<休日診療所にて思うこと>
2020.05.24
今日は、久しぶりに休日診療所にて、外来を担当しています。驚くことに、今まであたりまえに受診されていたであろう感冒の患者さんが、ほとんど来院されません。
売薬などで、自宅で静養されているのかと思われます。休日診療所の役割は、あくまで平日に診療をされているかかりつけ医の代診なので、処方をしても1日分程度なのですが…。今は不要不急の診察も自粛のようです。
休日診療所であれば、患者さんは少なくても良いのですが、これが飲食店やホテル業界であれば、とても笑顔にはなれません。
緊急事態宣言が解除され、徐々に街に人がでて、経済が回復することを祈る一方、コロナ感染の第2波に備えないといけません。
これからいったい何が待っているのでしょう。良いこともあれば、苦しいこともあります。その苦しさの後に、笑顔が待っているようにと願っています。
ということで、久しぶりに歌の紹介は水戸黄門より…
今日も良い1日でありますように。
♫
人生 楽ありゃ 苦もあるさ
涙のあとには 虹も出る
歩いてゆくんだ しっかりと
自分の道を ふみしめて
(あゝ人生に涙あり 杉良太郎 水戸黄門より)
小澤 竹俊
続きはログインしてお読みください。
カテゴリー
- エンドオブライフ・ケア
- 自宅
- 施設
- 養成講座
- 人材育成
- 地域
- 情報共有
- 支える人の支え
- 家族
- 原点
- 関わるすべての職種にできる援助
- 介護
- 医療と介護の連携
- 穏やかな最期
- 尊厳
- ディグニティセラピー
- 意思決定支援
- 緩和ケア
- 死別後のつながり
- アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
- 離島・僻地
- わかってくれる人がいるとうれしい
- 解決できない苦しみ
- リハビリテーション
- 研究
- 言葉にする
- コミュニケーション
- 希望
- 言えない想い
- 食支援
- コレクティブインパクト
- 自己決定
- いのちの授業
- 子ども
- ペット
- 美容
- 認知症
- 暮らしの保健室
- 推定意思
- 心不全
- 薬剤師
- 音楽
- 不条理
- 新型コロナウイルス
- 疎外感
- 選ぶことができる自由
- グリーフ
- オンライン
- 聴く
- 固定観念
- プロボノ
- ビジネスパーソン