menu
ログイン 新規会員登録 お問い合わせ

地域学習会 開催レポート

Study Group Report

  • ELC東住吉オンライン学習会Vol1

    2020.09.24

    オンラインでも会話できるんだとおもった

  • 第17回ELC奈良地域学習会オンライン

    2020.09.24

    ファシリテーターになって2年ほど経ちますが、問いかけしてもらって初めて、気分が上がることを体験しました。 久しぶりにロールプレイに参加できてよかったです。 継続した学びが重要であることを再確認させて頂きました。 研修会などができなくなり、オンラインで、ロールプレイをする学習をしているのは、EL

  • 第9回ELC東大阪学習会

    2020.09.24

    参加させていただくたびに勉強になりますし、ストレスなく参加できます。主催をされておられる皆様に頭が下がります。本当に感謝いたしております。私も頑張らなければという勇気を頂きました。 問いかけのワークにおいて、「患者設定のみでシナリオなし」であったため、沈黙をより感じることができました。 20年ほ

  • #5ELCもみじ(広島)定期勉強会

    2020.09.23

    ●普段から事例検討シートを使って考えるようにしているが、いつも「解決できる苦しみ」「解決できない苦しみ」を分ける事が難しかった。今日はそれが理解出来て良かった。 ●事例検討でもう少し意見が出ると良かった

  • ELC糸島唐津 オンライン学習会

    2020.09.19

    ・事例検討で他職種の意見を聞けるのは貴重で、他職種で話し合う意味も改めて感じました。大変勉強になりました。 ・久しぶりの学習会だったので、再確認しながら学べました。次に生かしていきたいです。 ・苦しむ人への援助と課題等、3回目の研修参加になりますが、再度聞くことで再認識や実施できてい るかな?

  • エンドオブライフ・ケアを学ぶ学生の集い場#1

    2020.09.14

  • 特別回ELC東大阪学習会

    2020.09.12

    大江先生の清潔感、さわやかさ、誠実な雰囲気。それを周りで支えているスタッフの温かさがしっかり伝わる学習会でした。 受講者のために入念に打ち合わせなさったんだろうな〜と感じました。 ブレイクアウトの時間がゆっくりあって初参加の方優先にロールプレイ出来て良かったと思いました。 ELCの基礎を振り返

  • #4ELCもみじ 伝える勉強会

    2020.08.28

    *苦しみとは何かから、スピリチュアルペインまでは比較的理解していたつもりだったが、自分が説明するとなると、難しく感じました。 *短い文章の中からでも苦しみを2つに分けるという作業は事例の背景など深く考える事ができ、自然と支えや援助まで考えが至る事が出来るようになった。

  • 第6回ELC沖縄地域学習会

    2020.08.28

    長野先生お疲れ様です。学習会を振り返り初めての参加に感謝しています。ありがとうございます。!苦しみは利用者さんやスタッフや家族などのイメージで参加をと興味がありました・・・いろいろな言葉掛けや寄り添い方に勉強なりました。私の仕事のケースは障がい者支援施設ですから児童から高齢者まで幅広く支援を行ってい

  • 第16回ELC奈良オンライン学習会

    2020.08.27

    1つの事例でも何度もやってゆくことの大切さ 受講者の集まりなので、本当に実践している場であると感じた。 近畿に続いての奈良だったが、温かさが伝わってきた。 祈りのワード、自分の得たものをご家族に伝えるということを学んだ。 二回目の事例検討では、あらためて、支えを深めることができた。 ホワイ

  • 【オンライン開催】第8回 OKPM(折れない心を育てる いのちの授業認定講師 オンラインミーティング)

    2020.08.25

     

  • ELC近畿FUオンライン

    2020.08.23

    ●講義 それぞれの皆さんの現場での体験が盛り込まれていて、とても分かりやすかったです!何度聞いても学びや気づきがあります。 一緒のスライドなのに、入り方が違った感覚を味わいました。 とても基本に忠実で、『ファシリテーターの練習兼ねての学習会』とおっしゃってましたが、それがまた皆さん初々しくて、

  • 第8回ELC東大阪学習会

    2020.08.06

    短時間でもギュと時間で内容も入ってきてワークもじっくりできると実感できました。(介護支援専門員) とても分かりやすいプレゼンテーションでした。相手を理解するというベクトルと相手が理解してくれる人と認識するベクトルの違いについて簡潔明瞭に提示されていて、勉強になりました。 参加者によるロールプ

  • ELC波佐見学習会

    2020.08.01

    ・MSWになって、コミュニケーションが苦手だったので、すごく勉強になった、病棟の看護師に伝えたい ・病棟の看護師をしていた時に知りたかった。沢山の人の話を聞けないままで終わっていたような気がする。 ・いつも聞くことは意識をしていたが、感情を返すことはしていなかった。 知識不足で質問に答えること

