折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート
Okproject Report
-
冬企画 『折れないこころを育てる いのちの授業』 (和歌山県 一般社団法人 幹らんど(和歌山市冬野703‐9))
2025.01.13
「私の周りにも子育てに悩む親・苦しみ引きこもる子どもがいて、NaNaさんの詩にもあるように「助けて欲しい」「苦しいよ」と言っていける勇気を持ってほしいと思いました。」 「今日の授業を聞いて、子どもたちにも聞いてほしい内容がたくさんありました。自分も子供のころを思い出し胸がちくちくしてきて、当時は困
-
生き方教室 (東京都 目黒区内中学校)
2025.01.11
・一番印象に残ったのは「支え」という言葉。自分は多くの人に支えられて生きていることに気が付いた。感謝の気持ちを持ってこれからもがんばっていきたい。 ・(あなたにとって生きるとは?の問いに対しての発言の中から)人の役に立つ人になりたい、家族のために勉強や仕事をがんばりたい、受験勉強がんばりたい、サッ
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 国分南小学校)
2025.01.11
自分や友達が苦しいときに役立てていきたい。 ひとにたのまれて大切にされたい。 物がなくなったときとか、くやしいときこまったときに役立てていきたい。 かなしんでる人がいたらぜん力でさぽうと。 1人でなやんでいてもだめだから、親や友達しょうらいの夢などを考えたりなやみを話したい。 ジダン選手の
-
人間の性と生と死 (埼玉県 埼玉大学)
2025.01.07
-
折れない心をそだてるいのちの授業 (オンライン )
2024.12.25
・苦しみが希望と現実の開きということも納得したし、色んな支えがあっていかされてるんだなと感じました。仕事でも私生活でも役に立てていきたいと思います。ありがとうございました。 ・肯定することの大事さを改めて知りました。本当にその人を理解するのは難しいけど、ただ反復するだけで心が軽くなるなら自分が打ち
-
穏やかに過ごせるコミュニケーションの方法 (三重県 朝上幼保園)
2024.12.20
・返しにくい言葉を言われた時は反復して返す。誰かの支えになりたい人が一番支えを必要としている。その通りやと思いました。 ・苦しみをキャッチする感性を養えるよう、相手の人にわかってもらえると感じてもらえるような聴き方を心がけていきたいです。 ・沈黙=考えている時間という考えを知ることが出来て、自分
-
折れない心を育てるいのちの授業 (山口県 神原小学校)
2024.12.19
・自分は4人兄弟の1番上だから、つらいことや苦しい気持ちになることが多くて、その気持ちをお母さんやお父さんに伝えても分かってくれないし、お手伝いをしても「ありがとう」と言ってもらえず、自分はこの世に生まれてよかったのかなって思ってしまいます。でも、今日、教えてもらったことをいかして、これから親に気持
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 宇検村立久志小中学校)
2024.12.18
・1人で頑張ることなく、声を出して仲間を呼ぶことの大切さを学びました。助けを求めてもいいという言葉は、心の蓋が取れたように感じて、とても嬉しかったです。 ・普段何となく思っていたり、感じていたりしたことが、今日の講義でクリアになった気がします。「将来の夢」の話お聴きした際に、ヴィクトール・フランク
-
折れない心を育てるいのちの授業~半径5メートルの人と幸せに暮らせる地域を目指して~ (千葉県 船橋市民文化創造館きららホール)
2024.12.15
・悩んでいる友達や周りの人、子どもに対して、今日学んだ「反復」「沈黙」を使って聴いてあげたいと言う声がたくさん寄せられた。 ・小学1年生の我が子が「来て良かった。来る価値あった」と話していて、正直驚いたが、今日の授業を一緒に参加する事ができて、本当に良かったという親御さんの声があった。他にも親子で
-
折れない心を育てる いのちの授業 (岡山県 哲西公民館)
2024.12.15
・「悩み」はないと思っていたけれど、考えたら小さなことながらもあると気づいたので、もう一回自分のこと を考えてみようと思いました。(小学6年生) ・子どもと参加させて頂きました。子供対象となっていましたので、子供中心と思っていたところ、大人ばか りで少し驚きました。とてもわかりやすい内容で
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 霧島市立天降川小学校)
