折れない心を育てる いのちの授業 開催レポート
Okproject Report
-
折れないこころを育てるいのちの授業 (オンライン 豊明東郷医療介護サポートセンターかけはし )
2023.07.08
・対象者をもう少し絞っていただけると、より専門的な話を聞くことができたのではないかと思いました。 ・大変勉強になりました。普段、共感が必要だと頭ではわかっていても、特に自分の身の回りのことでは、 解決を急いでしまうため、反論してしまったり、「こうしたら?」と アドバイスをしようとしてしまったりす
-
折れない心を育てる いのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立東桃谷小学校)
2023.07.07
・今日の学習で、苦しい気持ちがあっても自分の中の「支え」があればおだやかな気持ちになれるということが分かりました。 (「支え」となる人は思ったより身近にいる) ・苦しい気持ちを体験したら、より人の苦しみも分かるから、意味があるんだなということが心に残りました。
-
折れない心を育てる いのちの授業 (大阪府 大阪市教育センター)
2023.07.05
-
折れない心を育てる いのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立大宮小学校)
2023.07.05
・人生の中に苦しいこと少しでもつらいことはあるけれど、共かんしてくれる友達、いやしになってくれるペット、おうえんしてくれるかぞくがいるから、私たちはがんばってつらいことや苦しいことがあってもりこえていけるんだときづけました。 ・苦しんでいる人に反復やちんもくで話を聞いてあげたい。
-
折れない心を育てる いのちの授業(養護教諭) (埼玉県 埼玉県狭山市市民会館小ホール)
2023.07.04
・まさに苦しんでいる子どもを対応し、かけてあげた言葉があれで良かったかなと思っていたところでした。お話の中で、相手の伝えたいことを反復する、相手から見て「わかってくれる人」になる、苦しいから見えることがあるなど聞くことができ、自分の対応がまちがってはいなかったかもと思えてうれしかったです。 ・心が
-
折れない心を育てる いのちの授業(中1-3) (宮崎県 小林市立西小林中学校)
2023.07.04
・よく悩み相談とかされるから、どう返してあげればいいか、どうしたらその悩みを消化できるようにするか困っていたのですが、 反復することが大切と知って、私もやっと相手のことをしっかりよりそえるなぁと安心しています。 私は心の苦しみを心の成長と感じています。苦しむのはきついけど、いつか振り返ったとき、
-
折れない心を育てる いのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立大開小学校)
2023.06.29
・つらい人、悲しい人がいれば「自分は〇〇って考えてるんだね」と言ってあげたい。 ・支えがあると、苦しくても苦しくなくなる。 ・自分は1人じゃないと感じた ・私は、人の支えになれる人になりたい。苦しんでいる人にとって聴いてくれる人になって助けてあげたい。
-
折れない心を育てる いのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立茨田西小学校)
2023.06.26
・自分の身のまわりには、たくさんの人に支えてもらっているんだなと学びました。私も誰かの支えになれているのでしょうか。支えられていたらいいなと思いました。 ・自分や周りの人が苦しんでいるときにどのように声をかけてあげるとよいのかがわかり、もしもの時は実践したいと考えた児童が多数いたようである。
-
折れない心を育てる いのちの授業(小5-6) (大阪府 大阪市立東小橋小学校)
2023.06.23
・いつもこまっている人がいたらアドバイスやなぐさめることをついしてしまっていたけれど「そうなんだね」とまずは聴いてあげることが大事だと学ぶことができた。 ・小さなことでこんなにもかわるなんておもっていなかった。これからはあいての話をきくときは話し方を気をつけようと思った。 ・苦しいことがたとえあ
-
折れない心を育てるいのちの授業 (大阪府 東大阪市立男女共同参画センター イコーラム 施設棟 6階 希来里(きらり))
2023.06.19
「苦しみをわかってくれる人になれるように聴いていきたいです とてもあったかくかんじました とても分かりやすい講義でした。自分の考えを改めてみなおす機会になりました。 何度聞いても心動くお話でした、自分のことをよいり大切にしたいと思います。 初めてですが改めて苦しみについて考える機会になりまし
-
折れない心を育てる いのちの授業(小6) (大阪府 大阪市立豊里南小学校)
2023.06.19
・ぼくは、だれも支えていないと思っていたけど、今日の話を聞いて、だれかに支えられていて、支えているのかもと、思った。 ・選べる自由の話を聞いていて私はこう思いました「よく考えると自分は今でもじゅう分自由なんだな」って選たくしの中の物を全てしばられるって考えるとめっちゃいやって感じます。 ・苦しい
-
折れない心を育てる いのちの授業(小6) (神奈川県 川崎市立日吉小学校)
2023.06.17
・私はほとんどが解決できない苦しみだと思っていたけど支えがあると苦しみがおだやかになるというのに共感しました。 ・苦しみとは希望と現実の開きと先生がいっていて、たしかにたとえばテストでこのぐらいの点数をとりたかったけど現実ではあまり点数がとれなくて悔しいと思うことがあったり、それに希望の点数と現実
-
