Column

  • コラム128:反復と沈黙、そして問いかけ-寂しさを抱えながら生きるために

    • エンドオブライフ・ケア
    • 穏やかな最期
    • 聴く
    • 死別後のつながり

     今年の冬はどんなコートを買うか。ホットヨガを始めていい感じなこと。行きつけの美容師さんのカットが上手なこと。研究室の先輩後輩のよもやま話。頑張って書いた論文が賞をもらって嬉しかったこと。時間がない中で英語をどうやって勉強するか。恋愛について。にんにく入りのパスタは苦手で、ローストビーフやサラダが好…

    続きを読む

  • コラム125:ヒーローがつらい時、誰が

    • 地域
    • 支える人の支え
    • いのちの授業
    • 子ども
    • 聴く

     私は家庭医です。いわゆる「昔ながらの町医者」というやつです。赤ちゃんからお年寄りまで、産前相談から緩和ケア・看取り・グリーフケアまで。年齢やジャンルを問わず、心・体の問題を問わず対応する、プライマリ・ケアの専門医です。    何でも診るといっても、何でも解決できるわけではありません。プ…

    続きを読む

  • コラム120:苦しんでいる人の役に立ちたい浪人生が緩和ケア医になるまで

    • 原点
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 聴く

     私が、小澤先生と出会ったのは、約20年前です。当時、私は大学浪人生でした。農学部志望でしたが、受験に失敗、苦しい浪人生活の中で、「世の中で最も苦しんでいる人の役に立ちたい」との想いが湧きました。そして、テレビで、聖路加国際病院の日野原重明先生の特集を目にし、もう治療できないと言われた癌患者さんは最…

    続きを読む

  • コラム98:ピアサポーターとして 心はいつも近くにありたい

    • 解決できない苦しみ
    • 聴く
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 言えない想い

     結ぶに夏と書いてゆか。名前の通り夏生まれのかに座です。2006年秋に乳がん告知を受け、かに座キャンサーが文字どおりキャンサーがんになったわけです。  そんな折、小澤先生のご講演を拝聴、『苦しみの中でも幸せは見つかる』との出会いがありました。が、当時の私には、苦しみの中に幸せを見つける…

    続きを読む

  • コラム93:スクールカウンセラーとして、わかってくれる人になりたい

    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 解決できない苦しみ
    • いのちの授業
    • 聴く

    1冊の本との出会い  私は心理職、主にスクールカウンセラーをしています。保育園から小・中・高校まで様々な学校へ行きます。ある日、学校の図書室で、ふと目にとまったのが『折れない心を育てるいのちの授業』の本でした。  友人との話し方がわからない、勉強が全く理解できない、家族と仲良くし…

    続きを読む

  • コラム80:種を撒き、実を結ぶ

    • 支える人の支え
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 子ども
    • 聴く

     私は公立小学校、中学校、また公設私営の大学で児童・生徒・学生のためにソーシャルワークを行ってきた。元々心理職として教育現場で勤務していたのだが、私の力量が足りず、心理的なサポートのみでは一時的に子どもを笑顔にすることはできるが、子どもを取り巻く環境に根本的な原因がある場合、その環境に戻っていくと彼…

    続きを読む

  • コラム69:エンドオブライフ・ケアの活動に寄せて

    • エンドオブライフ・ケア
    • 穏やかな最期
    • 聴く
    • いのちの授業

     エンドオブライフ・ケア協会(ELC)との出会いは通勤途中に聞いていたラジオでした。エンドオブライフの研修を探していた私はさっそく調べて申し込み受講しました。    私の看護師としての経験は救急が一番長く、救急の現場では何人もの人の最期に出会ってきました。突然の心肺停止で運ばれてくる方に…

    続きを読む

  • コラム68:報道現場に立つ私の“御守り”

    • 言葉にする
    • 聴く
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • いのちの授業

     それは13年前のこと。エンドオブライフ・ケア協会の設立の“種”をまく小澤先生に、私は出会いました。当時、私は30歳。報道番組のディレクターとして7年目の若手で、新聞や雑誌をめくっては、何か番組で取り上げるべきテーマはないか…と探す日々を送っていました。そんな時に目にしたのが「いのちの授業」…

    続きを読む

  • コラム67:私の作業療法実践を支えるエンドオブライフ・ケアの学び

    • 施設
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • リハビリテーション
    • 聴く
    • 人材育成

    コラム67:私の作業療法実践を支えるエンドオブライフ・ケアの学び 清藤クリニック クリニックマネージャー 野尻明子さま (ELC第5回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)    現在、私は作業療法士(OT)として、クリニックの他にも、特別養護…

    続きを読む

  • <学びの機会を広げるためにオンラインでできることを>

    • 人材育成
    • 関わるすべての職種にできる援助
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 解決できない苦しみ
    • オンライン
    • 聴く

     6月になりました。緊急事態宣言も解除され、徐々に人々が街にでかけるようになりました。とはいえ、いつ第2波がくるかわかりません。以前のような集合研修を安心して開催できる状況ではありません。  それでも苦しむ人の力になりたい人のために学びの機会を提供していきたいとの思いは、以前にもまして強くなっ…

    続きを読む

TOP