menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート

Okproject Report

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 ゆらてく)

    2025.07.27

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (大阪府 大江小学校体育館)

    2025.07.25

    ・「はんぷく」という新しい言葉を知れてうれしかった。これからは苦しんでいる人に「はんぷく」を使って話したい。このことをおうちの人に話したい ・この話をお母さんに聞いてほしいと思った。

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 よりどころ)

    2025.07.25

  • 在宅看護学 (奈良県 奈良県立医科大学)

    2025.07.22

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 霧島市天降川小学校)

    2025.07.22

    ・子ども達の声を一層よく聴き,一人ひとりが楽しく過ごせるようにする。 ・ついつい,自分の考えを押しつけてしまいがちですが,反復しながら相手のことに寄り添いたいです。 ・成果を焦ってしまいがちになるが,寄り添い,見守り,共感することを忘れないでいたいと思います。 ・子ども達の苦しい時の支えになる

  • 今、知りたい 折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン オンライン(北海道))

    2025.07.19

    ・高校の養護教諭を務めていますが、保健室の利用が多く生徒が抱える苦しみへの理解を深めるため、生徒の立場として参加しました。本学習をとおして、解決が難しい苦しみへの一助として反復や沈黙があることがわかりました。私はつい「そんなことないよ」と声をかけてしまうことがあるなと感じました。今後は、反復と沈黙を

  • 折れない心を育てる いのちの授業(小6) (神奈川県 横浜市立日吉南小学校)

    2025.07.18

  • 「折れない心を育てるいのちの授業」 (北海道 札幌市立中学校)

    2025.07.18

    〇自分でも何もないときたイラッとしちゃったり、友達とけんかしたときカッとなっちゃう ときが何度かあるけれど、今回の授業を習って、苦しいときは頼れる人に相談して、 気持ちを明るくしようと思った。あと、相談相手はすごく必要な存在だなと 思いました。誰にも言えなかったら、自分の気持ちも暗いままだと、心も苦

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (千葉県 船橋市立三山中学校)

    2025.07.17

    ◎自分が今「つらいなあ」と感じていることを文字にし書いたり、自分の支えを考えてみることで、気持ちが軽くなりました。 ◎反復すると相手がうれしくなることがわかった。私的には「わからないから少しでもわかるように教えてほしい」と言われると、わかってくれようとしている感じがしてうれしく思う。自分が認められ

  • 諫早小学校いのちの授業 (長崎県 諫早市立諫早小学校)

    2025.07.16

  • 折れない心を育てる いのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立橘小学校)

    2025.07.14

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (長崎県 諫早市立真城中学校)

    2025.07.11

    ・自分の心にも、他人の気持ちにも寄り添える自分でありたいと思いました。 ・反復を上手に使って、分かってくれる人になりたいと思います。 ・世の中にはまだまだ自分のことは誰にも分かってくれていないと感じている人がたくさんいると思います。そういう人たちにも聞いてほしい。 ・全ての学生に聞いてもらいた

  • 折れない心を育てる いのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立鶴橋小学校)

    2025.07.11

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 奄美市立小宿中学校)

    2025.07.11

    ・僕はたぶん心が弱いです。この授業を聴けると知り、どんな事をしたら心が強くなれるのだろう?と考えてワクワクしていました。授業の中で心の支えを作るのが大切だと言っていましたが、僕もその話にとても納得しました。部活で辛いことがあるとアニメや漫画を見て心を落ち着かせます。なので、心を安定させるためには支え

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 伊波中学校)

    2025.07.09

  • ヒューマン・コミュニケーションⅠ (東京都 昭和薬科大学)

    2025.07.08

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 伊波中学校)

    2025.07.02

  • 7 (神奈川県 ふかふか(鎌倉あそび基地))

    2025.07.01

  • 折れない心をそだてるいのちの授業  (オンライン マルクキャリア・カレッジ味酒)

    2025.06.28

    ・家族が悩んでいるときに、どう反応していいのかわからなかった。自分が誰かに必要な存在なのかと思うことがたくさんあった。でも今日の授業を通じて「わかってくれる人」になる方法を知ることができた。この授業は自分にとって支えとなると思った。 ・支えがあって、自分や他人を大切にしたいと思った。人の字の如く、

  • 折れない心を育てるいのちの授業 ー仕事もプライベートもぶち大変!それでも心穏やかに過ごすにはー (山口県 光市立大和総合病院)

    2025.06.27

    ・子供や夫はイライラの原因だけど、支えでもあることに改めて気づき、感謝の気持ちを持つことができました。 ・思い通りにいかないことばかりに目がいっていたけど、支えや、選ぶことができる自由で視点が変わり頑張ろうと思えました。 ・自分自身の事を深く考える時間となりました。仕事ばかりで、プライベートを全

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 嘉手納高校)

    2025.06.27

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中1) (神奈川県 海老名市立今泉中学校)

    2025.06.26

  • 明峰中学校3年生対象 いのちの授業 (長崎県 諫早市立明峰中学校)

    2025.06.19

    担当の先生から:生徒たちが自分の事に置き換えながら考えられたようで、自分の心が軽くなったと教えてくれる子がいた。私自身も声掛けの仕方やまさかの場面などについて整理して知ることが出来大変勉強になりました。講師の方から臓器移植についても答えていただけました。ありがとうございました。 生徒さん:私は

  • 折れない心を育てる いのちの授業(中1・3) (大阪府 大阪市立緑中学校)

    2025.06.18

  • 折れない心を育てる いのちの授業(小1~6) (福井県 坂井市立大石小学校)

    2025.06.17

  • 折れないこころを育てるいのちの授業 (神奈川県 横須賀市立鷹取中学校)

    2025.06.17

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 奄美市立朝日中学校)

    2025.06.14

    ・もし、目の前に苦しんでいる人がいたら、『わかるよ』というのではなく、その人のそばにいて、話を聴いて反復することが大切だと思いました。 ・自分が苦しいとき、『助けて!』と言えるようになりたいと思いました。 ・よく本音を打ち明けてくる友達がいますが、私は対応に困っていました。時には彼女の言葉にカッ

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (長崎県 諫早市立諫早中学校)

    2025.06.13

    生徒より ・解決ができない苦しみがあっても穏やかに過ごせるということを知れた。支えがあれば穏やかになれると聞いて、少し気持ちが楽になった。 ・苦しむ人のわかってくれる人になるために、反復を使って聴いて上げたいと思う。 ・Nanaさんの詩を見て、1人で頑張らなくていいんだなと思えた。 ・友だち

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (長崎県 諫早市立喜々津中学校)

    2025.06.11

    生徒より ・苦しみって何だろう、支えってなんだろうと、普段考えられない答えを見つけることができてとてもよかった。 ・苦しむ人の気持ちを分かった気にならず、分かってくれる人になるためにしっかり話を聴きたい。 ・自分も大切だと頭では分かっていてもついつい人や物に当たってしまっていた。改めて生きると

  • 折れない心を育てるいのちの授業 (奈良県 奈良県立畝傍高校)

    2025.06.11

    苦しいことなんてないと思っていたけど、ワークシートに思ったより書けてびっくりした もっと、自分のことを考えてあげたいと思う。 苦しいから気づくことがあるときいたときに、苦しみを思い出すのは辛いけど、苦しみばかりに目をむけるのではなく、見る目を変えると苦しかったことも支えになるのかもしれないと思っ

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