menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート

Okproject Report

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小6) (神奈川県 横浜市立柏尾小学校)

    2022.03.10

    ・苦しみをかくしている人はもっとつらいだろうから、たくさんの人のなやみなどをきいてみんなで協力して支えあって苦しみのない世界を目指したいです。 ・いままではずっとどうすれば分からない感じだったけど今日のじゅ業でみんなも同じ気持ちだったことが分かり、そして友達にそれを言うことができました。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (千葉県 習志野台第二小学校 4年1、2、3組の教室)

    2022.03.08

    ・身の回りにあった支えを改めて感じました。なんだか授業の後に自分を支えてくれた人に感謝したくなりました。 ・いのちの授業の後妹と喧嘩をしなくなくなりました。 ・周りで苦しんでいる人がいたら、「支え」になってあげたいな、と思いました。 ・「希望と現実の開き」が苦しみであり、工夫しないとストレスに

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小4) (大阪府 大阪市立長池小学校)

    2022.03.07

  • 苦しむ人の力になるために、私たちに求められること (神奈川県 神奈川県立平塚看護大学校)

    2022.03.04

  • 折れない心を育てるいのちの授業(中1-3) (東京都 江東区立南砂中学校)

    2022.03.04

    ・僕は、苦しい時、一人でかかえ込んでいましたが、苦しみがあってもたくさんの支えがある事に気が付きました。つらいけど、これを乗り越えれば、良い事があるという考え方になることができました。 ・普段思ったりはするけど、詳しく考えたりはしてこなかった内容を考えて割と気にかかることがある項目もあり、自分でも

  • 卒業生に向けて コロナ禍におけるエンドオブライフ・ケア (神奈川県 神奈川県立衛生看護専門学校)

    2022.03.02

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立大開小学校)

    2022.02.28

    ・これからは、相手の接し方も考えると同時に、自分の気持ちも大切にしていきたいです。 ・この授業を聞いて、自分はだれかに話を聞いてほしかったのかな?とか、自分のことを少しだけれど、分かるようになりました。

  • いのちの学校 (沖縄県 栄口公民館)

    2022.02.27

    ・本当にありがとうございました。  区民のみんなも とても為になり良かった!と言ってました。 ・今回は大変貴重な講演をお聞きする機会を頂きましてあらためて心より感謝申し 上げます。正しく、あの言葉です。「助けて」が言えない。私は言えなかったです。どうしても。 一人一人に寄り添える切れ目の

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立大宮小学校(講師はオンライン))

    2022.02.25

    ※学校のブログより(2月27日掲載分) http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e681512 ・僕は、今回の授業を、「今、苦しんでいる人」より、「今、だれかを苦しめている人」に聞いてほしいと思いました。 ・もし友だちがくるしい思いをして

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小4) (大阪府 大阪市立大開小学校)

    2022.02.21

    ・今日の授業は、ぜったい忘れず、苦しいときがあってもずっと覚えておきたいなと思います。 ・私も、苦しんだこと、何度もあります。でも、そういう時、何度も支えられています。このじゅ業で、またその時のことをふり返りました。

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立城東小学校(講師はオンライン))

    2022.02.18

    ※学校のブログより http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e691547 ・私の支えは、いろんな人がいます。だから、これからもいのちを大切にしたいと思います。 ・自分だけかなと思っていた事がほとんどの人と同じでうれしかった。

  • 折れない心を育てる いのちの授業 (オンライン 横浜市立桂小学校(講師はオンライン))

    2022.02.18

    ・私は、この授業を受けて、本当によかったと思います。今まで、「苦しい」と感じたり、「苦しい」をどうにかしたいという考えがたくさん働いて、つかれてしまう時があったけれど、自分で「苦しい」を少しでも楽にできる方法や考え方を知れてよかったです。 ・今思えば、いのちの授業で学んだ、解決できる苦しみと解決で

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立大宮小学校(講師はオンライン))

    2022.02.17

    ・これからやってみたいことは、家族や友達など苦しんでいる人の話を聞いて、いろんな人の支えになって、守っていきたい。 ・様々なことを教えてもらったので、苦しいことがあればこのことをおもいだす。と思いました。 ・今日の授業は、ぜったい忘れず、苦しいときがあってもずっと覚えておきたいなと思います。

  • 折れない心を育てるいのちの授業  (愛媛県 三津浜児童クラブ)

    2022.02.16

    とてもおだやかで温かいポカポカとした心になっています。支えが生きていく中になると人は強く優しく過ごせることがわかりました。 この授業を、子供だけでなく、親御さんに伝えて欲しいと思いました。子供達も親も、たくさん苦しんでいると思います。 自分の支えがわかりました。算数が得意で好きだから算数が支えと

  • いのちの授業 〜がん教育版〜 (鹿児島県 ONLINE)

    2022.02.16

    「がんについて、詳しく知ることができた」「検診を受けたほうが良いことが分かりました」 「友達が苦しんでいるときに、反復を使って聞いてあげることが出来るようになりたいと思いました」 などの声がありました。

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立喜連北小学校(講師はオンライン))