2024.12.14
・特に子どもとの会話で、最後まで話しを聴かなかったり、一方的に自分の話をしてしまうことがあるので、相手の話を最後まで聴いて受け止めようと思います。 ・子どもとの会話で、反射的に言ってしまうことが多いので、反復することで、沈黙もできるし、子どもの気持ちの寄り添えるし、待てる会話になると思ったので、意
-
折れない心を育てる いのちの授業(小4-6) (愛知県 常滑市立常滑西小学校)
2024.12.12
この授業を聞いて、一人で抱えこまなくてもいいんだ。人に頼ってもいいんだ、と思い、今まで辛かったこと、聞いて欲しかったことを、相談することができました。この授業のおかげで気持ちが晴れました。友達が辛そうだったら話を聴いてあげて、人の支えになれるように相談に乗りたいと思いました 私は、今まで、自分
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 霧島市立溝辺小学校)
2024.12.11
・自分の気持ちを紙に書いたことが印象に残った。 ・発表することが恥ずかしかったけど、次回は発表できるように頑張りたい。 ・いじめられている時や苦しんでいる時に、支えを思い出したい。 ・相手が苦しんでいる時、相手の気持ちを考えて支えになりたい。 ・みんなが困っている時に、自分が役に立ちたい。
-
折れない心を育てる いのちの授業 (鹿児島県 大棚小学校)
2024.12.06
「苦しみ」があっても、穏やかでいられるもの?一体、なんだろうと考えていました。「支え」だと聞いて、自分の周りにいる、家族、友人の顔が浮かび、涙が出そうでした。「本当にそうだ!」と心の中にストンと落ちた思いです。 さっそく、昨日ケンカした娘にラインします。ありがとうございました。
-
折れない心を育てる命の授業 (鹿児島県 )
2024.12.06
悩みのとらえかたの意識を変えて、前向きに過ごしたいと思いました。また相手との話の中で、受けとめる話し方をしていきたいと思いました。 私も、今少し不とうこう気味で、今回のお話を聞いて、まず、自分では解決できない悩みや苦しさがみつかったら、しんらいできる人にまずそうだんしようと思った。 誰かの支えに
-
命の集会 ~折れない心をそだてるいのちの授業~ (愛媛県 東温市重信中学校)
2024.12.04
【生徒さんからの感想】 ・苦しんでいる人にポジティブな声掛けをするのが正しいと思っていたが、反復することが大事だと分かった。 ・今日の話を聞いて「自分はこのクラスにいていいんだ」と思いました。最近、勉強や友達関係で悩んでいて、「自分はしっかりしていないし、天然でミスをすることが多いからクラスにな
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 奄美市立知根小学校)
2024.12.04
・父兄より:「こころの声を聴いて」「病がくれた勇気/カラー」を家族で見ながら「折れない心を育てる」ことについて考えたい。 ・父兄より:うちの子は特認校制度を利用して通っています。去年3年生の時に、不登校になってしまい、動画を見て重なる所が多く涙してしまいました。私自身も仕事に行けず精神的に辛い時に
-
折れない心を育てる いのちの授業(高1-2) (東京都 飛鳥未来高校足立キャンパス)
2024.12.04
・いのちについて深く考えたことも自分と真面目に向き合ったこともなかったけどこの授業を通して自分自身の本音に気づけました。 ・自分に対してネガティブになりやすからこそ、誰かが落ち込んでいたりしたら、肯定してあげたいなと思った。恩返しをしてあげる気持ちで、支えてあげたい。
-
折れない心を育てるいのちの授業 (長崎県 ヘルパーステーション きずな)
2024.12.03
スライドや資料を使用してとても理解しやすい授業だった。 ポイントとなる部分をもう少し強調して話してもらいたかった。
-
いのちの授業 (神奈川県 横浜市立下瀬谷中学校)
2024.12.03
-
折れない心を育てる いのちの授業(中1) (神奈川県 海老名市立今泉中学校)
2024.11.28
-
折れない心を育てる いのちの授業(中1-3) (千葉県 船橋市立飯山満中学校)
2024.11.27
-
折れない心を育てるいのちの授業 (北海道 札幌市内 小学校)
2024.11.27
今日は、様々なことを教えてくれてありがとうございました。苦しみを解決できるような楽しい授業でした。 今日の授業で自分と同じように思っている人がいるのかなと感じました。とても分かりやすくて良かったです。自分がもし、心が折れそうになったら、この授業を思い出してがんばります!