  • 援助的コミュニケーション~逃げないで関わる援助者になるために~

    2020.07.29

    自分の思いを傾聴してもらっていると感じました。すべて反復するのではく、一部を反復してもらうだけでも理解してくれているのかなと感じました。 勉強になりました。ありがとうございました。話せる環境にないので話すのは難しいです。配慮くださりありがとうございました。 自分の支えについて考え、気づくことがで

  • #3ELCもみじ 伝える勉強会

    2020.07.23

    ・久しぶりに6分のロールプレイを行って、現場で出来ているかなと再確認した。 ・反復してもらうと、本当に「そうなの」と思って、話をしたくなる。 ・苦しい事を言うことは本当にエネルギーが必要。聴いてくれるんだと思うから、話すことが出来ると再確認した。 ・ZOOMでのロールプレイが初めてだった。どこ

  • 第3回 ELC東京 オンライン学習会

    2020.07.16

    ・しばらく遠ざかっていましたが、大切なことを思い出すことができました。 ・オンラインに不慣れで自信がなく参加を躊躇していましたが、今回の機会に参加できてよかったです ・予定外に帰宅が遅くなり、家事をしながら目と耳だけの参加でしたが参加できてよかったです ・支えてくれる仲間がいると元気になれます

  • 第15回ELC奈良オンライン地域学習会

    2020.07.08

    事例が、自分がこれまでに経験した対象者に似ていて、そのときに、まだできることがあったのではないだろうかという思いをずっと持っていたのが、この事例検討で何ができるか、わかった瞬間、感動して涙が出た。 40分間、解決できない苦しみを抱えてもなお、穏やかでいられること、目に見える援助ではなく、将来にも続

  • 苦しむ人への援助と5つの課題、援助的コミュニケーションを中心に

    2020.06.28

    援助者養成基礎講座を受講しようと思いました。 改めて、反復と沈黙、基本が大切と思いました。 普段の仕事では、利用者の話を聞くことはあっても聴く姿勢ではなかった。これからは反復と沈黙を使い聴いてみようと思いました。

  • 医療デザイン大学LIVE

    2020.06.27

  • コロナに負けない!みんなが穏やかでいるために

    2020.06.26

    ・初めてのズームミーティングに参加してみて、へんに緊張してしまいました。でも普段はお話出来ないような方々と繋がることができて、全国に同じ思いを持った方々がいることがわかり、モチベーションUPしました。   ・今の目標として、職場において勉強会を開催するため準備していきたいと思います。 ・「感情の

  • 結心会定例会『with コロナにおける解決困難な苦しみから学ぶこと』

    2020.06.24

  • ELCもみじ(広島)~今だから出来ること、スキルアップを目指して~

    2020.06.19

    養成講座を聴くのと自分で説明することは違う。分かりやすく伝えるためには何度も練習して自分の中に落とし込む事が必要。

  • 第14回ELC奈良地域学習会オンライン

    2020.06.18

    ロールプレイは時間が足りないほど熱くなった。思いが引き出され始めると、どんどん溢れた。反復と沈黙で続いて、問いかけに至らなかった。反復と沈黙で続いてゆくのは、それだけの思いを聴けているからだと思う。問いかけをするには、信頼関係ができてからということを実感した。問いかけの勉強これから力を入れていきたい

  • ELC糸島唐津 オンライン体験学習会

    2020.06.13

    ・zoomを使用しての講義はソーシャルディスタンスを保って出来ていた。 ・zoomを使い慣れていないけれど、ダイレクトにマイクを通して直接講師の声が入ってきて凄く良かった。 ・ファシリテーターが直接語りかけてくれている感じがしました。 ・参加者が話すとマイクから音が漏れているのか自分の声が跳ね

  • 第11回 ELC東京 ~ あたたかな つながりを感じる会 ~

    2020.06.06

    ・久しぶりに仲間の顔が見られて、つながりを感じられて安心できました ・苦しかったのは自分だけではないと思った ・5つの課題や3つの支えを振りかえることができて大切なものを思い出せた ・大切なものを見失ってはいけないと思った ・仲間がいるから頑張れることを実感できた

  • 第3回リーダーズ from JWLI ウィズ・コロナ~非日常の常態化した社会におけるウェルビーイング~

    2020.05.28

  • 第7回ELC東大阪学習会

    2020.05.28

    看護師: ブレイクしたときに、ファシリテーターがいたので進行がスムーズでした。実際の事例からの逐語録からの考察は、まさにELCが実践から学ぶものであることを実感いたしました。歌詞からの考察には、なるほど…と思いました。小澤先生の歌ネタではありませんが、こうして文字にしておこして音楽も流れて文字を歌

  • #2 対人援助の感性を磨く:22年度対人援助にかかわる人のための心を学ぶ講座2

    2020.05.27

  • いのちの授業で振り返る5つの課題

    2020.05.24

Theory of Change

セオリー・オブ・チェンジ