コラム

Column

  • コラム103:過去から繋がる未来への道

      言えない想い

    • 言えない想い

    2023.04.30

    薬剤師 野村真実さま(第27回生) 「あなたより小さな子供でお母さんがいない人もいるんだから、あなたはここまで育ててもらえて恵まれているでしょ」  母が亡くなった19歳当時に言われた言葉。 「子供なんていたら大変なこともいっぱいあるのよ。むしろ羨ましい」 「人は結局ひ

  • コラム98:ピアサポーターとして 心はいつも近くにありたい

      言えない想い

    • 言えない想い

    2023.01.28

    ピアサポートよこはま ボランティア 森結夏さま (第120回生)  結ぶに夏と書いてゆか。名前の通り夏生まれのかに座です。2006年秋に乳がん告知を受け、かに座キャンサーが文字どおりキャンサーがんになったわけです。  そんな折、小澤先生のご講演を拝聴、『苦しみの中でも

  • コラム79:優しい言葉と違和感の理由

      言えない想い

    • 言えない想い

    2021.09.25

    コラム79:優しい言葉と違和感の理由 奥田里絵さま (ELC第96回生) 「大丈夫だよ」 乳がんが見つかったと告げた時の夫の第一声。 「ありがたい言葉…のはず。 だけどなんで?何がどう大丈夫なのか教えてよ!って言いたい自分がいる。 でも…私のためを思って言ってく

  • <副島先生からのメッセージ>

      言えない想い

    • 言えない想い

    2020.05.28

     副島先生から、皆さんへ、メッセージが届きました。  今回のテーマはは、『ふあんの受けとめ』です。  病気と闘っている子どもさんたちと向き合ってきた副島先生ならではの、あたたかなメッセージです。  不安は、自分を守るためのあたりまえの反応  “立ち向かう”だけではなく、“はなれる

  • <たとえあなたに支えとなる誰かがいなかったとしても、あなたは誰かの支えになれる>

      言えない想い

    • 言えない想い

    2020.05.23

     核家族が進み、単身生活の人が増えてきました。様々な理由で、1人で困難と向き合っている人がいます。仕事が順調で、多少の困難があっても、解決できるときには、自分に支えを必要としていると感じてる人は多くはありません。  ところが、どうしようもないほど大きな困難が目の前に現れると、状況は一転します。

  • <愛の反対は 無関心です>

      言えない想い

    • 言えない想い

    2020.05.20

     新型コロナウイルスに感染すると、その重症度によってホテルでの隔離か、病院へ入院して治療をうけるか、療養場所が変わります。  共通することは、自由に外に出られないことです。    もし皆さんが、何かしらの理由で自由に部屋の外に出られない状況に陥ったら、どんな思いになるでしょうか?散歩するこ

  • <相手からみて心を開いてくれる私たちでいるでしょうか?>

      言えない想い

    • 言えない想い

    2020.05.09

     緊急事態宣言が延長され、仕事を再開できず、経済への影響が心配されています。特に家賃や学費など、支払うことができていた人達が、今までのあたりまえを維持できるかぎりぎりの状況となっています。政府も必死に救済の手を差しのばそうとしていますが、届くまでには時間もかかります。  恐れていることは、人は

  • <苦しみを素直に打ち明けらる誰かはいますか?>

      言えない想い

    • 言えない想い

    2020.04.09

     新学期が始まりましたが、首都圏の学校を中心に、全国で休校が続いています。さらには、外出制限などから、自由に外で友達と遊ぶことができません。いろいろなフラストレーションがたまると、兄弟げんかや、家庭内での暴力など、不安定になる子どもたちもいることでしょう。あるいは、親御さんが、仕事の不安などから、子

  • コラム60:いのちの授業と私

      言えない想い

    • 言えない想い

    2019.10.20

    訪問看護ステーションきりん 管理者 訪問看護師 中村マサ子さま (ELC第39回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)  現在高校三年生の娘は、中学時代、教室に入れなくなり、特別室で過ごしていました。「お母さん、教室に入ろうとしたら具合が悪くなって体が震えて、

  • コラム58:0歳も100歳も 誰一人孤立しない地域づくり

      言えない想い

    • 言えない想い

    2019.08.27

    地域互助力向上ネットワーク 0-100(ぜろひゃく)地域の輪 代表 中島 直子さま  私は北海道生まれの父と九州生まれの母に生を受け神奈川県相模原市で生まれ育ちました。こもれびの森という森林が近くにあり、成人するまでの様々な思い出と共にその風景も思い出されます。両親の活動の関係で暮らしは赤ち

  • コラム34:『穏やかな最期を迎えて頂ける援助』 ~小さな希望を形にしていくお手伝い~

      言えない想い

    • 言えない想い

    2017.12.14

    コラム34:『穏やかな最期を迎えて頂ける援助』 ~小さな希望を形にしていくお手伝い~ 医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック 管理栄養士 安田 和代さま(ELC第15回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)    私は、岐阜県の南部に位置する岐南町に

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