menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

地域学習会 開催レポート

Study Group Report

  • 看取りをつらい仕事にしない死を見据えた日常生活のケア

    2018.10.12

  • 講義およびロールプレイ

    2018.10.11

  • 苦しむ人への援助と5つの課題

    2018.10.11

    ELC受講者:振り返りになってよかった。 事務職:普段聞くことのない話しだったので、興味深く聞くことができた。 情景を想像して涙が出てきた。自分にもできることがあれば考えていきたい。

  • ELC東京 学習会

    2018.10.07

    アンケート集計を添付致します(千田様宛)

  • エンドオブライフ・ケア研修~死を前にした人に何ができますか?~

    2018.10.06

    ◆初回参加の感想;・初めてで緊張したが楽しく参加できた、・盛りだくさんの内容で楽しく学べた、・参加者の皆さんの熱い思いを知ることが出来た、・どの地域でも困っていることは同じなのだなと思った、・皆様と学べることがとても刺激になり支えになっている、・様々な職種の方の様々な視点からの意見がきけた ◆複

  • 意思決定支援とロールプレイ(1:1または3人一組)

    2018.09.29

  • 「地域におけるアドバンスケアプランニング」

    2018.09.29

    ・今までやってきたことが間違っていなかったと自信になった ・ACPを実践しようとすると、「それ私たちの仕事?」と言われてしまうと何もできない ➡講師のお二人からは、興味のある人や思いの同じ人をみつけて1人2人と声がけし繰り返し伝えていく。また、成果を見せることで「それいいね」を増やす。地道な草の

  • 穏やかな看取りに必要な援助の知識と技術

    2018.09.21

  • 大切な誰かの「人生の最終段階」にわたしのできる事

    2018.09.20

  • 第8回 ELC近畿研究会定例学習会

    2018.09.20

  • 多職種で行うエンドオブライフ・ケア研修~介護老人保健施設の役割を通して~

    2018.09.19

  • 医療-介護連携研修Step1-End of Life Care研修会-

    2018.09.15

    看護師 ・もしバナゲームで自分の価値観、他者の価値観を知ることができた。 事例では、Aさんの過去や大切にしていること、家族との関係性について記載されており、ここまで細かい情報が必要なのかと普段の仕事でも思うことがあったが、昔の仕事や生活を知ることで、その人が大切に思っていることは何か、価値観等

  • 在宅・施設職員のためのエンドオブライフ・ケア研修~苦手意識を関わる自信に~

    2018.09.15

    ◆手応えを感じた意見; 自分の援助はどうしても先走ってしまう傾向にあるので、沈黙も恐れず、沈黙がチャンスと思って、理解者になれるように努力したい。 「暗闇に灯をともす」というイメージはとてもわかりやすく、すっと自分の中に入って来ました。 エンドオブライフ・ケアをどう実践すればいいのだろうと思っ

  • 第7回 ELC糸島唐津学習会

    2018.09.15

    ・多職種の視点がとても多くの学びをくれました。 ・「誰かの支えになろうとする人が1番支えを必要としている」という言葉がグッときました。自分の支えに気付けると、1人ではないんだ。と心強くなるなと感じた。 ・個人ワークで考え、グループで共有し知識や考えの幅が広がり勉強になりました。 ・1回目で学ん

  • エンドオブライフケア流~介護支援専門員に求められる終末期ケアの意思決定支援

    2018.09.13

    ・10月は予定があるが来年の研修受講します!(3名) ・ケアマネだけが唯一、直接援助職ではない話で泣きました。相田さんに会いたい。 ・受講したいけど二日間休みがつぶれるのが勇気が必要、すごく興味はあるけどもう少し考えたい。 ・好評だったので連続して企画をしていきたい。

  • 在宅緩和ケアを考える

    2018.09.10

  • 在宅・施設職員のためのエンドオブライフ・ケア研修~苦手意識を関わる自信に~

    2018.09.08

    ◆手応えを感じた意見; 「苦しみ」をまず知る事が大切で、それをどの様な方向から援助していけばいいのかという事を考えやすくなりました。 苦しみを知る方法として患者様とのコミュニケーション、反復から始まり、心を開いてもらうという事が大切である事がわかりました。 利用者さんに一番近いホームヘルパー

  • エンドオブライフケア研修

    2018.09.08

    ・何度、エンドオブライフケアの研修を受けても新たな気づき、学びを得られます。ありがとうございました。 ・映像もありわかりやすかった。 ・座学だけでなく、練習する場面が多くて良かった。

