに参加した方々を含めて、140名の方にご参加いただきました。 まずは、この授業の背景と、それをプロジェクトとしてみなさんと一緒に作っていきたいことを、小澤
-
【講座】認定ELCファシリテーター スキルアップトレーニング(2019年8月10日)
2019.08.15
8月10日、認定ELCファシリテーターの方々を対象とした、ファシリテーター・スキルアップトレーニングを開催いたしました。 猛暑の中、北は北海道最北端稚内から、南は沖縄まで、64名の方が横浜にお集まりくださいました。 午前は、まず冒頭、小澤より、描く未来像とトレーニングの目的をご紹介し、
-
第60回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(大阪)
2019.08.09
3月16日(土)・17日(日)、大阪でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は107名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。 開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテータ
-
【授業】四日市市県学童保育所 いのちの授業(2019/7/26)
2019.07.31
2019年7月26日(金)、台風上陸直前の蒸し暑い日の午後、四日市市にある県(あがた)学童保育所に通う小学校1年生から6年生48名を対象に、「折れない心を育てる いのちの授業」を実施しました。 小学校高学年を主な対象としながらも、高学年の児童が低学年の児童とペアを組み、演習のサポートをしてもら
-
【講座】證大寺様 第2回ディグニティセラピー・ワークショップ(2019/7/24)
2019.07.30
江戸川区に本堂のある仏教寺院 證大寺様にて、住職含め僧侶、職員の皆様向けに、ディグニティセラピーのワークショップを開催いたしました。 2019年4月24日の第1回に続き、今回が2回目となります。 證大寺様は、別名「手紙寺」として親しまれており、生前から自身のこととして、あるいは亡くなった後
-
【授業】佐賀県唐津市立玉島小学校 いのちの授業(2019/7/2)
2019.07.25
7月2日(火)、佐賀県唐津市立玉島小学校にて「いのちの授業」が実施されました。6年生11名が対象です。ELC糸島唐津学習会を主催される、笠原健太郎先生が担当されました。笠原先生は、玉島小学校の校医でもあり、卒業生でもあります。 地域で活動する2つの団体、ELC糸島唐津ならびに”地域互助力ネット
-
第59回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(名古屋)
2019.07.19
3月2日(土)・3日(日)、名古屋でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は79名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターならび
-
【研修】プロジェクトマネジメントで考える親の介護(2019/6/26)
2019.06.29
2019年6月26日(水)、IT企業従業員向けに、仕事と介護の両立をテーマとした半日研修を実施しました。 何名かの感想です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・介護を受ける人や、介護をする人の意志を確認することの大切さ。 本人を抜
-
【授業】東京都北区 区立袋小学校 いのちの授業(2019/6/28)
2019.06.28
2019年6月28日(金)、東京都北区の区立袋小学校6年生を対象として、いのちの授業を実施しました。 児童からいただいた感想をいくつかご紹介します。 たしかに自分もきいてくれる人は心の支えになるなあと感じた。このように共感することがとても多く、ぼくにとっては、今日この時間の経験はとてもいい
-
第58回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(仙台)
2019.06.25
2019年2月16日(土)・17日(日)、仙台でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は44名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテ
-
第57回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(福岡)
2019.06.25
2019年2月10日(日)・11日(月)、福岡でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は93名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテ
-
【講座】ディグニティセラピーワークショップ (2019/6/23)
2019.06.24
6月23日(日)、横浜市のめぐみ在宅クリニックにて、ディグニティセラピーワークショップを開催いたしました。 全国北海道から沖縄県まで、69名の方にご参加いただきました。 ご参加者の感想です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・本を読む事と、生の声、グループワークとは伝わり方が全く違
-
【授業】福岡県北九州市 私立敬愛小学校 いのちの授業(2019/6/7)
2019.06.10
2019年6月7日(金)、福岡県北九州市の私立敬愛小学校5年生を対象として、いのちの授業を実施しました。 学校のブログにも掲載いただいています。 http://keiaisyo.blogspot.com/2019/06/blog-post_7.html 児童からいただいた感想をいくつかご
-
第56回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(東京)
2019.06.07
1月27日(土)・28日(日)、東京でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は96名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターなら
-
第55回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(福岡)
2019.06.05
1月19日(土)・20日(日)、福岡でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は86名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターなら
-
【授業】佐賀県唐津市 いのちの授業(2019/4/21)
2019.04.30
少しずつ各地でELC認定ファシリテーターによる「~苦しみから学ぶ~いのちの授業」が動き始めています。 今月は、今後に向けた導入支援も含めて、福岡県糸島市と佐賀県唐津市に私千田が伺ってまいりました。それぞれの地域では、ELC糸島唐津として定期的に学習会を開催されていますが、今回はそのメンバー
-
【イベント】エンドオブライフ・ケア協会 設立4周年シンポジウム(2019/4/14)
2019.04.30
2019年4月14日(日)、当協会設立4周年を機にシンポジウムを開催しました。 今年は大妻大学の講堂をお借りし、このテーマに関心をお持ちの皆さまから各所へご案内いただきました結果、おかげさまで351名の方々にご来場いただきました。このうち約100名は、(未就学のお子様含め)初めて当協会主催のイ
-
【講座】證大寺様ディグニティセラピーワークショップ (2019/4/24)
2019.04.30
江戸川区に本堂のある仏教寺院 證大寺様にて、住職含め僧侶、職員の皆様向けに、ディグニティセラピーのワークショップを開催いたしました。 證大寺様は、別名「手紙寺」として親しまれており、生前から自身のこととして、あるいは亡くなった後ご家族が葬儀や法要を通して本人に想いを伝えるものとして、手紙を綴ること
-
第54回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(横浜)
2019.04.15
12月1日(土)・2日(日)、横浜でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は51名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターならび
-
第53回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(札幌)
2019.03.20
11月10日(土)・11日(日)、札幌でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は26名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターな
-
【イベント】Death Over Dinner (2019/3/7)
2019.03.12
2019年3月7日(木)、食事をしながら死をテーマに語らうイベント”Death Over Dinner”を開催しました。 https://endoflifecare.or.jp/event/20190307/ 昨年1月に初めて開催したときの共催者、Third Space TokyoのLi
-
第52回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(東京)
2018.12.25
10月27日(土)・28日(日)、東京でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は98名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターな
-
第51回「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座」(大阪)
2018.11.30
10月13日(土)・14日(日)、大阪でエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。当日は90名の皆さまにご参加いただきました(2日間の受講者、eラーニング+2日目集合研修の受講者、ファシリテーター候補者枠の方を含む)。開催にあたり、運営をご支援くださった地域学習会ファシリテーターな