【お知らせ】学習会事前事後 登録方法について
エンドオブライフ・ケア協会の「認定ELCファシリテーター」、「オーガナイザー」、「折れない心を育てる いのちの授業 認定講師」「コーディネーター」いずれかの役割で、活動を行う際には、学習会(継続学習)の開催前後に、以下の手順でご登録をお願いいたします。 事前登録 1. ログイ…
<不条理な今を生きていくこと:はじめに>
(2020.02.24コラム掲載内容の再掲) 2020年2月、たった直径200ナノメートル(10億分の1メートル)程度の小さなウイルスが、社会にきわめて甚大な被害を与える、世界的事件がおきました。新型コロナウイルス感染です。この小さなウイルスにより、それまであたりまえであ…
【対談】日本医療デザインセンター様対談シリーズ③ 新型コロナウイルスによる「解決できない苦しみ」とどう向き合うか
日本医療デザインセンター様にご取材いただきました、小澤との対談シリーズをご紹介いたします。 ① 医師としての幸せ「苦しむ人の力になりたい」 ② 「解決できない苦しみ」を支えることができる仲間を増やしたい。エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座のこと ③ 新型コロナウイルスによる「解決でき…
【お知らせ】actcoinについて
4月18日イベントご参加のみなさまへ ◆みなさまのご参加と登録が100円の寄付になります: みなさまの本イベントへの参加とactcoin*への登録がエンドオブライフ・ケア協会への寄付となります。 (actcoinで登録された人数×100円=協会への寄付) また、みなさ…
【対談】日本医療デザインセンター様対談シリーズ② 「解決できない苦しみ」を支えることができる仲間を増やしたい。エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座のこと
日本医療デザインセンター様にご取材いただきました、小澤との対談シリーズをご紹介いたします。 ① 医師としての幸せ「苦しむ人の力になりたい」 ② 「解決できない苦しみ」を支えることができる仲間を増やしたい。エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座のこと NEW ③ 新型コロナウイルスによる「…
【対談】日本医療デザインセンター様対談シリーズ① 医師としての幸せ「苦しむ人の力になりたい」
日本医療デザインセンター様にご取材いただきました、小澤との対談シリーズをご紹介いたします。 ① 医師としての幸せ「苦しむ人の力になりたい」NEW ② 「解決できない苦しみ」を支えることができる仲間を増やしたい。エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座のこと ③ 新型コロナウイルスによる「解…
はじめてのZoom
1.Zoom(ズーム)とは ・Zoomは、ビデオ通話システムです(Skype、Facebook Messenger、LINEなどにも似たような機能があります)。相手の顔を見て話したり、資料を共有することなどができます。 ・自分がミーティングを主催する場合と、誰かが主催したミー…
【お知らせ】当協会主催イベント中止について
2020年02月18日 関係各位 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 代表理事 小澤 竹俊 新型コロナウィルス感染拡大に伴う当協会主催イベント中止のお知らせ 拝啓 平素は格別のご高配とご協力を賜り心より御礼申し上げます。 新型コロナウィルスの感染拡大への懸念が広まるなか、…
【お知らせ】NECさんとの社会起業家共創プロジェクト完了
2020年2月4日、9月から4ヶ月間取り組んできた、NEC(日本電気株式会社)様との「社会起業家共創プロジェクト」の終了報告会がありました。 「共創プロジェクト」とは、NECの社員研修の一貫として、現場のリーダークラスの方々4-5名が1チームとなって、専門性を活かしながら、非営利団体と一緒に4ヶ月…
エンドオブライフ・ケア協会設立5周年シンポジウム「なぜ、折れない心は育つのか?」ご案内
※イベントは中止となりました。 協会設立5周年シンポジウム「なぜ、折れない心は育つのか?」 ◆日時:2020年4月18日(土)13時~17時 ◆場所:きゅりあん大ホール(東京都品川区東大井5-18-1) 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会(東京都港区 代表理事:小…