折れない心を育てるいのちの授業 (奈良県 青丹学園関西学研医療福祉学院)
2023.06.17
-
折れない心を育てるいのちの授業 (東京都 昭和大学医学部)
2023.06.16
-
折れない心を育てるいのちの授業からまちつくりへ (奈良県 よりあい閑)
2023.06.15
以前、なでしこの勉強会で大人向けの話を聞かせていただき、この授業は子供向けに作られたということが分かりました。 まだ、深刻な「解決できない苦しみ」を味わっていない(幸いなことに)のですが、その受け止め方のヒントがお話の中で頭に残っていたのはとても有難いことだと思います。 ただ、学校の現場で2時間
-
折れない心を育てる いのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立長原小学校)
2023.06.13
・ぼくもだれかの支えになりたいです。 ・「みんなが苦しんだりなやんだりしている」そう教えてくださったので 私がなやんだりしているときに人にあたってしまうのもがまんできるような気がしました。 ・もし苦しいときがあったら、今日教えてもらったことを考えようと思いました。
-
折れない心を育てる いのちの授業(小5) (大阪府 大阪市立巽南小学校)
2023.06.12
・お母さんとお父さんにきいてほしいです。 ・苦しんでいる人がいたら反復してあげようと思った。これからかぞくや友だちにやさしくして支えあおうと思った。 ・誰かが苦しんでいたら相談にのってあげて反復して苦しんでいる人の思いを聞いてあげようと思った。
-
折れない心を育てる いのちの授業 (福井県 福井県)
2023.06.10
-
折れない心を育てるいのちの授業 (北海道 稚内大谷高校)
2023.05.30
感想より「今回の授業が一番学びになり、今後に生きると思った。」「自分の事を『これでよい』と認めてくれる人との繋がりを大事にしたい」苦しんでいる相手の伝えたい事を聴いて反復する。」「苦しんでいる人がいたら勝手に相手の気持ちをわかった気になるんじゃなくてキチンと話を聴いて反復する。」
-
折れない心を育てるいのちの授業(宮城県 ワーカーズコープ「ポラーノの椅子」開設記念) (宮城県 ZOOMオンライン)
2023.05.27
・苦しみは希望と現実の開き という言葉が印象的でした。まずは、相手に関心を向けて、聴くことから始めたいと思います。 ・いのちとは、終末期だけのいのちだけではなく、すべての人たちの苦しみを気づき支えていくこともあるのだなと思いました。 すべての人たちの苦しみがある中で、気づけるような人となり支え、穏
-
医と社会Ⅲ (長崎県 長崎大学医学部医学科)
2023.05.19
・医療的手技や医学的知識のみを通して患者さんを救おうとすることだけが医療ではないということを強く感じた講義だった。 ・最近では、医者になる人生からはずれたいと思うようになっていましたが、今日の講義をきいて、将来自分に救われる人がいると思って今踏ん張ろうと思うことができました。 ・患者さんに寄り添
-
折れない心を育てるいのちの授業 (北海道 英会話教室の友人宅)
2023.05.13
・「苦しみ」という言葉は知っていたけど、いろんな意味があることに気が付いた。 ・お友達や学校の先生に聞いてほしい。 ・落ち込んでいる人に大丈夫とか、そんなことないよとか簡単に言っていいわけではないことが分かった。
-
折れない心を育てるいのちの授業 (沖縄県 宮里小学校)
2023.05.12
-
ユニバーサル・ホスピスマインドをすべての人生のそばに (茨城県 茨城県立水戸第一高等学校・付属中学校)
2023.05.09
・自分の弱さを認めることは悪いことじゃない、誰かを頼ることの出来る勇気で心はずっとずっと楽になるのだということをこの講演で知ることが出来ました。 ・今回の講演はある意味人生の最重要問題についてのお話しでした。今までこのようなお話しを聞いたことがなかったのでとても新鮮でした。 ・この講演を聞いて、
-
おはなし会 (熊本県 熊本県民交流館パレア熊本)
2023.05.04
○小中学校でもPTAや子供たち両方に聞かせたいと思いました。2回目ですが、初めてのような気持ちで受けることができた。 ○転職して自己肯定感が低くなり私なんて…と思うこともありました。今日の授業を聞いて、必要な授業だなと感じました。 ○何回も受けていますが、聞く度に新鮮な気持ちになります。 ○授
-
折れない心を育てるいのちの授業 (オンライン )
2023.04.29
・素敵な授業をありがとうございました。優しさ、温かさが声を通して伝わってきて、心の奥まで暖かくなってきました。 ・「聴く」という大切さは分かっているつもりだったが、つい励ましたりアドバイスをしてしまうことがあったことに気が付いた。 ・今までの人生を振り返って、自分自身の支えの存在を改めて感じて感
-
南山田人権・部落差別解消啓発推進協議会総会学習会~折れない心を育てるいのちの授業~ (大分県 九重町南山田(詳細未定))
2023.04.28
仕事がら、相談する仕事のため、心を傾けて、傾聴というのでしょうか、反復してやってみたいと思います。 90分を60分で、早く話すことになると心配されていたけど、充分伝わった。この速さなら、中学生でもわかると思う。
-
折れない心を育てるいのちの授業 (鹿児島県 喜入小学校)
2023.04.19
2年生:ふわふわころばやちくちくことばについてやさしいことばを使わないとだめだとわかった。 3年生:私の周りの身近な人や生き物はわたしたちに元気をくれてささえになっているとわかりました。 ささえはすてきな言葉だと思いました。 5年生:苦しみがあっても支えがあえあば穏やかと知った。 6年生:反