Column

  • コラム51:悩める介護家族がELCと出会って学んだこと

    • 支える人の支え
    • 家族
    • 介護
    • 認知症

     医療・介護の専門職でもなく「看取り」に関わった経験もない自分が、今日こうしてエンドオブライフ・ケア協会の会員様向けコラムを書かせていただいていることに、いささかの戸惑いと人生の不思議さを覚えます。    私の職業は、ビジネス分野が専門のフリーランス・ジャーナリストです。千葉の自…

    続きを読む

  • コラム50:母乳育児支援の立場から見る「5つの課題」の普遍性 〜「始まりと終わり」の共通点〜        

    • 支える人の支え
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 子ども

    多摩ガーデンクリニック 小児科、田村クリニック在宅診療部 内科 医師 高橋有紀子さま  (ELC第45回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)  当方はもともと小児科医です。ここ数年高齢者の在宅医療にも従事しています。今年2月に偶然小澤先生を囲む少人数の勉強会を…

    続きを読む

  • コラム49:施設での看取り~n.r氏との関わりを通して私たちが学んだこと、成長したこと~

    • 施設
    • 支える人の支え
    • 家族
    • 関わるすべての職種にできる援助

    自己紹介  私は特別養護老人ホームで看護師をしています。入所者150人を抱える大所帯です。ここ数年の間に、住み慣れたところで最期を迎えたいと、施設での看取りを希望される方が増えました。以前は調子が悪くなったら病院へという流れだったはずが、いつの間にか年間20人ほど施設でお見送りするようになって…

    続きを読む

  • コラム48:末期心不全患者へのエンドオブライフ・ケア~援助的コミュニケーションを実践し見えたこと~

    • 支える人の支え
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 心不全

    【はじめに】  私は、循環器専門病院で外来看護師として多くの心不全患者へ看護を提供しています。再入院を繰り返す心不全、発症から5年も経てば、ついこの前まで歩いて外来に来ていた患者が次々に亡くなられるという時間を過ごしていました。何かできることはないかと心不全患者の語りに耳を傾け始めた頃…

    続きを読む

  • コラム46:すべての人にこの学びを広め仲間を増やしたい

    • 支える人の支え
    • 関わるすべての職種にできる援助
    • わかってくれる人がいるとうれしい

    生命保険 外交員 池田静子さま (ELC第44回生) 私は生命保険の外交の仕事をしています。 生命保険は皆さんがご存知のように、万が一の時には残された家族へ思いを届ける死亡保障。 病気になったときに安心して治療が受けられるように医療保障。 介護認定を受けたら介護保険が受け…

    続きを読む

  • コラム44:援助者を支える構造を探して

    • 地域
    • 支える人の支え
    • 研究
    • 認知症

    公益財団法人 東京都医学総合研究所 心の健康プロジェクト 主席研究員  中西 三春さま   ◆認知症と共に生きる人のための緩和ケア  私は東京都関連施設の研究員として、東京都の委託を受けて認知症ケアプログラムの開発に従事しているほか、海外研究者との共同体制で認知症と共に…

    続きを読む

  • コラム38:ディグニティセラピーと「千」の語り

    • 支える人の支え
    • 穏やかな最期
    • ディグニティセラピー

    コラム38:ディグニティセラピーと「千」の語り 千葉県がんセンター 緩和医療科部長 坂下美彦さま  (ELC第19回生 ELC東京代表 認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)   エンドオブライフ・ケア協会のディグニティセラピーワークショップに参加し、患者さんにディ…

    続きを読む

  • コラム32:仲間に支えられ、今がある

    • 地域
    • 支える人の支え
    • リハビリテーション

    コラム32:仲間に支えられ、今がある ホームケアクリニックえん(訪問リハビリテーションえん) 作業療法士 杉田賢二さま(ELC第12回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士)  岩手県県央部に位置する北上市は、人口約93,000人から成る県内5番目の市です。今年も含め「住みよさランキング」8年…

    続きを読む

  • コラム31:少しでも苦しんでいる人の力になれたら

    • 支える人の支え
    • わかってくれる人がいるとうれしい
    • 解決できない苦しみ

     私は、もうすぐ61歳になる脳性マヒの障害者です。8ヶ月の早産で生まれ、片手に乗るぐらいの身体の小ささで人生をスタートさせました。未熟児だったために脳性マヒになったようです。    幼少期から訓練を積んできたのですが、20歳になっても歩く事は出来ませんでした。それでも、電動車いすを手にし…

    続きを読む

  • コラム29:あなたの支えになりたくて・・・

    • 支える人の支え
    • 関わるすべての職種にできる援助
    • 意思決定支援

    コラム29:あなたの支えになりたくて・・・   社会福祉法人 日本医療伝道会 湘南国際村クリニック  事務長補佐 古川 英孝さま (ELC第10回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)   ●今日が人生最後の日だと思って  人生の最終段…