【出版情報】小澤竹俊、相田里香著『死を前にした人に向き合う心を育てる本』(中央法規出版)
小澤竹俊、相田里香著『死を前にした人に向き合う心を育てる本: ケアマネジャー・福祉職・すべての援助者に届けたい視点と看取りケア』(中央法規出版)が2019年12月30日発売されました。 (出版元HPより)在宅での看取りを支えるためにケアマネジャーのかかわりが重要だが、死を前にした人を支える相談支援…
【お知らせ】エンドオブライフ・ケア協会 5周年シンポジウム(4/18)
2020年4月18日(土)、エンドオブライフ・ケア協会 5周年シンポジウムの開催を予定しております。 具体的なご案内は改めてとなりますが、まずはご予定いただけますと幸いです。 前回のシンポジウムご案内 https://endoflifecare.or.jp/event/201…
~苦しみから学ぶ文化をつくる~ 「折れない心を育てるいのちの授業」を全国で実施へ
「折れない心を育てるいのちの授業」を全国で実施へ:模擬授業のご案内 ◆日時:2019年8月11日(日)10時~17時 ◆場所:ウィリング横浜 横浜市港南区(上大岡) 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会(東京都港区 代表理事:小澤 竹俊、以下ELC)は、人生の「最終段階(終末期…
【お知らせ】GW中の営業につきまして
今年度のゴールデンウィーク中の営業時間をご案内させていただきます。 2019年4月26日(金)17:00以降にお送りいただきましたお問い合わせ、ならびに講座のお申し込み・ご入金、提出課題につきましては、5月7日(月)10:00以降順次ご連絡申し上げます。 何卒ご了承のほど、よろしくお願いいた…
【お知らせ】年末年始の営業につきまして
今年度の年末年始の営業時間を下記にてご案内させていただきます。 ・年内の営業: 2018年12月25日(火)17:00まで ・年始の営業: 2019年1月4日(金)10:00より 2018年12月25日(火)17:00以降にお送りいただきましたお問い合わ…
【お知らせ】講演会情報
理事・小澤竹俊の講演会につきまして、年内の公開分をご案内いたします。 ○東京日本橋講演 日時:10月29日18:30~20:30 会場:日本橋公会堂 演題:安心して人生の最期まで過ごせる社会を目指して 主催:日本橋歯科医師会 ○島根県出雲市…
【お知らせ】JAMMINさんチャリティキャンペーン THANKSメッセージ
今年1/29~2/4に実施したJAMMINさんとのコラボ企画、エンドオブライフ・ケア協会オリジナルデザイングッズの販売を通じたチャリティキャンペーンについて、THANKSメッセージをご紹介いただきました。 改めまして、JAMMINさんには貴重なコラボの機会をご提案いただき、本当にありがとうございま…
SVP東京 2018年度 投資・協働先に採択されました
このたび、当協会は、ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(以下、SVP東京)の今年度投資・協働先4団体の一つとして採択いただきましたのでご報告いたします。 https://www.svptokyo.org/2018/09/05/svpt2018/ SVPは、社会的な課題の…
【イベント】夏休みに親子で考える「いのちの授業」~より良い親子の時間をもってみませんか?~
公式Facebookページなどでもご案内のとおり、これから本格化する人口減少時代において、たとえ社会資源が限られていたとしても、人生の最期まで穏やかに暮らせる持続可能な社会を願い、「~苦しみから学ぶ文化をつくる~いのちの授業プロジェクト」を開始いたしました。 ただいま、医療・介護業界以外の方々…
【イベント】横須賀市「いのちの授業」セミナー
<6/24横須賀市「いのちの授業」セミナー> 下記、医療や介護に限らず、苦しむ人の力になりたい方であればどなたでもご参加いただけます。おすまい・勤務地が横須賀以外の方もお申込ください。 **************************** 平成30年度在宅医療ネットワークミーティング …
【イベント】いのちの授業プロジェクト