    2022.02.14

  • 横浜市自殺対策学校出前講座・課題解決支援事業 (神奈川県 オンライン)

    2022.02.09

    ・困り感のある⼦ども達(⼤⼈にも)すべてに当てはまると感じました。 ・これまで無意識にしてきたことの意味を再確認することができました。 ・反復や沈黙など技法に関することだけではなく、⼤元の「幹」の部分について、ホスピス医療現場の経験をもとにお話しいただいたことが⾮常に貴重な経験となったと感じてる

  • 折れない心を育てるいのちの授業~解決が難しい苦しみから学ぶこと~ (鹿児島県 東郷学園義務教育学校)

    2022.02.08

    ・支えになってくれる人たちがいるのは、うれしいことだなと思いました。(6年1組) ・苦しみがあるとき、どう対処すればいいか少しつかめた気がします。そして苦しんでいる時、支えてくれた存在がどれだけ大切か再確認しました。(6年2組) ・ぼくは今日の授業を活かして、苦しい時に支えになる人をたよろうと思

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立瓜破東小学校(講師はオンライン))

    2022.02.08

    ・これから悩んでいる人がいたらアドバイスじゃなくてまずは聴いてあげることを一番にする。 ・苦しんでいても支えてくれる人はかならずいることがわかって、もしいつか私が苦しんでいても支えるくれる人がいると言ってくれて安心しました。 ・こんなに選べないとつらいんだなぁということがわかりました。

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立小路小学校(講師はオンライン))

    2022.02.02

    ・いままで苦しいときは、どうしたらいいかわからなかったけど今日の学習で苦しいときは、ささえがひつようとわかったのでささえをたいせつにしたいとおもいます。 ・もし、他の人が苦しみがあったら、私も友達の支えになるようにがんばりたいと思いました。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (福岡県 北九州市立城野小学校)

    2022.02.01

    ・自分にも苦しいことがあったからこそ、誰かの支えになりたいと思った。 ・今までは人の苦しみに気づいてあげたり分かってあげたりすることがなかったけど、これからは分かってあげれる人になりたい。 ・支え合うことが大切なんだと思った。 ・人にはそれぞれ色んな苦しみがあるということがわかりました。 ・

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 奄美高校衛生看護課)

    2022.01.31

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (静岡県 冨塚協働センター)

    2022.01.29

    ・コロナ禍の中、いろんな考え方があり心が折れそうだったのです。授業を聞いて子供たちやお母さんたちにも聞いてほしいと思いました。学校でこの授業があるといいですね。 ・苦しんでいる人がいたら、わかってあげる大切さ、支えになる、私にできることがある、と勉強になりました。映像をみて感動しました。授業を初め

  • いのちの授業 〜折れない心を育てるために〜 (オンライン ONLINE)

    2022.01.27

    「自分の考えだけを押し付けた子育てをしていた気がした」 「ほんと、今日の話は心に響きました。 1日1回から反復を続けてみるぞと、なかなか長続きしない私でも思えました(!!) そして、あまり子どもの話をしっかり聞いてこなかった自分に素直に反省⤵️」

  • 折れない心を育てるいのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立小路小学校(講師はオンライン))

    2022.01.26

    ・苦しい人の力になって、いろいろな人の支えになりたいし、自分が苦しかったりしたら、支えになってほしいと、思いました。 ・わたしと同じ思いをしている人に聞いてほしいです。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (奈良県 志都美小学校(講師はオンライン))

    2022.01.26

    普段聞けないような内容のお話を聞かせていただけた スライドを見て復習したい

  • 折れない心を育てる いのちの授業 (徳島県 )

    2022.01.25

    こんなにもたくさんの人が自分の支えになっていることに驚きました。 「私たちの人生は決してよいことばかりではない」という言葉にとても共感しました。 自分がいることで誰かの役に立てるんだというように自分を大切にするべきだと思いました。 自分のことを大切に思い認めることが大切だと思いまし

  • いのちの授業 〜がん教育版〜 (オンライン ONLINE)

    2022.01.25

    「ガン、と聞くと怖かったけど、誰でもなることがあることがわかった。なったとしても早く見つけられるように検診を受けたい」「誰かが苦しんでいるときに、どう声をかけていいのかわからないことがあったけど、何かできるような気がしてきた」 学校の先生からも、毎年継続した学習を直接ご依頼いただきました。

  • いのちの授業 〜折れない心を育てる〜 (鹿児島県 一倉小学校)

    2022.01.24

    小学生「苦しんでいる人がいたら、聴いてあげたいと思う」 親「子供からの苦しみに対して、どう接していいのかわからなかったことがあった。ついつい、自分の想いをぶつけていただけなのかもしれないと思った」 先生「子供たちの支えとして選ばれるよう、私たちが頑張らないといけない」 地域の高齢者「ついつい励

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン )

    2022.01.22

    (抜粋)PDF添付 50歳代 1人で参加 苦しみを感じた時 感じている人がいる時は自分自身支えに気づき、支えになれるようにしたいです。また、反復などの傾聴姿勢を身に付けれるよう気づきができる人になりたいと思いました。今日はありがとうございました。 大人の看取りへの授業も参加したいです。 50

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