    続きを読む

  • コラム28:支えること、支えられること

    • 支える人の支え
    • 家族
    • 死別後のつながり

    コラム28:支えること、支えられること 医療社団法人 大坪会 三軒茶屋第一病院薬剤科          薬局長 平島 明希枝さま(ELC第26回生)      私は大学卒業後、小澤先生の母校である東京慈恵会医科大学附属病院に入職し、結婚を機に退職、調剤薬局を経験し現職に至って…

    続きを読む

  • コラム26: 〜「コメ」だの「トラ」だの「アント」だの〜 

    • 人材育成
    • 地域
    • 支える人の支え

    コラム26: 〜「コメ」だの「トラ」だの「アント」だの〜 医療法人あおぞら胃腸科 医師 笠原 健太郎さま (ELC第5回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)  ...恥の多い生涯を送ってきました。  「人間失格」第一の手記の冒頭の台詞です。 …

    続きを読む

  • コラム25:私が感じたそれぞれの立場からの支え

    • 養成講座
    • 支える人の支え
    • 関わるすべての職種にできる援助

    コラム25:私が感じたそれぞれの立場からの支え 株式会社共和コーポレーション 在宅推進部マネージャー  入江高志さま(ELC第3回生・第23回生)  私は医療関連企業の訪問看護事業部のマネージメントをしています。  当訪問看護ステーションは大阪市福島区を拠点に東淀川区にサテライト…

    続きを読む

  • コラム24:どんな状況でも逃げずに傍にいる、ということ

    • 支える人の支え
    • 家族
    • 原点

    コラム24: どんな状況でも逃げずに傍にいる、ということ ホームケアクリニックえん 緩和ケア認定看護師 高橋 美保さま (JSP第3期生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)  当クリニックは東北の雪国、人口7万程の工業・農業の町にあります。春には1万本の桜が見事…

    続きを読む

  • コラム23: ELC近畿のなりたち~支え合い、高め合える地域を目指して~

    • 人材育成
    • 地域
    • 支える人の支え

    コラム23: ELC近畿のなりたち~支え合い、高め合える地域を目指して~ ELC近畿研究会 文責:(医)拓海会 大阪北ホームケアクリニック院長 白山宏人さま (JSP第3期生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)  私は大阪…

    続きを読む

  • コラム22: 地域における訪問看護の役割 「苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい」を地域の共通語に

    • 人材育成
    • 支える人の支え
    • 意思決定支援

    コラム22:「地域における訪問看護の役割 「苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい」を地域の共通語に」 公立岩瀬病院訪問看護ステーション 管理者 結城 光さま(ELC7回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)  私は、福島県須賀川市…

    続きを読む

  • コラム17:目を逸らさずに最期の時まで寄り添い「施設でも」にこだわる特養でありたい

    • 施設
    • 支える人の支え
    • 尊厳

    社会福祉法人 宏恵会 特別養護老人ホームリーフ鶴ヶ谷 介護福祉士 荒井裕江さま(ELC7回生、認定エンドオブライフ・ケア援助士) 私は仙台市宮城野区にて特別養護老人ホームリーフ鶴ヶ谷で介護福祉士として平成24年より勤務しております。以前はデイサービス勤務であった為初めての施設勤務。教…

    続きを読む

  • コラム14:看取りを地域ケア会議で語る

    • 地域
    • 支える人の支え
    • 関わるすべての職種にできる援助

     私は横浜市にある地域包括支援センターで主任介護支援専門員をしています。基礎資格は社会福祉士でもあり、大きな枠組だと自分のことをソーシャルワーカーだと思っています。仕事の内容は、直接要支援の方の担当はすることがありますが、大半は間接的支援が占めています。具体的に一番多いのがケアマネジャーの方…

    続きを読む

  • コラム7:「穏やかに、朗らかに、和やかに、」~“ドゥシ(同志)”とともに~

    • 支える人の支え
    • 穏やかな最期
    • 離島・僻地

    コラム7:「穏やかに、朗らかに、和やかに、」~“ドゥシ(同志)”とともに~ 医療法人ネリヤ ファミリークリニックネリヤ  院長 徳田 英弘さま(JSP2期生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、  認定ELCファシリテーター)  エンドオブライフ・ケア協会 会員のみなさま、あけましておめ…

    続きを読む

  • コラム4:支える私たちが「支え」から学んだこと

    • 地域
    • 情報共有
    • 支える人の支え

    コラム4:支える私たちが「支え」から学んだこと 西国領歯科医院 歯科医師 西国領 俊子さま(JSP第3期生、認定エンドオブライフ・ケア援助士)    私は志布志町という鹿児島県大隅半島にある小さな町で、主人と一緒に開業している、歯科医師です。  え?「歯医者」なの?「歯医者」…

    続きを読む

  • コラム3:苦しむ人と逃げないで向き合う援助者をめざして~仲間とともに未来を育む~

    • 人材育成
    • 支える人の支え
    • 原点

    コラム3:苦しむ人と逃げないで向き合う援助者をめざして ~仲間とともに未来を育む~ 四条畷看護専門学校 教員 久保田千代美さま (JSP第2期生、認定エンドオブライフ・ケア援助士、認定ELCファシリテーター)  私は看護学校の教員です。その前の5年間は、訪問看護をしていました。大好きな…

    続きを読む

TOP