2000年から小中高校を中心に行ってきた「ホスピスから学ぶいのちの授業」をコアコンテンツとして、子どもから高齢者まで、誰もが学び続けることができるよう、オープンなプラットフォームを創っていきたいと考えています。今回のイベントでは、「いのちの授業」のデモに参加いただき、これを「誰に」「誰が」「どのよ…
【お知らせ】One Show(世界三大広告賞)2部門でファイナリストに:電通様制作のエンドオブライフ・ケアポスター
多様な社会課題と解決に取り組むNPO等の団体の活動内容をポスターにし、紹介する「ソーシャルポスター展」。 以前ご案内のとおり、当協会が取り組む課題も、電通有志のクリエイターさんにポスターとして制作いただきました。 https://endoflifecare.or.jp/20161112-2/ …
【イベント】よみうりカルチャー横浜 公開講座
よみうりカルチャー横浜の公開講座に、理事・小澤竹俊が登壇いたします。 【イベント詳細】 もし大切な家族が不治の病にかかり、あと半年から1年しか生きられないといわれたら、あなたは何をしたら良いのでしょう。自宅で生活をしながら、病のために生じる体の痛みや気持ちのつらさなどの苦しみを少しでも和…
【イベント】公益財団法人 五井平和財団主催 第51回講演会:21世紀の価値観
公益財団法人 五井平和財団主催の講演会に理事・小澤竹俊が登壇いたします。 【講演概要】 これから10~20年後の日本は、生産年齢人口の割合が減り、高齢者人口の割合が増え、「多死の時代」を迎えます。また、高齢独居、認知症の人が増えることも予想されます。一方で、働き盛りの40~50代で親の介護と…
【イベント】『エミリーの世界につなげよう~Join us~』(Shibuya Cross-FM) 非公開イベント
ザ*エミリーの世界へつなげよう~JOIN US~渋谷クロスFM でおなじみのEmilyさん主催の非公開イベントです。 視聴者からの質問を踏まえたEmilyさんからの軽快なトークにお応えしながら、親の介護と仕事/育児の両立や、家族が病気になり悩んでいる人など苦しむ人への関わり方について、理事・小…
【イベント】2/8 開催報告 & 2/15 第2弾開催のお知らせ
NTTドコモ・ベンチャーズさんにて隔月開催している、無料イベントシリーズの第6回・第7回は、「未知の社会におけるライフデザイン(子ども編・大人編)」がテーマ。 これまで数々のプロジェクトに携わり、その知見をワークショップの形にして気づきの機会を提供されている、プロジェクトエディターの前田考…
【お知らせ】FITチャリティ・ラン2017寄付金贈呈式に参加しました
2月6日(火)、FIT(Financial Industry in Tokyo)チャリティー・ラン2017(※)寄付金贈呈式に参加して参りました。 当エンドオブライフ・ケア協会は、今年度支援先8団体のひとつとして選出いただいております。12月のチャリティ・ラン イベント当日を通じ…
【お知らせ】御礼:チャリティキャンペーン、終了しました!
1/29~2/4までの1週間、JAMMINさんとのコラボでお届けして参りました、エンドオブライフ・ケア協会オリジナルグッズの販売を通じたチャリティキャンペーンが終了いたしました。 チャリティ額は、当初目標20万円から上方修正した目標額35万円を大きく上回り、508,450円となりました。(2/5時…
【お知らせ】デザインのご紹介:ファッションを通じた社会貢献を(チャリティーブランドJAMMINさんとのコラボ(1/29~2/4))
ファッションを通じて社会に貢献するチャリティーブランドJAMMINさんとのコラボレーションの機会をいただきました。 キャンペーン期間:2018年1月29日(月)~2月4日(日) 社会課題の解決に取り組む団体を週替わりで紹介し、その活動メッセージを込めたオリジナルデザインTシャツを制作・販売す…
【お知らせ】新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 昨年も一年間、大変多くのみなさまに、講座や講演へのご参加、また法人や個人のみなさまから様々な形での応援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 当協会設立に向けた準備期間から数えますと、まもなく3周年を迎えます。 今年は節目の年として、これまで以上に、…
© End-of-Life Care Association of Japan