-
折れないこころを育てるいのちの授業 (愛知県 豊田市立拳母小学校)
2024.11.26
6年生 ・自分は、少し悩んでしまうことがあるので、しっかり、声を出して、家族や友達に相談しようと思いました。 ・これからは、苦しんでいる人がいたら、反復を使って、少しでも救いになりたいです。そして、自分を認めて、大切にしたいです。 保護者 ・振り返ってみると、子どもに対して、グイグイ聞い
-
折れない心を育てるいのちの授業 (愛媛県 いつものホール)
2024.11.23
・この頃できなくなることが多く、知人や友人と死に別れることもあり、落ち込むことが増えてきたのですが、あらためて支えになってくれる人が周りにたくさんいることに気づくことができ、少し元気になりました。3つの支えを悩んだ時には頭とこころに描いていこうと思いました。 ・苦しみは希望と現実の開きにとても共感
-
折れない心を育てるいのちの授業 (長崎県 愛宕小学校)
2024.11.22
私は苦しい時、ずっと1人で苦しいことを解決しないといけないのかなと思っていました。でも今回の授業を受け手そうではないということが分かりました。苦しい時を想像すると、たしかにずっと苦しかったわけじゃないし、友だちと話している時や自分の好きなことをしているとき、楽しいなって思っていることがありました。苦
-
折れない心を育てるいのちの授業 (長崎県 花高小学校)
2024.11.22
・自分にも気づいていなかったたくさんの支えに気づくことができた。また、クラスの身近な児童と重なり、一つのあかりとなれるよう、これからも関わっていきたい ・動画の部分が我が子と重なった。当時子どもの話を聴けていたのかなと振り返ったが、最近、「お母さん、わたしはがんばっとるよね」と聞かれ、「うん、そう
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 大和村立大棚小学校)
2024.11.20
今日の授業で感じたことは、わかってくれる人がいるということです。なぜなら、ぼくは苦しみをわかってくれる人がいないと今まで思っていたけどわかってくれる人がいて、それは聴いてくれる人だということです。今日習ったことを生かしてこれからは苦しんでいるときに何ができるかを考えていきたいです。(いのちの授業をど
-
「折れない心を育てるいのちの授業」 (北海道 札幌市立小学校)
2024.11.19
①今日は折れない心を育てるいのちの授業をしてくれてありがとうございます。この授業を聞いて私はこう思いました。苦しみがあっても支えがあれば穏やかになれる。この言葉を聞いてどこか心が開きました。私は初めて誰かに相談をしようと思いました。今まで伝えられなかった辛い思い、苦しい思い全部をこれからは相談できる
-
折れない心をそだてるいのちの授業 (愛媛県 松山市立三津浜中学校)
2024.11.14
・授業を聞く前は、イライラしたり苦しいことがあると何かを傷つけてしまうのは仕方がないと思っていたけれど、聞いた後はこうすればおだやかに過ごせる、自分の支えとなる関係とか、選ぶことができる自由とかで、原因があっても何か支えがあれば苦しくないということが学べた。 ・一人で抱え込まず、だれかに相談す