  • 多職種で行うエンドオブライフ・ケア研修~介護老人保健施設の役割を通して~

    2018.09.07

  • 野うさぎ増殖計画 in 喜入

    2018.09.01

  • 平成30年度 調布市介護支援専門員研修 実践スーパービジョン ステップ3 人生の最終段階におけるケアマネジメント

    2018.08.21

    ・沈黙と間の違いに納得。明日から沈黙を恐れることなく頑張ります。 ・意味のある沈黙の重要性が印象に残った。 ・価値観の違い、多様性を考えた。 ・希望と現実の開きが苦しみちう言葉、この苦しみにどう向き合うことができるか、意識できる支援こそ支援。 ・誰かの支えになろうとしている人こそ、一番たくさ

  • 医療-介護連携研修Step1-End of Life Care研修会-

    2018.08.18

    : 看護師 ・喪失体験では、自分自身の大切なものに気づかされました。自分も知らない自分というものはきっと誰にでもあるということを知り、その時おかれた状況から見えてくる気づきを大切にしたいと思いました。また、GWでは、他の方の意見でハッとすることが多くあり、いろいろな方と意見交換できて良かったです

  • 在宅・施設職員のためのエンドオブライフ・ケア研修~苦手意識を関わる自信に~

    2018.08.18

    “感情の先取りをせず集中して相手の話を聴きとり反復する大切さ、実感しました” “反復してもらうと理解してもらえる気がしてさらに話したくなる” “信頼関係を築くうえで反復が大事なことを学んだ” “答えられない質問に戸惑うことがあるが直接答えるのではなく聞いてあげればよいことがわかった” “ロー

  • <※台風により7/28から日程変更> 2018年度 第1回 ELC横須賀衣笠学習会 

    2018.08.11

    悩んでいる事 ・反復の正確な理解です。 ・ご本人とご家族の思いが、必ずしも同じとは限らないことがあり、最期を迎える支援は難しいなと思っています。 ・問いかけの仕方で、気持ちが変わっていくことが、自身で体験して分かりました。 気持ちを理解してもらえる安心感がわかりました。(反復、あいづち)

  • エンドオブライフ・ケアって、知ってる?~苦しむ人への援助と5つの課題~苦しむ人を地域で支えるには

    2018.08.04

    ・時間が短く感じた。もう少し長くても良かった ・とても勉強になった。今まで考えた事のないような事を考えた(一般の方) ・いつも一人で考え、もっと想いを共有しながら考えたいと常々思っていたが、現実の職場では叶わなかった。これからELCを学んでいき、地域に広めていきたいと思った。 ・とても有意義

  • 在宅・施設職員のためのエンドオブライフ・ケア研修~苦手意識を関わる自信に~

    2018.08.04

    参加者からのコメント : “反復だけの会話でも聞いてもらえる気持ちになる” “苦しみを通して支えを聞き出すことが大事” “研修を通して看取りケアに対するイメージが変わった。本質的に施設、病院の看取りに違いはない” 気になる感想として “相手の気持ちを読むことは難しい” “相手の気持ちを

  • ELC九州山口#3

    2018.07.28

    ・他地域のファシリテーターの話が聞けたのが刺激的だった。 ・九州・山口の各地域間での交流が持てて良かった。 ・宮崎で学習会を立ち上げたいと思っていたが、皆様が支援してくれるとのことで大変心強い。 ・ELC福岡を是非立ち上げます。 ・白紙が準備され、苦しむ人への援助と5つの課題のスライドを皆

  • 多職種で行うエンド・オブ・ライフケア研修 ~看取り援助を分かりやすい言葉で学ぶ事例検討~

    2018.07.28

    ・まだ習っていなくて難しかったですが、施設などで実際に働いておられる方々の話が聞けてとても勉強になりました。 ・反復、沈黙、間の大切さ、難しさが理解できた。 ・映像・ワーク、お話の切り替わりが多すぎて内容が入ってこなかった。映像はいらない気がした。 ・人生最期の手伝いをしていく上での姿勢、関係

  • 苦しむ人への援助と5つの課題①  ~苦しみのある人にあなたは何ができますか?~

    2018.07.26

    ・奥深く難しいが、少しずつ「反復」していこうと思う ・帰りの駐車場で(職員同士で)「反復」をしました ・「反復」の意味はは理解できたが、実践しようと思うと迷う ・ついつい励ましたり説明してしまうので気をつけたい

  • エンドオブライフケア研修

    2018.07.19

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