<声を届けたくて…>
2020.04.01
新年度を迎えました。確実な将来が見えない中、新しい一歩を踏み出すことになります。そのような中にあって皆さまにエールを送りたい思いも含めて、インタビュー動画を紹介いたします。
「医療 x デザイン」をミッションとして掲げている桑畑さんが、日本医療デザインセンターを立ち上げ、さまざまな活動を展開されております。今回は、その一つとして、お越し頂きました。
もし、よろしければYouTubeで「日本医療デザインセンター」を検索して頂きますと、視聴できるかと思います。今回とあわせて、数本の収録となりました。ご興味がある方は、続編を楽しみにしてください。
良い1日でありますように。
小澤 竹俊
・
エンドオブライフ・ケア協会では、このような学び・気づきの機会となる研修やイベントを開催しております。活動を応援してくださる方は、よろしければこちらから会員登録をお願いいたします。
カテゴリー
- エンドオブライフ・ケア
- 自宅
- 施設
- 養成講座
- 人材育成
- 地域
- 情報共有
- 支える人の支え
- 家族
- 原点
- 関わるすべての職種にできる援助
- 介護
- 医療と介護の連携
- 穏やかな最期
- 尊厳
- ディグニティセラピー
- 意思決定支援
- 緩和ケア
- 死別後のつながり
- アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
- 離島・僻地
- わかってくれる人がいるとうれしい
- 解決できない苦しみ
- リハビリテーション
- 研究
- 言葉にする
- コミュニケーション
- 希望
- 言えない想い
- 食支援
- コレクティブインパクト
- 自己決定
- いのちの授業
- 子ども
- ペット
- 美容
- 認知症
- 暮らしの保健室
- 推定意思
- 心不全
- 薬剤師
- 介護
- 音楽
- 不条理
- 新型コロナウイルス
- 疎外感
- 選ぶことができる自由
- グリーフ
- オンライン
- 聴く
- 固定観念
- プロボノ
- ビジネスパーソン
- 対話